ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳(登山2年目どうにか行けました)涸沢モルゲンロート、北穂山頂360度動画

2012年09月10日(月) 〜 2012年09月13日(木)
 - 拍手
GPS
71:00
距離
33.2km
登り
1,766m
下り
1,759m

コースタイム

9月10日
上高地     13:00
横尾山荘    16:00

11日
横尾山荘    6:10
涸沢ヒュッテ  9:40
(この後、雨のため涸沢散歩のみ)

12日
涸沢ヒュッテ  6:00
北穂高岳山頂  9:00着
      10:30発
涸沢ヒュッテ  13:00着
      13:40発
横尾山荘    16:15

13日
横尾山荘    6:30
この間写真を撮りながらゆっくりです
上高地    11:00  
天候 10日 晴れ時々曇り
11日 雨、時に激しく
12日 晴れ、時々ガス
13日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿から「さわやか信州号」で上高地バスターミナルまで(日によっては沢渡でバス乗り換えあり)
帰り 上高地よりバス、電車でJR松本駅。松本から塩山乗換えで高尾まで普通列車。長かった。
コース状況/
危険箇所等
涸沢から北穂高岳山頂まではそれなりに鎖、梯子、岩で急峻です
その他は危険な所はありません
新宿から沢渡乗換えなしで上高地バスセンターへ着きました
8月に登った西穂独標が見えます
2012年09月10日 12:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/10 12:21
新宿から沢渡乗換えなしで上高地バスセンターへ着きました
8月に登った西穂独標が見えます
河童橋
奥穂、前穂はガスってます
2012年09月10日 12:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/10 12:49
河童橋
奥穂、前穂はガスってます
東京とは湿気が違います
気持ちよく歩きます
2012年09月10日 13:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/10 13:00
東京とは湿気が違います
気持ちよく歩きます
明神岳もガスってます
なかなか味のある字です
2012年09月10日 13:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/10 13:44
明神岳もガスってます
なかなか味のある字です
徳澤
気持ちのよさそうなテント場です
2012年09月10日 14:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/10 14:48
徳澤
気持ちのよさそうなテント場です
横尾山荘の夕食
ご飯お変わりしました
2012年09月10日 17:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
9/10 17:39
横尾山荘の夕食
ご飯お変わりしました
3時間ほどで横尾山荘に到着
2012年09月10日 17:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/10 17:56
3時間ほどで横尾山荘に到着
11日朝
横尾大橋を渡って涸沢へ
(振り返って撮ってます)
今日は雨を覚悟で歩きます
2012年09月11日 06:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/11 6:13
11日朝
横尾大橋を渡って涸沢へ
(振り返って撮ってます)
今日は雨を覚悟で歩きます
屏風岩
ガスでよく見えません
2012年09月11日 06:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/11 6:53
屏風岩
ガスでよく見えません
本谷橋
雨、まだです
2012年09月11日 07:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/11 7:18
本谷橋
雨、まだです
雨、降ってきました、
この辺でレインウエアーを着ます
2012年09月11日 08:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/11 8:09
雨、降ってきました、
この辺でレインウエアーを着ます
結構激しい降りになりました
岩はよく滑ります
2012年09月11日 08:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/11 8:57
結構激しい降りになりました
岩はよく滑ります
着きました、涸沢ヒュッテ
2012年09月11日 09:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/11 9:39
着きました、涸沢ヒュッテ
ただいま午前10時
今日は涸沢散歩の日にします
2012年09月11日 11:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/11 11:22
ただいま午前10時
今日は涸沢散歩の日にします
激しく降ったり、やんだり、ガスったり
2012年09月11日 11:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/11 11:33
激しく降ったり、やんだり、ガスったり
雨の合間をぬって向かい側の涸沢小屋へ
ラーメン美味しかった
2012年09月11日 11:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
9/11 11:47
雨の合間をぬって向かい側の涸沢小屋へ
ラーメン美味しかった
少し見えました
小屋越しに奥穂方面
2012年09月11日 12:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
9/11 12:19
少し見えました
小屋越しに奥穂方面
ヒュッテの夕食
ここでもお変わり
食が進みます
2012年09月11日 16:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
9/11 16:56
ヒュッテの夕食
ここでもお変わり
食が進みます
12日朝
今日は最高の天気になりそう
2012年09月12日 05:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
9/12 5:31
12日朝
今日は最高の天気になりそう
これがモルゲンロートか!!!!
始めて見ました
2012年09月12日 05:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
21
9/12 5:39
これがモルゲンロートか!!!!
始めて見ました
近くでベテランが「こんなもんじゃない、モットモット真っ赤になることも」
でもこれで十分満足、感激、感激
2012年09月12日 05:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12
9/12 5:40
近くでベテランが「こんなもんじゃない、モットモット真っ赤になることも」
でもこれで十分満足、感激、感激
今日登る北穂方面もよく見える
2012年09月12日 05:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
9/12 5:40
今日登る北穂方面もよく見える
1年前は涸沢だけで十分満足して、ここから横尾へ下りました
今日は「北穂」へ・・・・・
2012年09月12日 06:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/12 6:07
1年前は涸沢だけで十分満足して、ここから横尾へ下りました
今日は「北穂」へ・・・・・
長い鎖と、梯子
ここを登れば南稜の上へ出ます
2012年09月12日 07:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/12 7:38
長い鎖と、梯子
ここを登れば南稜の上へ出ます
あまり人に会いませんでした
ゆっくりでしたが誰にも抜かされず、抜かず、
下りてきた人は、この方で10人ほど
一人で気楽と言うか、少々心細いと言うか!
ヒュッテには多くの人がいたのに、やはり日本第3位の奥穂へ行く人が多いのか!
下に涸沢ヒュッテが見えます
2012年09月12日 07:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/12 7:42
あまり人に会いませんでした
ゆっくりでしたが誰にも抜かされず、抜かず、
下りてきた人は、この方で10人ほど
一人で気楽と言うか、少々心細いと言うか!
ヒュッテには多くの人がいたのに、やはり日本第3位の奥穂へ行く人が多いのか!
下に涸沢ヒュッテが見えます
奥穂へのルート「ザイテングラート」が下の方に見えます
下からはザイテンが「あんなに上のほう」と思っていたのに
感激
2012年09月12日 07:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
9/12 7:49
奥穂へのルート「ザイテングラート」が下の方に見えます
下からはザイテンが「あんなに上のほう」と思っていたのに
感激
場所によっては○や↑のすぐ脇のほうが登りやすいところもありました
2012年09月12日 08:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/12 8:04
場所によっては○や↑のすぐ脇のほうが登りやすいところもありました
3000m越えた
感激
2012年09月12日 08:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
9/12 8:37
3000m越えた
感激
涸沢岳から北穂への稜線上を黒い影が
熊ではありません、人です
すごい
2012年09月12日 08:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
9/12 8:42
涸沢岳から北穂への稜線上を黒い影が
熊ではありません、人です
すごい
あと200m!!!
2012年09月12日 08:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/12 8:54
あと200m!!!
でも慎重に
右側が切れ落ちています
山頂が見えてきました
2012年09月12日 08:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/12 8:56
でも慎重に
右側が切れ落ちています
山頂が見えてきました
落ちるとどこまで??
2012年09月12日 08:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/12 8:57
落ちるとどこまで??
落ちると下に見える涸沢ヒュッテまでいってしまいそうです
700m下です
2012年09月12日 09:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
9/12 9:00
落ちると下に見える涸沢ヒュッテまでいってしまいそうです
700m下です
着ました、北穂山頂
槍の頭も少し見えます
もう何回目の感激か
2012年09月12日 09:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
19
9/12 9:05
着ました、北穂山頂
槍の頭も少し見えます
もう何回目の感激か
北穂高小屋のテラスで
「コーヒーと鑓」
この写真を撮りたかった
感激!!
2012年09月12日 09:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
23
9/12 9:41
北穂高小屋のテラスで
「コーヒーと鑓」
この写真を撮りたかった
感激!!
ガスが晴れて槍ヶ岳がよく見えます
2012年09月12日 09:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
9/12 9:45
ガスが晴れて槍ヶ岳がよく見えます
見とれてます
2012年09月12日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
9/12 10:04
見とれてます
ガスってきました
そろそろ下ります
2012年09月12日 10:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/12 10:28
ガスってきました
そろそろ下ります
前穂方面も見えてきました
2012年09月12日 10:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/12 10:57
前穂方面も見えてきました
ハイ松の脇に○が見えますが、そちらには行きません
違う方向に○がいくつもある所がありました
何度か立ち止まってその先をよく見、考えて行動しました
2012年09月12日 11:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/12 11:58
ハイ松の脇に○が見えますが、そちらには行きません
違う方向に○がいくつもある所がありました
何度か立ち止まってその先をよく見、考えて行動しました
涸沢小屋近くまで下りてきました
この辺には猛毒のトリカブトが沢山ありました
2012年09月12日 12:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
9/12 12:51
涸沢小屋近くまで下りてきました
この辺には猛毒のトリカブトが沢山ありました
涸沢ヒュッテでデポしておいたザックを背負い本谷橋まで一気に下りてきました
2012年09月12日 15:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/12 15:16
涸沢ヒュッテでデポしておいたザックを背負い本谷橋まで一気に下りてきました
横尾山荘前
9時間の今日の行動終了です
疲れた
2012年09月12日 16:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
9/12 16:16
横尾山荘前
9時間の今日の行動終了です
疲れた
13日
今日も快晴
明神が梓川の水面に写っています
2012年09月13日 08:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
9/13 8:02
13日
今日も快晴
明神が梓川の水面に写っています
河童橋までもうすぐの所で
「コーヒー飲むの付き合ってもらえますか?」
もちろん、喜んで、
美味しかった
この方も単独、槍ヶ岳へ行ってきたそうです
ありがとうございました
こんな出会いがなんとも嬉しいです
2012年09月13日 10:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
13
9/13 10:03
河童橋までもうすぐの所で
「コーヒー飲むの付き合ってもらえますか?」
もちろん、喜んで、
美味しかった
この方も単独、槍ヶ岳へ行ってきたそうです
ありがとうございました
こんな出会いがなんとも嬉しいです
河童橋まで戻ってきました
天気がいいので帰りたくない・・・
2012年09月13日 11:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
9/13 11:10
河童橋まで戻ってきました
天気がいいので帰りたくない・・・
新島々から松本電鉄で松本へ
昔、慣れ親しんでいた東京の井の頭線の車両でした
2012年09月13日 13:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
9/13 13:18
新島々から松本電鉄で松本へ
昔、慣れ親しんでいた東京の井の頭線の車両でした
チングルマ
雨にぬ濡れているのもいいです
2012年09月11日 09:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
9/11 9:11
チングルマ
雨にぬ濡れているのもいいです
ゴゼンタチバナ
2012年09月11日 09:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/11 9:10
ゴゼンタチバナ
ヤマオダマキ
2012年09月10日 15:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
9/10 15:28
ヤマオダマキ
ミソソバ
2012年09月10日 14:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
9/10 14:18
ミソソバ
ノコンギクと梓川
2012年09月10日 14:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
9/10 14:41
ノコンギクと梓川
色着いた黄色い葉が何枚か!
2012年09月11日 07:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/11 7:58
色着いた黄色い葉が何枚か!
ヨツバシオガマ
2匹の鶴がお辞儀をしてます
2012年09月11日 08:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
9/11 8:55
ヨツバシオガマ
2匹の鶴がお辞儀をしてます
ミヤマダイコンソウ
2012年09月11日 08:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/11 8:52
ミヤマダイコンソウ
ナナカマド
葉は青々してますが、実は真っ赤です
2012年09月11日 11:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
9/11 11:14
ナナカマド
葉は青々してますが、実は真っ赤です
トモエシオガマ
2012年09月11日 12:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/11 12:24
トモエシオガマ
シナノオトギリ
2012年09月11日 12:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/11 12:30
シナノオトギリ
ミヤマタネツケバナ
2012年09月11日 12:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/11 12:40
ミヤマタネツケバナ
イワツメクサ
2012年09月12日 08:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/12 8:59
イワツメクサ
ハクサンフウロ
2012年09月12日 12:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
9/12 12:38
ハクサンフウロ
河童橋のそばにツボスミレがありました
秋にもまれに咲くようです
「返り咲き」とか「秋すみれ」と言うようです
秋にスミレが咲くことがあるのをはじめて知りました
2012年09月13日 10:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
9/13 10:43
河童橋のそばにツボスミレがありました
秋にもまれに咲くようです
「返り咲き」とか「秋すみれ」と言うようです
秋にスミレが咲くことがあるのをはじめて知りました
撮影機器:

感想

涸沢のモルゲンロート


北穂山頂からの360度


10日、11日は雨模様
でも12日は晴れそう
去年涸沢まで来て満足でしたが、次回は北穂高岳と思っていたので12日に山頂への予定で出かけてきました
10日 3時間
11日 3時間
12日 9時間
13日 3時間
非常に極端な歩行時間になってしまいましたが、私にとってはゆっくりできて良かったと思っています
北穂山頂では、槍ヶ岳もよく見え、大切戸や滝谷方面をのぞきこんだり、言葉では表せない感激の連続でした
北穂高小屋のテラスで飲んだコーヒーは本当に美味しかった  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6773人

コメント

divyasu21さん、こんにちは。
最近は日帰りではなく遠くに足をのばされているんですね・・・
いつも花の写真でいっぱいのdivyasu21さん、今回は
ご自身のお写真が何枚も登場して、花の写真と同じく
穏やかそうなイメージ・・・アンパンマンのやなせたかし
さんのような方を勝手にイメージ致しました♪

また、楽しみにしています。
2012/9/15 16:55
こんにちはLiccaさん
高尾山から始めて、徐々に高いところへと思いつつも、本当に自分の足で北穂高岳山頂に立てるとは思っても見ませんでした。
感激しました
これからも近くの山で花を撮ったり、たまには高い山へ行ったり、マイペースで山を楽しみたいと思っています
これからもよろしく!
2012/9/15 17:14
こんばんは
同じときに同じ風景を共有していたんですね。
雲ひとつない快晴と違って、写真的にはイイ感じの日でした。
またどこかでお会いできたら素晴らしいですね。
2012/9/16 23:40
こんばんわ。
すれ違っていましたねーきっと。
初日は雨だったみたいですが、北穂山頂からの槍素晴らしくよくみえますねー
私は残念ながら見れませんでした〜

今度は北穂にも行ってみたいです!
おつかれさまでした〜★
2012/9/16 23:56
おはようございますNB3さん
「なんぼでも映しこんで」と言っていただきありがとうございます
本当に天気よく気持ちのいい山頂でした
感激しました
だから山はやめられませんね!
2012/9/17 5:53
おはようございますyumileさん
思い出しました
もしかしたらテント場のことを聞かれ
私しが「すいてましたよ」「コンパネ貸してくれますよ」と答えた方ではないですか
私は赤黒のザックを背っていました
山の出会いって面白いですよね
今回は天気が良くて最高でしたよね
2012/9/17 5:56
こんばんわ。
いや〜
多分それは私ではないですね
でもまたどこかの山で会えたらいいですね〜

天気に恵まれて最高な山旅でした!!
2012/9/20 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら