ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8503365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から西穂奥穂 大キレット経由で槍ヶ岳まで

2025年08月01日(金) 〜 2025年08月02日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
18:34
距離
35.1km
登り
3,335m
下り
3,323m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
1:47
合計
7:01
距離 8.4km 登り 2,135m 下り 651m
5:42
1
スタート地点
5:43
5:44
43
6:27
6:39
27
7:06
7:07
10
7:16
11
7:27
7:28
27
7:55
8:01
13
8:43
5
8:48
14
9:02
9:08
16
9:24
9:31
4
9:35
9:37
1
9:39
9:44
7
9:51
9:56
8
10:04
10:05
36
10:41
12
10:53
2
10:55
11:24
4
11:29
11:35
9
11:44
11:45
13
11:58
12:24
25
2日目
山行
9:30
休憩
1:57
合計
11:27
距離 26.7km 登り 1,200m 下り 2,673m
3:57
25
4:22
4:28
7
4:35
4:37
7
4:44
4:45
3
4:47
4:48
8
4:56
14
5:10
5:12
8
5:20
5:22
3
5:25
3
5:28
5:38
0
5:34
5:43
31
6:14
6:15
10
6:25
6:30
12
6:42
6:43
38
7:21
7:41
6
7:47
7:48
9
7:57
31
8:28
23
8:50
8:51
10
9:00
8
9:09
47
9:55
10:08
6
10:14
10:39
25
11:04
3
11:07
11:08
30
11:37
11:38
23
12:01
19
12:20
12:23
15
12:39
12:47
14
13:01
4
13:05
13:06
5
13:11
23
13:34
26
14:01
9
14:10
14:21
5
14:26
27
14:52
14:53
5
14:58
23
15:21
5
15:26
0
15:26
ゴール地点
天候 1日目
晴れ、午後からガス

2日目
晴れ時々ガス、最後の1時間くらい雨

両日とも行動中は暑く感じることが多く稜線上でも半袖での行動で上着を着ることはなかった
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第3駐車場
前日18時頃到着で空き十分
トイレはバスターミナル側にあり
1日800円 24時でリセットのため合計3日分で2400円
キャッシュレス決済使用可
コース状況/
危険箇所等
1日目
上高地-西穂山荘-西穂高岳-奥穂高岳-穂高岳山荘

⚪︎上高地から西穂高岳
焼岳の分岐まで樹林帯の静かな一本道
西穂山荘から丸山までは穏やかなハイキングコース
その先からいくつかのピークを超えて西穂高まで標高を上げていく
一般ルートながら岩場も徐々に険しさを増していく

⚪︎西穂から奥穂高
破線ルートの難関区間
目印は一般登山道より少なめでルートを外すと危険なところ多数、逆に言えばルートさえ外れなければありえないほど難しい箇所は無いはず
浮石のある箇所も多く落石にも注意は必要
岩場の傾斜や段差が大きく急な登り下りの連続なため体力的な負荷が大きい

2日目
穂高岳山荘-涸沢岳-北穂高岳-大キレット-南岳-中岳-大喰岳-槍ヶ岳-槍沢ルートで上高地

⚪︎穂高岳山荘から北穂高
涸沢岳を過ぎると高度のある急な鎖やハシゴの下降が連続
見た目はこわいがそれぞれ足場やホールドがあるので3点支持が確実にできれば
最低コルを過ぎるとあとは登り返しで北穂高岳へ

⚪︎大キレット
北穂を過ぎると急な下降の連続で高度を下げていく
鎖やハシゴなども引き続きあるが目印がしっかりしているのでひとつひとつ確実に処理していきたい
最低鞍部を越えると南岳小屋まで標高200m以上を登り返す
個人的な難易度の感覚としては涸沢岳-北穂の区間と同じくらいで高低差が大きい分体力的な負荷が高いという印象

⚪︎南岳から槍ヶ岳
難関区間を超え安心して歩けるが中岳山頂への登りが予想以上で油断しているとしんどく感じる
天気が良かったので徐々に槍ヶ岳が近づく高揚感と共に歩くことができた

⚪︎槍ヶ岳から上高地
槍沢ルートは難しいところはないが距離が片道約20kmあり疲労した身体にはしんどい
その他周辺情報 さわんど温泉 梓湖畔の湯
入浴料750円
洗い場4つだけの小規模な温泉
予約できる山小屋
横尾山荘
前日に長野県へ
松本市の麺匠 佐蔵
濃厚な豚骨ベースの味噌スープに甘辛い肉味噌が乗るお気に入りの一杯
2025年07月31日 12:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/31 12:58
前日に長野県へ
松本市の麺匠 佐蔵
濃厚な豚骨ベースの味噌スープに甘辛い肉味噌が乗るお気に入りの一杯
西穂高岳登山口
2025年08月01日 05:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 5:44
西穂高岳登山口
途中の水場 宝水
水の出が細く補充に難儀した
2025年08月01日 06:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 6:28
途中の水場 宝水
水の出が細く補充に難儀した
西穂山荘
2025年08月01日 07:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/1 7:13
西穂山荘
焼岳と乗鞍岳
2025年08月01日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 7:22
焼岳と乗鞍岳
最初はハイキングコース
2025年08月01日 07:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 7:24
最初はハイキングコース
西穂丸山
2452m
2025年08月01日 07:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 7:28
西穂丸山
2452m
徐々に岩っぽくなってくる
2025年08月01日 07:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 7:50
徐々に岩っぽくなってくる
西穂独標
2701m
2025年08月01日 07:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 7:56
西穂独標
2701m
この先待ち受ける岩峰達
2025年08月01日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 8:00
この先待ち受ける岩峰達
ピラミッドピーク
2750m
2025年08月01日 08:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 8:15
ピラミッドピーク
2750m
鎖が出てきました
2025年08月01日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 8:38
鎖が出てきました
西穂高岳
2909m
2025年08月01日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 8:41
西穂高岳
2909m
青空と槍ヶ岳をバックに
2025年08月01日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
8/1 8:41
青空と槍ヶ岳をバックに
この先破線ルート
緊張感持って進みます
2025年08月01日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 8:46
この先破線ルート
緊張感持って進みます
P1
2890m
2025年08月01日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 8:48
P1
2890m
初めて来た時はこのP1の先で方向見失ってしばらく迷っていました
2025年08月01日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 8:49
初めて来た時はこのP1の先で方向見失ってしばらく迷っていました
矢印やマーキングなどよくみていればだいたい見つかります
明らかに難しすぎると思ったらルート外れを疑った方が良いです
2025年08月01日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 8:51
矢印やマーキングなどよくみていればだいたい見つかります
明らかに難しすぎると思ったらルート外れを疑った方が良いです
複雑な形状に張り巡らされた鎖
2025年08月01日 08:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 8:54
複雑な形状に張り巡らされた鎖
上から覗く
高度感ありますが足場とホールドはしっかりあります
2025年08月01日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 8:56
上から覗く
高度感ありますが足場とホールドはしっかりあります
間ノ岳手前のザレ場は左から巻いて
2025年08月01日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/1 9:13
間ノ岳手前のザレ場は左から巻いて
間ノ岳
2907m
2025年08月01日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 9:21
間ノ岳
2907m
奥に槍ヶ岳
明日はあそこまで行く予定
2025年08月01日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 9:23
奥に槍ヶ岳
明日はあそこまで行く予定
奥穂高
2025年08月01日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 9:25
奥穂高
かなりの絶壁を下りてきました
2025年08月01日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 9:31
かなりの絶壁を下りてきました
逆層スラブ
2025年08月01日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 9:38
逆層スラブ
晴れていれば靴のグリップだけでいけます
上の方には鎖も
2025年08月01日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 9:39
晴れていれば靴のグリップだけでいけます
上の方には鎖も
天狗の頭
2909m
標柱読めません
2025年08月01日 09:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/1 9:49
天狗の頭
2909m
標柱読めません
上高地
2025年08月01日 09:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 9:49
上高地
真ん中の黒っぽいのは水晶岳
2025年08月01日 09:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 9:51
真ん中の黒っぽいのは水晶岳
目印がなかったらルートファインディングできる自信がありません
2025年08月01日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 9:56
目印がなかったらルートファインディングできる自信がありません
天狗のコルへの下り
2025年08月01日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 10:02
天狗のコルへの下り
天狗のコル
2835m
2025年08月01日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 10:04
天狗のコル
2835m
岩場のトラバース
2025年08月01日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 10:21
岩場のトラバース
2025年08月01日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 10:28
ジャンダルムが目の前に見えてきました
2025年08月01日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 10:52
ジャンダルムが目の前に見えてきました
左(飛騨側)から巻いて登ります
2025年08月01日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 10:55
左(飛騨側)から巻いて登ります
ジャンダルム
3163m
新しく標識が出来ていました
2025年08月01日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/1 10:59
ジャンダルム
3163m
新しく標識が出来ていました
奥穂をバックに
天使はいなくなったようです
2025年08月01日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/1 10:59
奥穂をバックに
天使はいなくなったようです
前穂
2025年08月01日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 11:00
前穂
奥穂
2025年08月01日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 11:01
奥穂
槍ヶ岳へ続く稜線
2025年08月01日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 11:00
槍ヶ岳へ続く稜線
すみっこでひと休み
2025年08月01日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/1 11:04
すみっこでひと休み
下ります
2025年08月01日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 11:19
下ります
右側(信州側)から奥穂方面へ抜けます
2025年08月01日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 11:23
右側(信州側)から奥穂方面へ抜けます
ロバの耳へ
2025年08月01日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 11:26
ロバの耳へ
振り返り
そびえ立つジャンダルム
2025年08月01日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 11:31
振り返り
そびえ立つジャンダルム
ロバの耳の下り
このルートでも一二を争う緊張する区間
2025年08月01日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 11:39
ロバの耳の下り
このルートでも一二を争う緊張する区間
奥穂山頂まであと少し
2025年08月01日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 11:46
奥穂山頂まであと少し
最後の難関ウマノセ
2025年08月01日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 11:47
最後の難関ウマノセ
前半のナイフリッジはホールドも足場もしっかりあるとわかっていても怖いです
下りで通る勇気はありません
2025年08月01日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 11:51
前半のナイフリッジはホールドも足場もしっかりあるとわかっていても怖いです
下りで通る勇気はありません
少し余裕ができて後ろ振り返る
2025年08月01日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 11:51
少し余裕ができて後ろ振り返る
破線区間超えてきました
少しホッとします
2025年08月01日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 11:55
破線区間超えてきました
少しホッとします
奥穂高岳
3190m
2025年08月01日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 11:58
奥穂高岳
3190m
今年も来ることができました
2025年08月01日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
8/1 11:59
今年も来ることができました
槍ヶ岳方向
2025年08月01日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 12:02
槍ヶ岳方向
先を急ぐ必要がないのでゆっくりしていましたがガスが出てきました
2025年08月01日 12:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/1 12:22
先を急ぐ必要がないのでゆっくりしていましたがガスが出てきました
山荘へ向かう途中の登山道上に雷鳥が出てきました
2025年08月01日 12:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/1 12:28
山荘へ向かう途中の登山道上に雷鳥が出てきました
つがいのようです
2025年08月01日 12:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 12:32
つがいのようです
こちらを気にするそぶりもなくそろって砂浴びを始めました
しばし見入って平和な時間を堪能
2025年08月01日 12:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/1 12:33
こちらを気にするそぶりもなくそろって砂浴びを始めました
しばし見入って平和な時間を堪能
最後の下り
2025年08月01日 12:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 12:44
最後の下り
穂高岳山荘
今日はここがゴールです
2025年08月01日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 12:48
穂高岳山荘
今日はここがゴールです
車移動の日帰り山行がほとんどのため山の上でビールなど飲むことはないのですが今日は特別
2025年08月01日 13:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/1 13:45
車移動の日帰り山行がほとんどのため山の上でビールなど飲むことはないのですが今日は特別
夕食の時間までのんびり過ごし
2025年08月01日 14:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
8/1 14:11
夕食の時間までのんびり過ごし
17時から小屋の夕食
山の上でこんなにしっかりしたご飯が食べられるのは有難いです
ご飯や味噌汁のおかわりもしました
2025年08月01日 17:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/1 17:01
17時から小屋の夕食
山の上でこんなにしっかりしたご飯が食べられるのは有難いです
ご飯や味噌汁のおかわりもしました
翌朝
長い行程になる予定なので朝4時に出発
2025年08月02日 03:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/2 3:57
翌朝
長い行程になる予定なので朝4時に出発
まずは涸沢岳
3110m
2025年08月02日 04:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 4:12
まずは涸沢岳
3110m
奥穂方面振り返る
2025年08月02日 04:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 4:13
奥穂方面振り返る
薄暗い中で北穂高方面へ向かう
鎖場は怖いので早く明るくなってほしい
2025年08月02日 04:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 4:26
薄暗い中で北穂高方面へ向かう
鎖場は怖いので早く明るくなってほしい
2025年08月02日 04:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 4:27
垂直のハシゴ
2025年08月02日 04:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 4:38
垂直のハシゴ
だいぶ明けてきました
2025年08月02日 04:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 4:44
だいぶ明けてきました
最低コル
涸沢岳-北穂高の区間はここまで下りてくれば核心は超えた感じ
2025年08月02日 04:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 4:50
最低コル
涸沢岳-北穂高の区間はここまで下りてくれば核心は超えた感じ
奥壁バンド
この辺も滑落多発エリアとの事
2025年08月02日 05:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 5:01
奥壁バンド
この辺も滑落多発エリアとの事
朝日に染まる前穂奥穂
2025年08月02日 05:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 5:05
朝日に染まる前穂奥穂
北穂高岳
3106m
2025年08月02日 05:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 5:27
北穂高岳
3106m
北穂高小屋
2025年08月02日 05:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/2 5:32
北穂高小屋
コーヒー500円
この時間から温かいコーヒーを提供していただきありがたいです
2025年08月02日 05:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 5:32
コーヒー500円
この時間から温かいコーヒーを提供していただきありがたいです
この先は初めての道のり
大キレットへ
2025年08月02日 05:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 5:38
この先は初めての道のり
大キレットへ
最初からぐんぐん下ります
2025年08月02日 05:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/2 5:43
最初からぐんぐん下ります
槍へと続く稜線
2025年08月02日 05:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 5:49
槍へと続く稜線
飛騨泣きのあたり
2025年08月02日 05:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 5:51
飛騨泣きのあたり
北穂高の絶壁
小屋がすごいところに立っているのがわかります
2025年08月02日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 5:52
北穂高の絶壁
小屋がすごいところに立っているのがわかります
前が少しつまっていました
2025年08月02日 05:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 5:59
前が少しつまっていました
下りの通過待ち
2025年08月02日 06:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 6:03
下りの通過待ち
A沢のコル
2025年08月02日 06:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 6:14
A沢のコル
2025年08月02日 06:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 6:20
長谷川ピーク
2025年08月02日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 6:27
長谷川ピーク
最低鞍部
標高2748m
登り返すのが大変
2025年08月02日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 6:42
最低鞍部
標高2748m
登り返すのが大変
2025年08月02日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 6:52
ハシゴの登り
2025年08月02日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/2 7:02
ハシゴの登り
南岳小屋につきました
本日の難関区間を終え少しホッとします
2025年08月02日 07:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 7:24
南岳小屋につきました
本日の難関区間を終え少しホッとします
朝食やトイレ休憩をしてから出発
2025年08月02日 07:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/2 7:44
朝食やトイレ休憩をしてから出発
南岳山頂
3033m
2025年08月02日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 7:48
南岳山頂
3033m
2025年08月02日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 7:51
槍ヶ岳行くまでにあと2つピークが
2025年08月02日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 8:10
槍ヶ岳行くまでにあと2つピークが
結構登ります
2025年08月02日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 8:22
結構登ります
中岳
3084m
2025年08月02日 08:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 8:28
中岳
3084m
大喰岳
3101m
2025年08月02日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 8:51
大喰岳
3101m
近づく槍を見ながら
ガスに巻かれる前にたどり着きたい
2025年08月02日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 8:56
近づく槍を見ながら
ガスに巻かれる前にたどり着きたい
槍ヶ岳山荘
2025年08月02日 09:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 9:09
槍ヶ岳山荘
山頂を目指します
2025年08月02日 09:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 9:09
山頂を目指します
そこまで混んでいないように見えましたが
2025年08月02日 09:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 9:16
そこまで混んでいないように見えましたが
山頂直下の2段バシゴで待ちが発生
ここまで時間に余裕が持てているので気長に待ちます
2025年08月02日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 9:21
山頂直下の2段バシゴで待ちが発生
ここまで時間に余裕が持てているので気長に待ちます
景色を眺めながら
2025年08月02日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 9:25
景色を眺めながら
上まで来ました
2025年08月02日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 9:39
上まで来ました
槍ヶ岳山頂
3180m
2025年08月02日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 9:41
槍ヶ岳山頂
3180m
ポーズ
北側はガスって来ました
2025年08月02日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
8/2 9:41
ポーズ
北側はガスって来ました
下りも順番待ちで
2025年08月02日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/2 9:44
下りも順番待ちで
下りて来ました
2025年08月02日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/2 10:15
下りて来ました
カップヌードルで食事休憩と塩分補給
2025年08月02日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/2 10:25
カップヌードルで食事休憩と塩分補給
穂先は今の方が空いてそう
2025年08月02日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 10:33
穂先は今の方が空いてそう
食事を終えたので下山します
ここからが長い道のり
2025年08月02日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 10:37
食事を終えたので下山します
ここからが長い道のり
槍の穂先を後に
2025年08月02日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 10:48
槍の穂先を後に
かなりの暑さ
雪渓に飛び込みたい気持ち
2025年08月02日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 11:08
かなりの暑さ
雪渓に飛び込みたい気持ち
すれ違う人たちも皆暑い暑いと言っていました
2025年08月02日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 11:40
すれ違う人たちも皆暑い暑いと言っていました
途中にある沢水で顔や手を洗いリフレッシュ
2025年08月02日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 12:07
途中にある沢水で顔や手を洗いリフレッシュ
槍沢ロッヂ
2025年08月02日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 12:38
槍沢ロッヂ
横尾
2025年08月02日 13:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 13:34
横尾
徳沢園
2025年08月02日 14:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 14:09
徳沢園
時間に余裕はありそう
コーヒーソフト食べて休憩していたら
2025年08月02日 14:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/2 14:11
時間に余裕はありそう
コーヒーソフト食べて休憩していたら
雨が降り始めました
一時は結構な強さに
2025年08月02日 14:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 14:24
雨が降り始めました
一時は結構な強さに
明神超えて
2025年08月02日 14:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 14:58
明神超えて
雨の中河童橋まで戻って来ました
お疲れ様でした
2025年08月02日 15:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
8/2 15:29
雨の中河童橋まで戻って来ました
お疲れ様でした
帰りに松本市の小麦そば池
リニューアルしたという醤油味は複雑な旨味のスープに背脂を浮かべたインパクトのある仕上がりでかなり好みでした
2025年08月02日 18:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
8/2 18:43
帰りに松本市の小麦そば池
リニューアルしたという醤油味は複雑な旨味のスープに背脂を浮かべたインパクトのある仕上がりでかなり好みでした
撮影機器:

感想

穂高も槍ヶ岳も何回か訪れていますが大キレットは未踏のまま
今まで日帰り登山がほとんどでここを通過するルートは体力的な問題もありなかなか計画できずにいました

自身の夏季休暇のタイミングで数日前に小屋の状況を確認したところ金曜の穂高岳山荘にわずかに空きがあり
山荘泊のスケジュールで今回の行程を計画することができました

登山を始めた頃からつなげて歩いてみたいと憧れを持っていたルート
西穂高から大キレットまで気の抜けない岩場の連続で緊張感ありましたが間に宿泊をはさむことで体力や集中力を保つことができ安全に通過することができました

岩を掴んだりチェーンを握る動作を繰り返したことで普段出ない上半身の筋肉痛や手のひらのヒリヒリした痛みなどがありますがそれも含めて充実感のある山行となりました

スタート時水分1.2L持参
(水0.5、自家製ジェル0.5、カフェオレ0.2)
途中給水
・宝水(上高地から西穂山荘いく途中の水場)
・穂高岳山荘(宿泊者は無料)
・南岳小屋(雨水1L200円)
・槍沢ロッヂ(無料)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら