ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

☆大人の夏休み第1弾☆ 温泉に浸かりながらのご来光はまさしく至福の一時

2012年09月02日(日) 〜 2012年09月05日(水)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
20.7km
登り
1,732m
下り
2,317m

コースタイム

9月2日 栂池高原11:20ーロープウェイ12:00-栂池ヒュッテ12:30
9月3日 栂池ヒュッテ3:40-天狗原4:55-乗鞍岳5:55-白馬大池山荘6:30-船越ノ頭7:35-小蓮華山8:35-三国境9:30-白馬岳10:25-白馬岳頂上宿舎11:20
9月4日 白馬岳頂上宿舎6:40-杓子岳7:50-鑓ヶ岳9:10-白馬温泉小屋10:40
9月5日 白馬鑓温泉小屋6:40-小日向のコル7:55-登山口9:00-猿倉荘9:10
天候 曇ー雨ー晴
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き)名古屋からしなの1号にて松本ー大糸線の乗換え白馬駅
帰り)白馬駅から大糸線で松本ーしなの16号にて岐阜駅

*猿倉〜白馬へのバスは9月2日で運行を終了しておりますのでお気をつけ下さい。
コース状況/
危険箇所等
コース自体はさほど危険なところはありませんが、白馬鑓温泉への鎖場は足元が濡れていたりすると滑りやすいので注意が必要。
天候が悪くなってきたので急遽ここで泊まります
2012年09月02日 12:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 12:32
天候が悪くなってきたので急遽ここで泊まります
アクセスのいい宿だけあって綺麗だし個室でした
2012年09月02日 13:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:26
アクセスのいい宿だけあって綺麗だし個室でした
料理はこんなんがでました。
2012年09月02日 17:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 17:58
料理はこんなんがでました。
2012年09月02日 18:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 18:00
結構近くに寄っても逃げなかった
2012年09月03日 05:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 5:50
結構近くに寄っても逃げなかった
乗鞍岳2436.7m
2012年09月03日 05:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 5:57
乗鞍岳2436.7m
ブロッケン現象に遭遇
2012年09月03日 06:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 6:07
ブロッケン現象に遭遇
ちょっと見ずらいがタイミングが合わないと見れない現象なんでラッキー
2012年09月03日 06:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 6:07
ちょっと見ずらいがタイミングが合わないと見れない現象なんでラッキー
ガスが晴れたおかげで白馬大池が見れた
2012年09月03日 06:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/3 6:19
ガスが晴れたおかげで白馬大池が見れた
2012年09月03日 06:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 6:22
2012年09月03日 06:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 6:24
白馬大池小屋・・・ほんとだったら昨夜泊まる予定だったのに今回はスルー
2012年09月03日 06:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 6:29
白馬大池小屋・・・ほんとだったら昨夜泊まる予定だったのに今回はスルー
稜線とかが見えるというのはやはり気持ちいい
2012年09月03日 06:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 6:56
稜線とかが見えるというのはやはり気持ちいい
2012年09月03日 07:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 7:03
この景色も
2012年09月03日 07:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 7:56
この景色も
数分後にはガスって何も見えなくなってきました。
2012年09月03日 08:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 8:02
数分後にはガスって何も見えなくなってきました。
2012年09月03日 08:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 8:37
2012年09月03日 09:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 9:33
白馬三山 白馬岳2932.2m
2012年09月03日 10:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 10:28
白馬三山 白馬岳2932.2m
2012年09月03日 10:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 10:28
新田次郎の著書『強力伝』を読んで来てみたかった所。180キロあるこの風景表示盤を猿倉から大雪渓を歩き担ぎ上げたなんて凄すぎる。
2012年09月03日 10:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 10:31
新田次郎の著書『強力伝』を読んで来てみたかった所。180キロあるこの風景表示盤を猿倉から大雪渓を歩き担ぎ上げたなんて凄すぎる。
白馬山荘
2012年09月03日 11:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 11:04
白馬山荘
めちゃでっかいし綺麗なんでこっちがいいんだけど下にある白馬岳山頂宿舎まで降ります。
2012年09月03日 11:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 11:05
めちゃでっかいし綺麗なんでこっちがいいんだけど下にある白馬岳山頂宿舎まで降ります。
2012年09月03日 16:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 16:54
テント場  
2012年09月03日 17:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 17:56
テント場  
雨が降ることと周りのうるささから逃れるため今回の場所は高台をチョイス。
隣に誰も来ないのがうれしぃ
2012年09月03日 16:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 16:07
雨が降ることと周りのうるささから逃れるため今回の場所は高台をチョイス。
隣に誰も来ないのがうれしぃ
周りがうるさい時はラジオが役にたちます。天気予報とかも聞けるしねっ
2012年09月03日 17:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 17:31
周りがうるさい時はラジオが役にたちます。天気予報とかも聞けるしねっ
テント設営後に雨が降りはじめた、朝早くから行動したお陰でタイミングがよかった
2012年09月03日 14:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 14:25
テント設営後に雨が降りはじめた、朝早くから行動したお陰でタイミングがよかった
お昼ごはんはサラスパで作るお茶漬けの素を使った和風パスタ  茹でたお湯は貴重なんでアルファ米に使用。
2012年09月03日 14:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 14:41
お昼ごはんはサラスパで作るお茶漬けの素を使った和風パスタ  茹でたお湯は貴重なんでアルファ米に使用。
晩御飯の前につまみを・・・鯖缶を暖めねぎと一緒に食す!当然のようにうまい!
2012年09月03日 17:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 17:08
晩御飯の前につまみを・・・鯖缶を暖めねぎと一緒に食す!当然のようにうまい!
つまんだ後はカレー粉とニンニクと醤油で味付け
2012年09月03日 17:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 17:13
つまんだ後はカレー粉とニンニクと醤油で味付け
グツグツ煮込む
2012年09月03日 17:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 17:16
グツグツ煮込む
鯖カレーの出来上がり・・・ホントおいしかったんで試してみてください。
2012年09月03日 17:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 17:19
鯖カレーの出来上がり・・・ホントおいしかったんで試してみてください。
白馬三山 杓子岳2812m
2012年09月04日 07:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 7:51
白馬三山 杓子岳2812m
2012年09月04日 09:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 9:06
白馬三山 鑓ヶ岳2903.1m
2012年09月04日 09:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 9:08
白馬三山 鑓ヶ岳2903.1m
2012年09月04日 09:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 9:08
唐松岳方面と白馬鑓温泉の分岐
ここでしばらく悩んだが温泉ルートに変更
2012年09月04日 09:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 9:29
唐松岳方面と白馬鑓温泉の分岐
ここでしばらく悩んだが温泉ルートに変更
白馬鑓温泉小屋
2012年09月04日 10:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 10:42
白馬鑓温泉小屋
2012年09月04日 16:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 16:04
2012年09月04日 16:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 16:03
おじさんに『気持ちいいぞ〜早く来い』と声を掛けられ
2012年09月04日 11:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 11:13
おじさんに『気持ちいいぞ〜早く来い』と声を掛けられ
カメラを向けるとポーズまで
2012年09月04日 11:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/4 11:13
カメラを向けるとポーズまで
お言葉に甘えて入りにきました
2012年09月04日 11:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/4 11:14
お言葉に甘えて入りにきました
ひゃ〜たまらん
2012年09月04日 11:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/4 11:48
ひゃ〜たまらん
晩御飯とつまみの準備に。
2012年09月04日 16:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 16:39
晩御飯とつまみの準備に。
じゃがりこにお水を入れ潰しながら水分を吸わせると
2012年09月04日 16:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 16:42
じゃがりこにお水を入れ潰しながら水分を吸わせると
ポテトサラダの完成!魚肉ソーセージを加えてそれらしく・・・
2012年09月04日 16:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 16:53
ポテトサラダの完成!魚肉ソーセージを加えてそれらしく・・・
トムヤンクンのスープとにゅうめんで
2012年09月04日 16:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 16:56
トムヤンクンのスープとにゅうめんで
完成!
2012年09月04日 17:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 17:04
完成!
ポテサラとにゅうめんでお腹は満足。味も満足
2012年09月04日 17:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 17:06
ポテサラとにゅうめんでお腹は満足。味も満足
この景色見ながら食べたり飲んだり寝たりやもん。満喫してます
2012年09月04日 17:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 17:10
この景色見ながら食べたり飲んだり寝たりやもん。満喫してます
昨年雑誌に載ってて来てみたかった場所とこの景色
2012年09月06日 08:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 8:40
昨年雑誌に載ってて来てみたかった場所とこの景色
雑誌と似た風景
2012年09月05日 05:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
9/5 5:14
雑誌と似た風景
お風呂に入りながらのご来光
2012年09月05日 05:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/5 5:23
お風呂に入りながらのご来光
まさしく至福の一時
2012年09月05日 05:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/5 5:24
まさしく至福の一時
2012年09月05日 05:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/5 5:27
2012年09月05日 05:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 5:28
満足した後は帰る準備です
2012年09月05日 05:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 5:32
満足した後は帰る準備です
無事登山口に到着
2012年09月05日 09:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 9:01
無事登山口に到着
猿倉荘
2012年09月05日 09:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 9:12
猿倉荘
そば定食をいただきましたが下界の飯はやはりうまいっす
2012年09月05日 11:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 11:27
そば定食をいただきましたが下界の飯はやはりうまいっす

感想

今回の山行でやってみたかった事が2つ叶いました。
オリンピックでの福原愛ちゃんの言葉じゃないですが、夢はちゃんと叶うんだな・・・そんな感じです。天候不良が今から思えばいい方向に進んだのかもと思ってます。

9月2日(日)

何十年ぶりかの電車での移動。岐阜→名古屋→松本と乗り継ぎ白馬駅に到着。
アルピコ交通栂池高原行きのバスとロープウェイ、ゴンドラで栂池平まで登りましたが、
あっという間に標高1850mだもんなぁ〜楽チンです。

電車の窓から見てた風景から白馬岳や唐松岳など標高の山々は雲の中にスッポリ覆われ
何やら怪しい雰囲気・・・やはり現地に来たら思ってた通り視界不良のガスの中。おまけに雨まで降り始めやがった。。
ん〜時間は12時半頃、今から登ったとしたら16時頃には白馬大池山荘に到着。
天気さえよければ悩まず登ったのだが、天候は回復の兆しさえみえない。
日曜のお昼過ぎということもあり下山する人達が連なって歩いて降りてくる。
これだけの人達とすれ違い道を譲っていたら時間的にもロスだなぁ〜といろんな事を考え安全最優先ということで予定にはなかった栂池ヒュッテでの泊まりとなりました。
日曜の夜ということもあり宿泊客も少なく個室をゲット!部屋はメチャ綺麗だしお風呂も付いてるなんて山小屋では考えられないし他の山小屋と同じ値段でこの条件なら問題なしです。


9月3日(月)

山の天気は変わりやすいのでお昼前には白馬岳頂上宿舎に到着したいので朝は3時半に出発。
ガスが出てて視界は悪いのだが時間も早いので外は真っ暗だしあまり関係ない。
辺りも明るくなり始めそれと同時にガスもゆっくり晴れてきて山々が見えてくるとテンションも上がり足取りも軽くなる。そんなときに乗鞍岳のケルンが見えてきた。
栂池ヒュッテから標高にすると586mほど登ってきたことになるんだけど、想像してたより途中は結構きつかった気がします・・・が周りの山が見えてくることによって疲れも自然に感じなくなるところがやはり山の力やねっ。

白馬大池が見えてくる頃にはすっかりお天気もよくなり青空や太陽も出始めました。と、そんな時ブロッケン現象に遭遇・・・実は初めて遭遇しちゃいました。
ガスと太陽と自分の影がうまくいかないと出来ない現象なんでラッキーでした。
湖に写る山々や白馬大池山荘の綺麗さに見とれながら山荘で朝ご飯。
雲の行方を見てると天気も悪くなりそうな気配。だんだんガスも濃くなり周りの山も見えなくなってきたので先を急ぐ。
船越ノ頭、小蓮華山、三国境とガスの中を歩き白馬岳山頂に到着。

冒頭に述べた願いの一つがここ白馬岳山頂にある風景指示盤。
新田次郎著者の『強力伝』に出てくる小宮という強力が猿倉から180キロもある風景指示盤や土台となる石臼のような石を大雪渓を歩き担ぎ上げたという実際のお話なのです。
その場所で単行本と風景指示盤の2ショット・・・これが撮りたかったし見たかった。
実際その指示盤を見て触れた時は感動もんでした。

感動もつかの間、天気がどんどん悪くなり小雨っぽいのが降り始めたんで、急いで山荘行きテントの設営。
設営とほぼ同時に大粒の雨が降り始め2時間程降り続きました。こぉなるとビールを飲んでゆっくりするしかないわけでここでしか味わえないマッタリとした時間を過ごしながら夜を向かえました。


9月4日(火)

雨は止んだものの朝からガスガス・・・
ご来光を見ようと5時前から登りはじめた頃は大雪渓やら雲海やら見えてたもののポイントに着く頃には50m先も見えない程のガスの中、ご来光もあきらめテントの撤収。
6時半頃テント場を後にして歩き始めるも視界50mはあいかわらずのままでおまけに雨まで降り始めテンションもダウン。こんな時は当たり前のように足取りも重くなかなか前に進まない。

稜線では強風にあおられた雨が痛いくらいに顔に吹付け気温も低くなり冷たさや寒さまで感じるようになる。
この先予定通り進んでいいものなのか?次のテント場は稜線にあるし明日のルートはただでさえ地図に危険と記されてる所。不安な要素が多すぎる・・・と歩いていると分岐にさしかかる。
しばらく様子を見るも風は強まり何だか、こっちには来るな!と言われてもいるような感じだった。
安全第一、初日もこうやってエスケープしたんだし今回はやめよう。
と判断してルートを白馬鑓温泉に変更しました。

白馬鑓温泉に行くまでにも鎖場とかがあり岩場は雨で濡れてて滑りやすく、滑落する人が多いのもうなずけた場所でしたが何とか無事小屋に到着。
テント設営をさっさと済まし温泉に入りましたが、やはりみんなのレポ通り最高な場所と温泉です。思わず寝るまでの間に5回も入ってしまいました。

温泉効果でゆっくり就寝・・・なんて幸せなんだぁ


9月5日(水)

冒頭に述べた願いの2
昨年のPEAKSという雑誌を見ていたとき白馬鑓温泉に入りながら日の出を見ているという写真。
極楽露天風呂・・・なんていう記事をみて絶対入りに来てみたかったし日の出も見たかった。

ほんとは昨年の10月、小屋が閉まってから来る予定を組んでいたのですが仕事の都合がつかず断念。やっと願いが叶いました。

実際その場で見る日の出も温泉も極楽露天風呂・・・まさしく記事通りでした。

テントを撤収しまた来るぞ!とつぶやき猿倉まで下山。猿倉からバスで白馬まで戻るつもりが猿倉荘のスタッフに運行時間を尋ねると『9月2日で運行終了しましたよぉ』って
マジかよ!だって山と高原の地図には9月下旬まで運行って書いてあんじゃん。

なんていろいろスタッフと喋ってると一足先に下山してた方と相乗りの約束を。
それじゃ、もうちょっと待って人数集めましょう。ということで待つことしばらく
一人増え二人。。。と定員の4名に
電車の時間まで余裕があるのでタクシーは駅近くのみみずくの湯へ。
温泉後は徒歩で白馬駅へ向かい駅近くの食堂で久しぶりの下界の飯とビール



天候不順でルートも日程も変更しましたが、安全策をとって結果的にいい方向だったんではないかと今は思います。今回の山行で感じたことは、不安要素が少しでもあるのならやめる(行かない)べき。と感じました。
不安要素をなくすために経験を積んだり、道具に頼ったり、スキルを磨いたり・・・
安全第一でまた山へ行ってきます。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2132人

コメント

こんにちは。
計画変更ナイス判断でした!
山では私は、心配性な位で調度いいんだ、と自分に
言い聞かせてます。

やっぱり鑓温泉サイコーですよね?
自分もご来光イン湯船やりましたー。
また行きたい〜
2012/9/8 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら