ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219101
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢(菰釣山〜畦が丸)

2012年08月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
20.8km
登り
1,440m
下り
1,426m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:00 道の駅どうし
落合橋
ブナ沢乗越
菰釣避難小屋
菰釣山
城が尾山
大界木山
畦が丸
モロクボ沢の頭
バン木の頭
野外活動センター
浦安峠
水晶橋
落合橋
道の駅どうし
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
道の駅どうしに自動車を止めます。バイクばかりです。
道の駅どうしに自動車を止めます。バイクばかりです。
富士山がくっきり。自宅からも見えていたので空気が澄んでいるのでしょう。双眼鏡でみると九十九折の登山道が見えました。
3
富士山がくっきり。自宅からも見えていたので空気が澄んでいるのでしょう。双眼鏡でみると九十九折の登山道が見えました。
キャンプ場のためトイレはもちろん、シャワーもありました。
1
キャンプ場のためトイレはもちろん、シャワーもありました。
クワガタのメス。大きく、3センチ位ありました。
3
クワガタのメス。大きく、3センチ位ありました。
登山道というよりも林道ですね。
登山道というよりも林道ですね。
今日は空が青い。ここで撮っておいて正解で、このあと気がつくと曇っていました。
6
今日は空が青い。ここで撮っておいて正解で、このあと気がつくと曇っていました。
横浜市の水源地だそうです。
1
横浜市の水源地だそうです。
川に沿って登ります。
1
川に沿って登ります。
京急百貨店で樹を植えているのでしょうか?
1
京急百貨店で樹を植えているのでしょうか?
最後川を渡りここから登山道。
最後川を渡りここから登山道。
確かに菰釣山はこちらで良いはずなのだが?
確かに菰釣山はこちらで良いはずなのだが?
立ち入り禁止の鎖です。しかも監視をしているとか。それでも通ります。
立ち入り禁止の鎖です。しかも監視をしているとか。それでも通ります。
沢の水がなくなります。
1
沢の水がなくなります。
逆光ですが尾根にたどり着きます。
逆光ですが尾根にたどり着きます。
緩やかな登りです。
緩やかな登りです。
富士山が見えます、というよりここからは富士山しか見えません。
4
富士山が見えます、というよりここからは富士山しか見えません。
アップです。知人が今頃登り始めているはずですが、雲を抜けないと何も見えていないでしょうね。
7
アップです。知人が今頃登り始めているはずですが、雲を抜けないと何も見えていないでしょうね。
菰釣山の標識が今一
1
菰釣山の標識が今一
戻って避難小屋内部。あまり覗いたこと無いので、見て見ました。綺麗でした。
4
戻って避難小屋内部。あまり覗いたこと無いので、見て見ました。綺麗でした。
城ヶ尾山まで3キロですか。何個かピークを行きます。
城ヶ尾山まで3キロですか。何個かピークを行きます。
ブナ沢の頭のピークでしょうか
ブナ沢の頭のピークでしょうか
笹ヤブがきつい。
笹ヤブがきつい。
城ヶ尾山のピークでしょうか。’でしょうか’って、撮った時は分かっていたのですが、今となっては・・・
1
城ヶ尾山のピークでしょうか。’でしょうか’って、撮った時は分かっていたのですが、今となっては・・・
大界木山、簡単につきましたが、帰りに戻ってくるのには苦労しました。
大界木山、簡単につきましたが、帰りに戻ってくるのには苦労しました。
突然痩せ尾根で、こんなところに出会います。怖いですね。
突然痩せ尾根で、こんなところに出会います。怖いですね。
モロクボ沢ノ頭
唯一のクサリ。危険というよりは滑るから利用しました。
1
唯一のクサリ。危険というよりは滑るから利用しました。
見えるかなあ?ヘビです。
見えるかなあ?ヘビです。
あと少し。ここまで誰にも合わないので、誰もいないと勝手に判断。上半身裸になり、汗でびしょびしょのシャツを絞っていました。
2
あと少し。ここまで誰にも合わないので、誰もいないと勝手に判断。上半身裸になり、汗でびしょびしょのシャツを絞っていました。
避難小屋? トイレがあるらしい。
避難小屋? トイレがあるらしい。
頂上です。視界がありません。何とここでふた組三名の方とお会いします。本日はこれで全員でした。
1
頂上です。視界がありません。何とここでふた組三名の方とお会いします。本日はこれで全員でした。
モロクボ沢ノ頭に戻ります
モロクボ沢ノ頭に戻ります
下ります
先に、登りが見えるのは辛いものです。
1
先に、登りが見えるのは辛いものです。
次々にピークが現れます
次々にピークが現れます
破線ルートの入り口です。これがないと見逃してしまいそうなところです。
3
破線ルートの入り口です。これがないと見逃してしまいそうなところです。
破線ルートです。破線という感じでしたね。
破線ルートです。破線という感じでしたね。
ほとんど360度戻るような場所で、まっすぐ進まないように木を集めてありました。踏跡はっきりなので注意が必要です。 
ほとんど360度戻るような場所で、まっすぐ進まないように木を集めてありました。踏跡はっきりなので注意が必要です。 
蜘蛛の巣が多くて参りました。
1
蜘蛛の巣が多くて参りました。
なんだろう?
加入道山、大室山でしょうか。
3
加入道山、大室山でしょうか。
林道に出ます。ここからは登る道も有りますが、そのまま下ります。
林道に出ます。ここからは登る道も有りますが、そのまま下ります。
こちらも出口は関係者以外立入禁止でした。
こちらも出口は関係者以外立入禁止でした。
駐車場はさすがに混雑していました。ここで本日は終了。
駐車場はさすがに混雑していました。ここで本日は終了。

感想

最近近場で行きたい山が少なくなって来ています。いく山を決めるのが
億劫、悪い傾向ですね。
丹沢は遠いし、と思っていました。それでもこの辺は行ってみたいと
思える山なので出掛けてみました。でも思ったよりもずっと近くて
一時間で着きました。これなら通える?

はっきり言って、誰もいません。畦が丸の頂上で3人とお会いした
だけ。
この季節って、ひょっとしてヒルの季節で誰も行かないとか?
藪がひどくて、こんなところでヒルが出たらどうしようと思って
ヒヤヒヤしていました。
結局出ませんでしたね。
鳥と蛇2匹に出会っただけでした。

最後はキャンプ場を通過します。持って行った水2Lを飲み切ってい
たので、助かりました。コーラを購入し、終了モードです。

帰りに道志の湯に行きますが、劇混みで駐車場に入れず
待つのも嫌なので諦めてしまいました。残念。

本日の鳥見
シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、コゲラ、ウグイス、
ヒヨドリ、カケス、エナガ、イワツバメ、キビタキ、
トビ

シジュウカラの若いのが群れていました。親鳥もいたの
でしょうけど見つけられませんでした。
ウグイスが繁殖期を終えて地鳴き(チッチッ)に変わって
いました。
番外編としてソウシチョウが賑やかでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

7時間前
toratora48さん、おはようございます。

道の駅どうし、toratora48さんが着く7時間ぐらい
前に、私休憩してました。

道志みち、信号もほとんど無いし渋滞知らず
ですよ。

ご自宅から 見えるのですね。羨ましいです。
私は住み始めたころは見えていたのですが、ビルが
建って遮られてしまいました。
蛭ヶ岳は見えるのですが。
2012/8/29 8:00
探していました
millionさん、こんにちは。

そろそろ自宅から富士山をやるのではないかと
予想していましたので、街道で探していました。
7時間前に通過していたのですね。
惜しかったです。
それにしてもすごい記録でしたね。
だんだん驚かなくなってきてしまっていますが、
これは流石にびっくりでした。
お疲れ様でした。
2012/8/29 12:44
道の駅どうし起点の山行
toratora48さん、こんにちは。

菰釣山から先の赤線つなぎ、少し涼しくなったら
再開です。5月に「道の駅どうし」起点で歩きました
が、もう一度「道の駅どうし」起点で歩こうと
思っていました。レコ、参考にさせていただきます

やはりこの時期の丹沢は暑いので、人が少ない
のでしょうか。

それにしても、自宅から1時間ですか!
羨ましい距離です。(私の場合、3時間近くかかります)
道志、丹沢、御坂の山々は完全に射程距離ですね。

やっぱり〆はコーラですね
2012/8/29 17:44
5月の超ロングは意識していました
youtaroさん、こんばんは。

youtaroさんの、5月の道志みちをはさんだ
超ロングは覚えていました。
ちょっと気になるコースでしたが、
長すぎるので止めておきました。
意外にyouaroさんも丹沢は少ないですね。
片道3時間では当然でしょう。
私は行ってみると行きは1時間と近かったです。
帰りは2時間でしたが。

あと2回くらいで蛭ヶ岳からつなぎたいと思っています。

コーラ、定番になってしまいました。
2012/8/30 0:09
蜘蛛の巣はらい御苦労さま!
toratora48さん・・・今晩は

自分の予想では、奥多摩あたりから浅間尾根で
五日市あたりに抜けてくるかなァ〜〜なんて?
かってに予想していたんですが?
丹沢方面だったとは・・・意表を突かれました・・
アハハ!
すいません・・・かってに人の山行を予想してしまって・・・

表丹沢や西丹沢方面は、多摩地区からはとても
遠く感じるんですが?
道志側の裏(北)丹沢は、意外に近いんですよ・・ね

この時期の丹沢破線(バリ)は大変だったでしょう?
背丈以上に熊笹が伸びて登山道に覆いかぶさっているし
蜘蛛の巣は・・・多いし

意外ですが道志側は蛭はいないんですよね・・・
不思議と・・でも着実に生息域を拡大しているみたいですけど

最近は〆コ−ラが定番になって来ましたね

暑い中 お疲れさまでした

上半身だけならいいですけど・・畔ヶ丸原人に間違われない様に・・・
2012/8/30 0:43
ヒルいないのですか、いいこと聞きました
take77さん、おはようございます。

予想して頂きありがとうございます。
自分でもどこに行くのかわからないので難しいでしょう。
ヒルがいないのであれば、ヤブであれ程注意しないで
良かったのですね。
誰もいないのはヒルのせいだと勝手に思っていました。
思ったよりも近いし、良さそうな場所ですね。

でも暑かったのでもう少しで原人になるところでした。

計画書を作った時は2010年の地図でしたが、
2012年の地図ではその破線ルートが消えていました。
結局違う破線ルートになりました。

今週末は近場で短い距離で探しています。
今度はビールコースがいいな
2012/8/30 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら