記録ID: 219101
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢(菰釣山〜畦が丸)
2012年08月26日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
06:00 道の駅どうし
落合橋
ブナ沢乗越
菰釣避難小屋
菰釣山
城が尾山
大界木山
畦が丸
モロクボ沢の頭
バン木の頭
野外活動センター
浦安峠
水晶橋
落合橋
道の駅どうし
落合橋
ブナ沢乗越
菰釣避難小屋
菰釣山
城が尾山
大界木山
畦が丸
モロクボ沢の頭
バン木の頭
野外活動センター
浦安峠
水晶橋
落合橋
道の駅どうし
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
写真
感想
最近近場で行きたい山が少なくなって来ています。いく山を決めるのが
億劫、悪い傾向ですね。
丹沢は遠いし、と思っていました。それでもこの辺は行ってみたいと
思える山なので出掛けてみました。でも思ったよりもずっと近くて
一時間で着きました。これなら通える?
はっきり言って、誰もいません。畦が丸の頂上で3人とお会いした
だけ。
この季節って、ひょっとしてヒルの季節で誰も行かないとか?
藪がひどくて、こんなところでヒルが出たらどうしようと思って
ヒヤヒヤしていました。
結局出ませんでしたね。
鳥と蛇2匹に出会っただけでした。
最後はキャンプ場を通過します。持って行った水2Lを飲み切ってい
たので、助かりました。コーラを購入し、終了モードです。
帰りに道志の湯に行きますが、劇混みで駐車場に入れず
待つのも嫌なので諦めてしまいました。残念。
本日の鳥見
シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、コゲラ、ウグイス、
ヒヨドリ、カケス、エナガ、イワツバメ、キビタキ、
トビ
シジュウカラの若いのが群れていました。親鳥もいたの
でしょうけど見つけられませんでした。
ウグイスが繁殖期を終えて地鳴き(チッチッ)に変わって
いました。
番外編としてソウシチョウが賑やかでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
toratora48さん、おはようございます。
道の駅どうし、toratora48さんが着く7時間ぐらい
前に、私休憩してました。
道志みち、信号もほとんど無いし渋滞知らず
ですよ。
ご自宅から
私は住み始めたころは見えていたのですが、ビルが
建って遮られてしまいました。
蛭ヶ岳は見えるのですが。
millionさん、こんにちは。
そろそろ自宅から富士山をやるのではないかと
予想していましたので、街道で探していました。
7時間前に通過していたのですね。
惜しかったです。
それにしてもすごい記録でしたね。
だんだん驚かなくなってきてしまっていますが、
これは流石にびっくりでした。
お疲れ様でした。
toratora48さん、こんにちは。
菰釣山から先の赤線つなぎ、少し涼しくなったら
再開です。5月に「道の駅どうし」起点で歩きました
が、もう一度「道の駅どうし」起点で歩こうと
思っていました。レコ、参考にさせていただきます
やはりこの時期の丹沢は暑いので、人が少ない
のでしょうか。
それにしても、自宅から1時間ですか!
羨ましい距離です。(私の場合、3時間近くかかります)
道志、丹沢、御坂の山々は完全に射程距離ですね。
やっぱり〆はコーラですね
youtaroさん、こんばんは。
youtaroさんの、5月の道志みちをはさんだ
超ロングは覚えていました。
ちょっと気になるコースでしたが、
長すぎるので止めておきました。
意外にyouaroさんも丹沢は少ないですね。
片道3時間では当然でしょう。
私は行ってみると行きは1時間と近かったです。
帰りは2時間でしたが。
あと2回くらいで蛭ヶ岳からつなぎたいと思っています。
コーラ、定番になってしまいました。
toratora48さん・・・今晩は
自分の予想では、奥多摩あたりから浅間尾根で
五日市あたりに抜けてくるかなァ〜〜なんて?
かってに予想していたんですが?
丹沢方面だったとは・・・意表を突かれました・・
アハハ!
すいません・・・かってに人の山行を予想してしまって・・・
表丹沢や西丹沢方面は、多摩地区からはとても
遠く感じるんですが?
道志側の裏(北)丹沢は、意外に近いんですよ・・ね
この時期の丹沢破線(バリ)は大変だったでしょう?
背丈以上に熊笹が伸びて登山道に覆いかぶさっているし
蜘蛛の巣は・・・多いし
意外ですが道志側は蛭はいないんですよね・・・
不思議と・・でも着実に生息域を拡大しているみたいですけど
最近は〆コ−ラが定番になって来ましたね
暑い中
上半身だけならいいですけど・・畔ヶ丸原人に間違われない様に・・・
take77さん、おはようございます。
予想して頂きありがとうございます。
自分でもどこに行くのかわからないので難しいでしょう。
ヒルがいないのであれば、ヤブであれ程注意しないで
良かったのですね。
誰もいないのはヒルのせいだと勝手に思っていました。
思ったよりも近いし、良さそうな場所ですね。
でも暑かったのでもう少しで原人になるところでした。
計画書を作った時は2010年の地図でしたが、
2012年の地図ではその破線ルートが消えていました。
結局違う破線ルートになりました。
今週末は近場で短い距離で探しています。
今度はビールコースがいいな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する