記録ID: 6876381
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳
2024年06月01日(土) 〜
2024年06月02日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:16
距離 7.3km
登り 1,500m
下り 32m
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
山仲間4人で残雪の北穂高岳へ。夏に何度か登ったこともあるし、皆んなの山行記録からもそれほど大変ではないかな、と油断してたら大変な目にあいました。
1日目は天気もよく、順調に進み、Sガレからは雪はあったものの、涸沢ヒュッテまでは何もつけずに到着、そこからはアイゼンをつけて出発。斜面は徐々に厳しくなり雪もグズグズのためアイゼンをつけても滑る滑る。コースも徐々に左に外れてしまい、傾斜もかなり厳しくなってきたところで思わぬ滑落、と言っても5メートル程度ですが。グズグズ雪のおかげでなんとか止まりましたが焦った。コースが不安になり、小屋に電話で聞くともっと右へ行くように教えていただきトラバース。しかし、このトラバースも怖い。苦労しながらもやっと目印の竹棒を見つけ、竹の棒を目印に山頂、宿泊先の北穂高岳小屋に着きました。
2日目はまさかの雪!視界も10メートルとバッドコンディション。連泊も考えましたが、積もった後の雪崩も怖いということで、小屋のお兄さんが途中まで帰り道の案内をしてくれました。感謝感謝です。おかげで無事に涸沢ヒュッテまで辿り着きましたが、雨が降り始め冷たい雨の中、無言の下山でした。
色々ありましたが、とても貴重な経験となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
初めまして❣️とても参考になりました。
ありがとうございます。
残雪期の槍に3年上がり続け昨年、遂に素晴らしいお天気に恵まれてしまったので(笑)今年は浮気して北穂、を考えております。
アドバイスがございましたら是非お願いします❣️
また、行きの靴はどの辺で冬靴になりましたか?デポされるのでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する