記録ID: 2224013
全員に公開
講習/トレーニング
大山・蒜山
日程 | 2020年02月15日(土) 〜 2020年02月16日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 曇りのち晴れ 8℃ |
アクセス |
利用交通機関
九州道〜中国道〜松江道〜米子東IC・・・所要6時間(片道)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 宝珠尾根コースは、所々崩落している場所があるので、通行の際は、慎重に歩きましょう! |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後の♨・・早朝からOPENしています↓↓感謝☆ https://kaikehotel.com/onsen/ 汐の湯 |
過去天気図(気象庁) |
2020年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by itousagi
雪山講習会って、これまでこんなに暑かったかな?
レイヤリングが間違ったかな?
宝珠尾根では、汗だくで、水をがぶ飲みしたいくらいでした。
テント設営時には、私は気がついたら、グローブ装着せずに素手で・・何とも春山のよう・・。(外では、グローブ着用を!凍傷防止!)
テントの生活の中でも、レインウェアで過ごし、テントシューズも不要でした。就寝中も、寒くて眠れない!!ということはなく、例年にない不思議な夜でした。
おまけに、アイゼン&ピッケルをスタンバイしていたところ、今回は、出番がありませんでした・・残念💦
二日目は、風雨のため、速やかに撤退、下山しました😊
今後もアイゼン・ピッケルワークを頑張ろう☀
レイヤリングが間違ったかな?
宝珠尾根では、汗だくで、水をがぶ飲みしたいくらいでした。
テント設営時には、私は気がついたら、グローブ装着せずに素手で・・何とも春山のよう・・。(外では、グローブ着用を!凍傷防止!)
テントの生活の中でも、レインウェアで過ごし、テントシューズも不要でした。就寝中も、寒くて眠れない!!ということはなく、例年にない不思議な夜でした。
おまけに、アイゼン&ピッケルをスタンバイしていたところ、今回は、出番がありませんでした・・残念💦
二日目は、風雨のため、速やかに撤退、下山しました😊
今後もアイゼン・ピッケルワークを頑張ろう☀
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 夏山登山口 (780m)
- 大山寺
- 大神山神社 (890m)
- 寂静山 (872m)
- 下宝珠越 (1130m)
- 中宝珠越 (1209m)
- 元谷・下宝珠越分岐 (918m)
- 大山寺橋・南光河原駐車場 (765m)
- 夏山道登山口(大山寺橋側) (765m)
- 大山火の神岳温泉「豪円湯院」 (765m)
- 大山館
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する