ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2193643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

[過去ログ] 会津駒ヶ岳

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
pohjola その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
10.3km
登り
1,081m
下り
1,082m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:48
合計
6:20
8:17
8:17
38
8:55
8:56
83
10:19
10:29
20
10:49
11:02
46
11:48
12:04
59
13:03
13:07
35
13:42
13:42
23
14:09
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[駐車場] 滝沢登山口手前 路肩スペース
その他周辺情報 [立ち寄り湯] 燧の湯 500円
[食事] 裁ちそば まる家 もりそば+はっとうセット
滝沢登山口手前の路肩スペース。ギリギリとめられた
2016年10月30日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 7:45
滝沢登山口手前の路肩スペース。ギリギリとめられた
滝沢登山口
2016年10月30日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 7:48
滝沢登山口
登山口付近が紅葉ピーク
2016年10月30日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 7:49
登山口付近が紅葉ピーク
ヘリポート跡で南東尾根に合流。あとは尾根上を真っすぐ
2016年10月30日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 8:21
ヘリポート跡で南東尾根に合流。あとは尾根上を真っすぐ
中間部のブナ林の黄葉は完全に終わってます
2016年10月30日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 8:47
中間部のブナ林の黄葉は完全に終わってます
水場。この辺りから針葉樹林
2016年10月30日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 8:56
水場。この辺りから針葉樹林
森林限界を超え、目指す会津駒ヶ岳の姿が
2016年10月30日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 10:02
森林限界を超え、目指す会津駒ヶ岳の姿が
駒の小屋へ向け木道を登る
2016年10月30日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 10:10
駒の小屋へ向け木道を登る
駒の小屋。ここで昼休憩にしましょう
2016年10月30日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 10:26
駒の小屋。ここで昼休憩にしましょう
山頂に向け、楽しい木道歩きが続く
2016年10月30日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 10:35
山頂に向け、楽しい木道歩きが続く
着きました
2016年10月30日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 10:50
着きました
中門岳への縦走路。左に中ノ岳や越後駒ヶ岳、正面には未丈ヶ岳など
2016年10月30日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 10:59
中門岳への縦走路。左に中ノ岳や越後駒ヶ岳、正面には未丈ヶ岳など
三岩岳。中央奥に飯豊山
2016年10月30日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 11:01
三岩岳。中央奥に飯豊山
平ヶ岳。左奥に谷川岳、苗場山。右奥に妙高山
2016年10月30日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 11:05
平ヶ岳。左奥に谷川岳、苗場山。右奥に妙高山
中門岳の途中までお散歩。北東側はきれいに晴れた
2016年10月30日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 11:06
中門岳の途中までお散歩。北東側はきれいに晴れた
燧ヶ岳、武尊山、至仏山。南西はずっと雲が多い
2016年10月30日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 11:07
燧ヶ岳、武尊山、至仏山。南西はずっと雲が多い
途中の池塘から燧ヶ岳を振り返る。その左右に赤城山、武尊山
2016年10月30日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 11:15
途中の池塘から燧ヶ岳を振り返る。その左右に赤城山、武尊山
復路は西の巻き道を使用。越後三山がきれいに見える
2016年10月30日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 11:30
復路は西の巻き道を使用。越後三山がきれいに見える
駒の小屋とのコル付近。着氷した冬芽が可愛らしい
2016年10月30日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 11:39
駒の小屋とのコル付近。着氷した冬芽が可愛らしい
再び駒の小屋へ。こっちも青空が欲しい
2016年10月30日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 11:40
再び駒の小屋へ。こっちも青空が欲しい
スッキリ晴れて、青く輝く駒ノ大池
2016年10月30日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 11:48
スッキリ晴れて、青く輝く駒ノ大池
森林限界上は木道が続く
2016年10月30日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 12:07
森林限界上は木道が続く
那須岳、大佐飛山、高原山
2016年10月30日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 12:12
那須岳、大佐飛山、高原山
1990点付近の池塘から振り返る
2016年10月30日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 12:14
1990点付近の池塘から振り返る
オオシラビソの森を歩く
2016年10月30日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 12:35
オオシラビソの森を歩く
ブナ林へ
2016年10月30日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 12:58
ブナ林へ
再び紅葉地帯
2016年10月30日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 13:36
再び紅葉地帯
艶やかな道が続く
2016年10月30日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/30 13:50
艶やかな道が続く

装備

MYアイテム
pohjola
重量:0.95kg

感想

この日曜はYさんと会津駒ヶ岳に登ることになりました。
決め手は比較的天気が良さそうだったのと、登山口の辺りはまだ紅葉が見られそうだということ。それと、個人的に登山口の檜枝岐村はお気に入りの場所。東北に縁のないYさんを連れて行ってみたかったということもあります。

登山口からしばらくはミズナラ・カエデの群落で、事前の情報通りまさに紅葉真っ盛り。写真を撮りまくり、なかなか足が進みません。
しかしそれもブナ林へと変わるヘリポート跡ぐらいまで。この辺りの黄葉はすでに終わっていて、下生えのササは白く霜までかぶっている始末。もはや面白いこともなく、ただ黙々と登るのみです。
水場付近からはオオシラビソの森。そしてさらに高度を上げていくと森林限界上に達し、右前方に目指す駒ヶ岳山頂が見えるようになります。駒ノ小屋手前からは霜の降りた高層湿原に木道が延び、なかなかいい感じです。
ただし天気はいまひとつ。山頂の見える北〜東側は多少の青空が見えるものの、薄雲がかかってちょっと惜しい感じ。南〜西側にいたっては暗い雲に覆われ、太陽もめったに顔を出しません。
とはいえ風は弱く、見かけほど寒さは感じない。途中駒ノ小屋での昼休憩を挟み、見晴らしの良い高層湿原を楽しく登ることができました。

山頂には11時前に到着。思ったより余裕を持って登頂できたので、中門岳に向かってちょっとだけ足を延ばすことに。
相変わらずなかなか日は差さないものの、進行方向の北側はすっきりと青空が広がっているので、それなりに気分よく歩けます。
ただ、北西面の木道は霜が解けておらず、靴が滑って注意が必要でした。

復路は山頂には戻らず、駒ヶ岳西面の巻き道を使用。
駒ノ小屋に戻った頃には山頂方向の雲もすっかりなくなり、駒ノ大池は空を映してコバルトブルーに輝いていました。午前中からこうだったら良かったのにと思いつつ、ギリギリこの景色が見れてよかったです。

あとは往路と同じ道を下るだけ。急斜面もガレ場もなく、膝にやさしい道が続きます。ただ、熊鈴を付けた方が後ろから等間隔でついてくるのが耳障りでした。もちろん悪いことではないのでこちらが我慢するしかなく、途中で立ち止まって遠く離れていくのを待つしかありません。
ヘリポート跡から再び紅葉を楽しんだら、もうまもなくゴールです。

こうして初めての無雪期の会津駒ヶ岳登山は終了。登る前はYさんにはちょっとキツめかな?と思っていましたが、意外と余裕でした。
私は冬季に山スキーでした登ったことがなかったのですが、無雪期もいいですね。今度は花の時期に登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら