記録ID: 2214477
全員に公開
講習/トレーニング
槍・穂高・乗鞍
冬山安全登山講習会in西穂高2020
2020年02月08日(土) 〜
2020年02月10日(月)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 522m
- 下り
- 506m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:29
距離 2.6km
登り 348m
下り 134m
2日目
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 2:18
距離 3.1km
登り 174m
下り 386m
2日目は朝から晩まで講習だったのでログはありません。
天候 | 青空は2日目に一瞬。 あとは曇りか雪か吹雪。 森林限界より上は強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路 平湯温泉まで山岳ガイドさんマイカーに便乗、平湯温泉から新宿行き高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は強風で肌の露出部分が痛い痛い。 |
その他周辺情報 | 新穂高の中崎温泉が大好きです。 |
写真
こちらは全員で雪を山のように積み上げてショベルでペタペタして掘った、かまくら。
踏み固めた雪を暫く空気に晒しておくと、固まってブロックとして使えるのだと!
ツェルトで入口を作り中に入ると、かなりあったかいんだとか。
踏み固めた雪を暫く空気に晒しておくと、固まってブロックとして使えるのだと!
ツェルトで入口を作り中に入ると、かなりあったかいんだとか。
閉講式の最後には講師陣から講評というか激励のメッセージをいただきました。
記念撮影では、西穂山荘支配人の粟澤さんのデジカメが寒さで?作動しないトラブル!
代わりに信濃毎日新聞の記者が一眼レフで撮影してくださいました。
記念撮影では、西穂山荘支配人の粟澤さんのデジカメが寒さで?作動しないトラブル!
代わりに信濃毎日新聞の記者が一眼レフで撮影してくださいました。
お風呂は貸切状態でした。
初めて来た時に他の方がやっていたコレ。あれは夏の出来事でしたが、今日は雪見酒になりました!
ビールは自販機で売ってます。
風呂上りの脱衣場で、講師を務められた瀧根ガイドとバッタリ!
ゆっくり下山組を引率されていた筈ですが、『随分とカラスの行水だねぇ』と(^^ゞ
尋ねられたので帰り道を答えたら、平湯温泉までマイカーで送って下さると!ありがたく、おねいさん2名と一緒に送ってもらいました。
ちなみに瀧根ガイドはガイド料3万円で冬の西穂高岳まで連れて行って下さるそうです(ガイド経費は別途)。うーん。でも怖い。
初めて来た時に他の方がやっていたコレ。あれは夏の出来事でしたが、今日は雪見酒になりました!
ビールは自販機で売ってます。
風呂上りの脱衣場で、講師を務められた瀧根ガイドとバッタリ!
ゆっくり下山組を引率されていた筈ですが、『随分とカラスの行水だねぇ』と(^^ゞ
尋ねられたので帰り道を答えたら、平湯温泉までマイカーで送って下さると!ありがたく、おねいさん2名と一緒に送ってもらいました。
ちなみに瀧根ガイドはガイド料3万円で冬の西穂高岳まで連れて行って下さるそうです(ガイド経費は別途)。うーん。でも怖い。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:14.46kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
アウターシェル
インサレーション
グローブ
予備グローブ
バラクラバ
ヘルメット
スパッツ
サポーター
ワカン
アイゼン
サブザック
スリング
カラビナ
ピッケル
ショベル
ガス器具
クッカーセット
カトラリー
山専ボトル
ライター
ナイフ
行動食
サプリメント
ハイドレーション
アルコール飲料
ロールペーパー
ツェルト
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
カイロ
モバイルバッテリー
ヒトココ
サングラス
ゴーグル
タオル
着替
ストック
デジタルカメラ
|
感想
西穂山荘で毎年開催される講習会。過去に講習風景を目にしたこともあって興味がありました。
たまたまFacebookで開催告知を見て、お値段がそれなり(宿泊費、懇親会費込み44,000円)なので受付開始日まで熟考。
思い立ったが吉日、チャンスは一度、YesかNoか(わかるかな?)ということで、Gmailの送信予約機能を活用して受付開始日時に自動送信して無事受理されました!聞くところによると、受付開始から2分で定員に達したそうですよ。
例年はキャンセルが多いので多めに受付したら案外キャンセルが少なくて44人参加だと。
講習での気付きは後ほど纏めて日記に書きます。
天候はイマイチでしたが、内容の濃い3日間でした。
同室だったB班のメンバー、岐阜ご出身で山梨ご在住の方、米沢からお越しの方とも楽しい会話ができました。
実技講習中はキョロキョロ探しましたが、残念、白い子は出てきませんでした残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
しょうさま。
お疲れ様でした😺
楽しそうですね😺
yamabottiさん、おはようございます。
楽しかったです、滑落停止訓練で身を投げ出す時以外は(^^ゞ
showさん、お疲れ様です。白い子いなかったのですね、残念。。
おひとりで参加されたのですか?年齢層はどんな感じですか?
来年は参加してみたいな〜。
いつか雪山連れて行ってくださいね( ´艸`)
しかし、飛騨のモケケはどれも可愛くないです(笑)
akangelさん、おはようございます。
白い子は昨年の今頃に出没していたので期待していたんですが、いませんでした。
講習会、akangelさんくらいのお年頃の女性はたくさんいらっしゃいましたよ、全然違和感ないと思います。
メールによる申込受付開始から2分で定員に達したと聞きましたので、運が良かったとも言えます。
いい値段ですね。
まあ、2泊の小屋代、保険代や機材の使用料、懇親会費を除くと、講習代は1日あたり1万円以下。
そう考えると妥当な値段であるような気もしますね。
guchiさん、そうなんですよ。
総額は凄いですが、山小屋2泊で飲み放題で(笑)みっちり教わってこの金額は安くはないけれどおトクかなと思い申し込みました。
バス代を含めたら60,000円になりますけど、滅多にないことですし、同じくらいのレベルの方々と集団行動と交流ができるのも魅力的かなと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する