記録ID: 2201461
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳-丹沢山-鍋割山(大倉尾根in-西山林道out)
2020年02月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:34
距離 21.5km
登り 1,828m
下り 1,830m
14:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1,100m程度までは快適。それ以上になると霜・残雪が目立つ。10時頃までは普通に歩けるが、日が高くなるにつれ霜や雪が融けだし、昼ごろにはグッチョグチョに。 |
写真
お昼は即席パエリアにウインナー・肉団子を炊き込み、温玉を乗せたもの…なのだが、味付きの肉団子を使ったのが大失敗。肉団子の味しかしないwww サフランの香りなどはベッタリと塗りつぶされてしまった。
鍋割山では立ち止まらずそのまま進む。更にしばらく続くドログチョ祭り。というかこの辺りの路面状況が特にひどかった。木道や階段に雪が残り、踏み跡の段差もなく滑り台のようになってしまっている箇所も。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(15L)
アルコールストーブ
ガスストーブ
メスティン
食料(即席パエリア・ウインナーほか)
行動食
飲料(ソフトフラスク500ml×2・ウォーターバッグ1L×1)
携帯(ジオグラフィカ使用)
日本手ぬぐい
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
レインウェア
軽アイゼン
携帯椅子
|
---|---|
備考 | 凍結した箇所はなく、軽アイゼンの出番はなし。塔ノ岳・丹沢山ともにベンチが使えたため携帯椅子も結局使わずザックの肥やし。ガスストーブは消費目的で携行、アルコールストーブは予備。 |
感想
週末の天気がよいこともあって、ふと、敢えて大倉尾根を登りたくなり決行。気温は低いのだが、日差しと名物の登り通しゆえ、すぐにソフトシェルとフリースを脱ぎ捨てての山行と相成った。
昼以降は寒さが緩む反面ドログチョがかなりひどくなるため、霜が出るうちは特に早めのスタートが吉。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する