ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2236732
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂高 41年前の私に丸山で会う

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:12
距離
4.5km
登り
378m
下り
379m

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:43
合計
3:12
10:05
25
10:30
10:30
35
11:05
11:23
22
11:45
11:55
15
12:10
12:25
52
13:17
第2ロープウェイ、高山市までのバスとも臨時便が出たので、余裕をもって大阪行きの最終バスに乗れた。 もし臨時がなかったらけっこうカツカツだったと思います。
天候 快晴 ただし稜線は強風 積雪2m30cm
西穂山荘支配人さん(気象予報士の資格をお持ち)による観測では、
24日の最高気温 零下4度 最低 零下13度 稜線の風速18m/秒
ロープウェイ西穂高口駅で午前10時の気温 零下10度
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
岐阜県高山市で前泊 翌朝新穂高ロープウェイ前行始発バス利用 (片道2200円)
新穂高ロープウェイ 往復2900円 6kg以上の荷物は別途荷物券 往復600円

なおローソン等にロープウェイ料金2900円が2600円になる前売り券がありますが、事前に購入して当日乗り場へ行くとロープウェイが強風で運休していることがあるので、HPで運行状況を確認して当日コンビニで買うほうが確実です(私の登った前日2月23日や2月18日は強風のため運休していた)

大阪と岐阜県高山市の間は高速バス利用。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ西穂高口駅〜西穂山荘はモフモフ雪でトレースあり、道標も完全。ただし離合などで一歩外すと股下までもぐることあり

稜線はクラストしていてピッケルを突き立てやっと3〜4cm入るぐらい。アイゼンの効き良好。
その他周辺情報 新穂高行きバスは観光バスのような車がくるが、料金箱や両替器の付いた路線バスなので切符を買ってなくても降車時に2200円払えばOKです。

バスセンターの切符売り場が応対に時間のかかる外人客で長蛇の列になることがあるので、そんな時は切符を買う列に並んで時間を喰うより、バス待ちの列に並ぶのが得策です。(特に役割分担できない単独の方)
実家にあった「1979年1月 西穂」とメモられた写真 まだハタチの私が写る
13
実家にあった「1979年1月 西穂」とメモられた写真 まだハタチの私が写る
どうしても撮影地を再訪したく岐阜県高山へ(前泊)
4
どうしても撮影地を再訪したく岐阜県高山へ(前泊)
翌朝1番のバスで出発、平湯手前から圧雪路を走る
2
翌朝1番のバスで出発、平湯手前から圧雪路を走る
バス車内からでもジャン〜丸山間の稜線がくっきり!
7
バス車内からでもジャン〜丸山間の稜線がくっきり!
昔は「視界良」「不良」と掲示していたが今は液晶モニタでズバリ
6
昔は「視界良」「不良」と掲示していたが今は液晶モニタでズバリ
中国の方々は減ったが団体客が先着してロープウェイ駅は大混雑
4
中国の方々は減ったが団体客が先着してロープウェイ駅は大混雑
クラブツーリズム乗車だけで3便待ち、やっと第1ロープウェイに乗る
4
クラブツーリズム乗車だけで3便待ち、やっと第1ロープウェイに乗る
急いで第2ロープウェイのしらかば平駅へ(徒歩連絡)
4
急いで第2ロープウェイのしらかば平駅へ(徒歩連絡)
ようやく第2ロープウェイ終点 絶景が広がる
11
ようやく第2ロープウェイ終点 絶景が広がる
正面にどどーんと笠ヶ岳 (百名山)
10
正面にどどーんと笠ヶ岳 (百名山)
今年正月の同じ場所、すばらしい景色でしょ(笑)
4
今年正月の同じ場所、すばらしい景色でしょ(笑)
にしほ君も数日前の積雪で貫禄十分
8
にしほ君も数日前の積雪で貫禄十分
雲海の向こうに輝く白山
11
雲海の向こうに輝く白山
園地に出て除雪した雪の谷間を進む
7
園地に出て除雪した雪の谷間を進む
5分ほどで森の中へ モフモフの雪を蹴って進む
5
5分ほどで森の中へ モフモフの雪を蹴って進む
トレースもあり道標も完備で安心
3
トレースもあり道標も完備で安心
穂高の山々が勢ぞろい 左端近くに槍ヶ岳
9
穂高の山々が勢ぞろい 左端近くに槍ヶ岳
槍の穂先をいっぱいにズーム 小槍の下に槍ヶ岳山荘がみえる
14
槍の穂先をいっぱいにズーム 小槍の下に槍ヶ岳山荘がみえる
西穂山荘が近づく 山荘直前で急登なのがよくわかる
6
西穂山荘が近づく 山荘直前で急登なのがよくわかる
西穂山荘着 皆さんそれぞれに雪景色を楽しんでいる
4
西穂山荘着 皆さんそれぞれに雪景色を楽しんでいる
休憩ののち稜線へ この先風が強烈(18m/s)
5
休憩ののち稜線へ この先風が強烈(18m/s)
主峰よりも目立つピラミッドピーク、独標など見ながら進む
11
主峰よりも目立つピラミッドピーク、独標など見ながら進む
見えにくいが雪煙があがりシュカブラができている
5
見えにくいが雪煙があがりシュカブラができている
丸山到着 ここで休憩し山荘へ戻る人も多い さて写真撮影地はこのあたりのはず
9
丸山到着 ここで休憩し山荘へ戻る人も多い さて写真撮影地はこのあたりのはず
丸山の少し先…周辺地形、先の登山道などここに間違いなし
6
丸山の少し先…周辺地形、先の登山道などここに間違いなし
同じ地点に立つハタチの私(左)と今の私 41年前の自分にバッタリ出会った気分だった
40
同じ地点に立つハタチの私(左)と今の私 41年前の自分にバッタリ出会った気分だった
大阪行バスの接続も考慮するとこのあたりが限度、上高地を見ながら戻る
6
大阪行バスの接続も考慮するとこのあたりが限度、上高地を見ながら戻る
うしろには焼岳(右)や乗鞍の姿が どちらも機会あれば登ってみたい
7
うしろには焼岳(右)や乗鞍の姿が どちらも機会あれば登ってみたい
雪庇が怖く長野側へ寄れない 梓川と上高地バスセンターが見えている
5
雪庇が怖く長野側へ寄れない 梓川と上高地バスセンターが見えている
山荘直前の急坂を下る 風が落ち着いてきてヤレヤレ
10
山荘直前の急坂を下る 風が落ち着いてきてヤレヤレ
西穂ラーメンを食べたいが出発時の遅れでムリ 行動食を放り込みすぐ出発(涙)
7
西穂ラーメンを食べたいが出発時の遅れでムリ 行動食を放り込みすぐ出発(涙)
雪化粧した木々と空のコントラストを楽しみながら下る
7
雪化粧した木々と空のコントラストを楽しみながら下る
園地に戻ると、東南アジアの皆さまが雪に歓声をあげていた
4
園地に戻ると、東南アジアの皆さまが雪に歓声をあげていた
下山のロープウェイでさえこのすばらしい景色 ホント満腹しました
6
下山のロープウェイでさえこのすばらしい景色 ホント満腹しました
大阪行最終バスに余裕をもって乗車 ご覧いただきありがとうございました。
5
大阪行最終バスに余裕をもって乗車 ご覧いただきありがとうございました。
【番外1】正月同様、高山の地元民向け飲み屋街を偵察
7
【番外1】正月同様、高山の地元民向け飲み屋街を偵察
【番外2】六甲全縦では「黒帯」が有名だがこちらは黒猫と…これは第2次アタック隊が必要かも(笑)
7
【番外2】六甲全縦では「黒帯」が有名だがこちらは黒猫と…これは第2次アタック隊が必要かも(笑)

感想

今回はお正月(2020年1月)にも行った西穂高へ行ってきました。 といっても天候の悪かった前回のリベンジ戦ではありません。

きっかけは建国記念の日に実家へ帰り、部屋の整理をしているとき見つけた西穂の本峰で撮られた集合写真と、私がひとりで写っており「1979年1月 西穂」とだけメモされた写真でした。写真にはまだハタチのころの私が写っています。(画像ページの1枚目です)

本峰の写真は標柱が写っているのですぐわかりましたが、私ひとりで写っているものは撮影場所がわかりません。 というより、41年前に学生時代の仲間と西穂へ行ったこと自体覚えがありません(汗)

それでも撮影場所が平べったいところで先で少し下がったあと大きく上がっている地形を見て、たぶん丸山の少し先のあたりとメドを付けました。 こうなると「今そこがどうなっているか・・・41年ぶりにそこへ行ってみたい」の思いが抑えきれません。
私・・・以前も六甲の東お多福山で写した写真を見て「ぜひともここへ!」と再訪したことがありますが、六甲はすぐ行けるものの今度は西穂高なのでそう簡単に行けません。それでも新しい天皇誕生日のお休みを使って何とかバス便と宿泊先を確保し(ホントぎりぎり取れた)やっとの思いで西穂へ行ってきました。 

最初ににらんだ通りで撮影場所は西穂丸山の広くなったところから少し下ったあたり… 41年前の撮影地で再び写真を撮りましたが、不思議なことに写真を照らし合わせて見ると、さながら41年前の私が今の私に会っているような(笑)
そんな不思議な気持ちになるとともに、零下10度で風速18mだというのに41年たっても元気で登山を続けられることを感謝する気持ちで一杯になりました。

今回はなんだかすごいお宝を発掘したような気分です。唯一心残りが西穂ラーメンを食べ損ねたこと…これはこれでまたリベンジ戦をするとしますか(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら