ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2218192
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

また撤退!八方尾根〜唐松岳 暴風のため丸山まで

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
5.6km
登り
386m
下り
589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:27
合計
3:58
距離 5.6km 登り 397m 下り 613m
9:25
19
9:44
9:45
10
9:55
7
10:02
10:03
15
10:18
77
11:35
11:59
51
12:50
12:51
7
12:58
5
13:03
8
13:11
12
天候
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬八方尾根スキー場の第3駐車場(無料)に駐車しました。

八方アルペンライン 往復チケットを購入
八方ゴンドラリフト+アルペンクワッドリフト+グラートクワッドリフト通し券料金(往復)2980円
※登山届の提示が必要。
コース状況/
危険箇所等
今回は全行程アイゼンで歩きました。
この日はBCの方々も多くトレースはしっかりと付いていました。
ただ、雪が締まって歩きやすい箇所と膝上まで沈む箇所がありました。
あと、所々に踏み抜きく場所もあり注意が必要でした。

スタートしてしばらくは本当に快適なスノーハイキングと言った感じでしたが、丸山の手前くらいから物凄い暴風になり、進むどころか立ってもいられずピッケル刺して屈んで耐えてばかりでした。
この間はほぼホワイトアウトに近い状態になる事もあり、視界はほとんど無いわ、雪の粒や雪の塊がドカドカ体に当たってくるわ、いろいろと痛いわで少し恐怖を感じました。
何とか耐えながら丸山までたどり着きましたが、この先はさらに風がキツくとても歩ける状態ではありませんでした。
自分が丸山にたどり着いた時点では十数人が待機しており、その中には先に進もうとした猛者もいたのですが、あまりの暴風で全く進めず、その場にいたほとんどの人が撤退していました。

※GPSが登りの途中で気付かないうちに停止してしまい、線が途中途絶えてしまっています。
ここで八方アルペンライン往復チケットを購入。
購入には登山届が必要ですが、チケット売り場の左手に置いてあります。
2020年02月11日 08:14撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 8:14
ここで八方アルペンライン往復チケットを購入。
購入には登山届が必要ですが、チケット売り場の左手に置いてあります。
八方ゴンドラリフトの行列。
20〜30分並びました。
2020年02月11日 08:24撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 8:24
八方ゴンドラリフトの行列。
20〜30分並びました。
八方池山荘よりスタートです。
1
八方池山荘よりスタートです。
ちょっとガスってますが、風もほとんど無くイイ感じです。
2020年02月11日 09:24撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 9:24
ちょっとガスってますが、風もほとんど無くイイ感じです。
超気持ちイイ!
2020年02月11日 09:30撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 9:30
超気持ちイイ!
石神井ケルン
2020年02月11日 09:44撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 9:44
石神井ケルン
まさに絶景!
2020年02月11日 09:44撮影 by  SOV40, Sony
2
2/11 9:44
まさに絶景!
でも上の方はけっこう風吹いてるなぁ。
イヤな予感・・・。
2020年02月11日 09:44撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 9:44
でも上の方はけっこう風吹いてるなぁ。
イヤな予感・・・。
美しすぎる白馬三山。
2020年02月11日 09:52撮影 by  SOV40, Sony
3
2/11 9:52
美しすぎる白馬三山。
唐松岳、不帰嶮三峰・ニ峰・一峰、天狗の頭
それにしてもBC・登山者が多い!
2020年02月11日 09:52撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 9:52
唐松岳、不帰嶮三峰・ニ峰・一峰、天狗の頭
それにしてもBC・登山者が多い!
もういっちょ!
2020年02月11日 10:14撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 10:14
もういっちょ!
風が雪を舞い上げています。
見るだけなら綺麗なのですが・・・。
2020年02月11日 10:14撮影 by  SOV40, Sony
3
2/11 10:14
風が雪を舞い上げています。
見るだけなら綺麗なのですが・・・。
ダケカンバの樹林帯。
ここも気持ちの良い場所でした。
2020年02月11日 10:32撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 10:32
ダケカンバの樹林帯。
ここも気持ちの良い場所でした。
不帰嶮〜天狗の頭
2020年02月11日 11:08撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 11:08
不帰嶮〜天狗の頭
だんだんと風がキツくなってきました。
この先は写真どころではありませんでした。
ピッケル刺して屈んで暴風に耐え、ほとんどまともに歩けませんでした。
ホワイトアウト状態になる事もあり、飛んでくる雪の粒と雪の塊がボコボコ体に直撃するわで、少し恐怖を覚えました。
2020年02月11日 11:09撮影 by  SOV40, Sony
5
2/11 11:09
だんだんと風がキツくなってきました。
この先は写真どころではありませんでした。
ピッケル刺して屈んで暴風に耐え、ほとんどまともに歩けませんでした。
ホワイトアウト状態になる事もあり、飛んでくる雪の粒と雪の塊がボコボコ体に直撃するわで、少し恐怖を覚えました。
丸山で退避中に一枚。
もうとても立っていられず、進む事もできず・・・。
2
丸山で退避中に一枚。
もうとても立っていられず、進む事もできず・・・。
もう皆さん諦めて下山中です・・・。
2020年02月11日 12:09撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 12:09
もう皆さん諦めて下山中です・・・。
それにしても悔しい。
僕的には2連続の撤退なのでとても悔しいですが、
身の安全の為なので残念ですが致し方ありません。
2020年02月11日 12:09撮影 by  SOV40, Sony
2
2/11 12:09
それにしても悔しい。
僕的には2連続の撤退なのでとても悔しいですが、
身の安全の為なので残念ですが致し方ありません。
雪山は美しくもあり・・・厳しくもある。ですね。
2020年02月11日 12:09撮影 by  SOV40, Sony
3
2/11 12:09
雪山は美しくもあり・・・厳しくもある。ですね。
こちら側の山々も素敵です!
2020年02月11日 12:10撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 12:10
こちら側の山々も素敵です!
しょうがないので饅頭でも食べながら休憩しよう。
2020年02月11日 12:34撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 12:34
しょうがないので饅頭でも食べながら休憩しよう。
2週連続で切ない気分で下山です。
2020年02月11日 12:43撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 12:43
2週連続で切ない気分で下山です。
いい感じで光が刺してとても綺麗です。
2020年02月11日 12:46撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 12:46
いい感じで光が刺してとても綺麗です。
八方ケルンまで戻ってきました。
2020年02月11日 12:57撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 12:57
八方ケルンまで戻ってきました。
ゴール。
八方池山荘まで戻ってくる手前くらいから少しガスってきました。
2020年02月11日 13:24撮影 by  SOV40, Sony
1
2/11 13:24
ゴール。
八方池山荘まで戻ってくる手前くらいから少しガスってきました。
撮影機器:

感想

先週は西穂高岳でまさかの身体不調による悔しい途中撤退。
あまりにも悔しいので今週も北アルプスに遠征です。
今回は少し前から気になってた八方尾根〜唐松岳をピストンするルートです。
この日は事前の天気予報も最高、自宅からは遠方なので前日に麓まで前入りし体調もバッチリ。

先週から前日にかけても多くの積雪があり、期待も膨らみます。
休日の好天という事もあり、八方ゴンドラリフトは多くのスキー・スノボ客、登山者やBCで賑わっておりかなり華やかな雰囲気でした。
アルペンクワッドリフト〜グラートクワッドリフトに乗っている間は雲の中だったのか終始かなりガスってて若干の不安を感じましたが、スタート地点の八方池山荘に到着する手前くらいから雲を突き抜けたのか一気に青空が広がり弥が上にもテンションが上がります!
八方池山荘からの歩き始めは天気も最高で、こりゃ今日は最高の雪山ハイキングだなぁとルンルンで歩いてたのですが・・・。
丸山手前くらいから段々と風が強くなって物凄い暴風に・・・。
もちろん風(暴風)は想定はしていたのですが、今回の暴風は自分の想定をはるかに超えていました。
周囲はほぼホワイトアウト状態、しかも爆風だけでなく雪の塊が自分の体にボコボコ直撃するなんて初めての経験でした。
ピッケル刺して屈んで耐えるのが精一杯でした。
下山中にすれ違った登山者に、「顔のそこら中からつららがぶら下がってますよ!」って言われました。これも初めての経験ですね・・・。

でも、無事に帰宅するのが山登りの一番のミッション。
悔しいですが、また来年リベンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

冬の飛騨山脈の風は凄まじいですね
 同じ日に甲斐の金峰山に登っていました.こちらも強風でしたが午後には止みました.山頂から後立山がきれいに見えて,遠目には今季最高のコンディションに見えました.「あっちに行っていれば,白く輝く峰が目の前に・・・」等と山頂から羨望のまなざしで眺めていたのですが,現場はそれどころでは無かったのですね.飛騨山脈は厳しさが一味違いますね.でも白い峰には惹かれてしまいます.ご無事で何よりです.
2020/2/12 23:12
Re: 冬の飛騨山脈の風は凄まじいですね
コメントありがとうございます。
自分も北アルプスの中でも一際美しいあの白い峰々に導かれ唐松岳を目指した口ですが、普段の行いが悪いのか・・・厳しかったですね。

撤退箇所の丸山の手前2361m峰辺りまでは、絵に描いたような素晴らしいコンディションだったのですが、そのラインを超えた辺りから急に暴風が現れ、
下りるとピッタリ止むという不思議な状況でした。

少し怖い思いもしたし、無事に帰ることが出来たのはもちろん良かったのですが、心のどこかで悔しさはもちろん、どうして僕が行く日に限って・・・って思ってしまうところも正直ありますね。

でも、果たせなかった唐松岳の登頂と、もう一度あの美しすぎる白い峰々を観るために、また来冬に必ずリベンジするつもりです。
natsu55さんも是非一度あの白い峰々を観に来て下さい。
本当に最高ですから。
2020/2/13 17:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら