記録ID: 2234175
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
やっと、地蔵尾根から硫黄岳へプチ縦走できました。
2020年02月24日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:37
距離 19.7km
登り 1,566m
下り 1,572m
15:24
ゴール地点
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道の途中まで行って引き返しました。 まあ、一部凍結していたけど、4WDの車高の高い車は余裕で赤岳山荘の駐車場まで行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆美濃戸口から赤岳山荘の駐車場までは、山の中にショートカットがあるので、あまり林道を歩かなくても良いです。5分から10分位短縮できます。 ◆赤岳山荘から行者小屋までは、アイゼン等がなくても、快適に歩けました。 ◆行者小屋から地蔵尾根は、急登です。雪は少ないですが。その代わり、地蔵の頭の手前は凍結が続いて、ちょっと緊張しました。 ◆地蔵の頭から横岳までは、雪が少ないので歩き易かったですが、所々、凍結していて気を遣うところもありました。 ◆横岳から硫黄岳までは、横岳の下りがちょっとした核心部でした。鎖があるので大丈夫でしたが。雪が少ないのでアイゼンが不要な部分もあります。 ◆硫黄岳から赤岳鉱泉までは、フカフカな雪道で快適。これぞ雪山の登山道。 ◆赤岳鉱泉から美濃戸山荘までは、林道に出てからアイゼンをとりました。気温が高かったので、凍結路になっていませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
この冬、何回かチャレンジしようと思っていましたが、駐車場が満車だったり、出遅れて諦めたりと・・。
今日は、天気も良く風も弱そうなので、気合を入れて登って来ました。
だいぶ、雪が少なくて暖かかったので、春山を登っている感じでした。
ただ、まだまだ凍結している所もあったり、雪が少なくかえって危ない所も。
それと、突風が吹いて、危なく滑落しそうになって。
山は慎重に行かないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する