ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8688101
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 -北鎌尾根から

2025年09月16日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:55
距離
9.1km
登り
1,536m
下り
1,540m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:13
休憩
1:02
合計
12:15
1:48
18
2:06
44
2:50
2:53
70
4:03
4:12
111
6:03
6:27
170
9:17
9:31
173
12:24
12:36
9
12:45
78
北鎌沢出合とコルで大休憩。途中でログが消えている。痛恨!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者無料駐車場は14日夜で6割の埋まり具合
コース状況/
危険箇所等
水俣乗越からの下りは右岸に立派な巻道がある。
北鎌沢出合にはケルンや幕営適地があるとの情報だったが、暗くて分からなかった。
北鎌沢は初級の沢登りのような感じ。登れない大岩には巻き道がついていた。
北鎌尾根自体は各種記録を参照のこと。
独標の尾根伝いコースの出だしには古いロープで支点もどきがあるが全く信用できず。
また巻道で一度、尾根伝いで一度懸垂支点があった。支点が信用できそうではなく、また十分にクライムダウンできる斜面だったので懸垂下降せず。
とりあえず稜線に
2025年09月16日 01:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 1:56
とりあえず稜線に
大槍 とてもいいらしい
2025年09月16日 02:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 2:06
大槍 とてもいいらしい
河原歩きで孤高の一本木
2025年09月16日 03:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 3:52
河原歩きで孤高の一本木
夜が明けた
2025年09月16日 05:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 5:16
夜が明けた
もうちょい
2025年09月16日 05:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 5:23
もうちょい
このあたりで水を汲んだが、今日はまだまだまだ早かった笑
このあたりで水を汲んだが、今日はまだまだまだ早かった笑
これが最後と思いきや
2025年09月16日 05:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 5:31
これが最後と思いきや
マーク
2025年09月16日 05:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 5:33
マーク
これが最後かな
2025年09月16日 05:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 5:43
これが最後かな
真新しい靴が岩の上に…
幽霊さんにあった後だったが、これこそ本当に遭難か?と思い、大きな声で周りに声をかけたが返事はなかった
2025年09月16日 05:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 5:48
真新しい靴が岩の上に…
幽霊さんにあった後だったが、これこそ本当に遭難か?と思い、大きな声で周りに声をかけたが返事はなかった
コルに着いた 暑い日になりそうだ
2025年09月16日 06:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 6:04
コルに着いた 暑い日になりそうだ
P2-7とか
2025年09月16日 06:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 6:36
P2-7とか
独標かな
2025年09月16日 06:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 6:40
独標かな
先行が見える
2025年09月16日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/16 7:07
先行が見える
三俣あたり
2025年09月16日 07:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 7:08
三俣あたり
硫黄尾根
2025年09月16日 07:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/16 7:13
硫黄尾根
おおー
2025年09月16日 09:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/16 9:17
おおー
何個か小ピークを越えて振り返る
丸い穴が印象的
P何とかここは調べてないので分からん
2025年09月16日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/16 9:52
何個か小ピークを越えて振り返る
丸い穴が印象的
P何とかここは調べてないので分からん
まだ3−4回は登り返しがあるのね
2025年09月16日 09:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/16 9:58
まだ3−4回は登り返しがあるのね
振り返ってるんだよ、ね…
2025年09月16日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 10:10
振り返ってるんだよ、ね…
2025年09月16日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/16 10:10
こういう登れない大岩は左右に踏み跡があり、どちらかが楽に巻ける
2025年09月16日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 10:34
こういう登れない大岩は左右に踏み跡があり、どちらかが楽に巻ける
最後の下りかな
2025年09月16日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/16 11:10
最後の下りかな
南無
2025年09月16日 11:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 11:26
南無
一見ジグザグに見えるので、あそこを登るのかと思っていたが…
2025年09月16日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/16 11:29
一見ジグザグに見えるので、あそこを登るのかと思っていたが…
後ろで幽霊さんが登っているが、見ないでおく
最後までルーファイは自分で
2025年09月16日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/16 12:01
後ろで幽霊さんが登っているが、見ないでおく
最後までルーファイは自分で
行くか
2025年09月16日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/16 12:01
行くか
南無
2025年09月16日 12:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/16 12:12
南無
こんな凹角が3連したような
2025年09月16日 12:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/16 12:20
こんな凹角が3連したような
記念撮影はいいだろ
2025年09月16日 12:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/16 12:26
記念撮影はいいだろ
キーマ!
2025年09月16日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/16 13:02
キーマ!
おつ
2025年09月16日 13:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/16 13:30
おつ
さてテン場へ
寝る!
2025年09月16日 13:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/16 13:34
さてテン場へ
寝る!
撮影機器:

装備

個人装備
ツエルト泊一式 30mダブルロープ ケブラーロープスリング7.5m スリングカラビナ・アルパインヌンチャク カムナッツトライカム 下降器 マイクロトラクション・タイブロック・捨て縄

感想

13日から5連休を準備。
湯俣から入るつもりだったが二日目の14日の天候がかなり悪い。時間的に安全地帯に入れない可能性も高く断念。15に新穂高から入ることにした。それにしても14日は南沢が通行できず15日朝からヤキモキした。
15日は移動のみ。時間的には十分に余裕があったのでこの日のうちに北鎌沢出合まで行ってしまおうか悩んだが、装備の重さから殺生ヒュッテにテン泊。
よい岩陰にいつになく完璧にツエルトが張れた。快適な夜を過ごした。
1時起床、準備出来次第出発。暗い中の東鎌尾根は怖い。いやある意味高度感が無く怖くないのかも。
肩の小屋からと思われる後続二人のヘッドライトが見える。水俣乗越にも入ったようだ。
水俣乗越からの下りはもっと怖いが立派な巻き道があった。沢歩きは単調で閉口した。
北鎌沢は大岩だらけのアスレチック大会。体力が奪われる。あと150mほどで稜線というところで、何処かから声がする。出たか、幽霊か…
そうではなく左岸の樹林に一人ビバークしていた。すわ、遭難か⁈と思いきや、そうではなくルート確認したいと声をかけられた。いや、ここしか登るところはないけれども…
この沢を右に右に詰めればコルに出ることをお話し、まぁとにかく安心したようなので先に進む。以後、幽霊さん(失礼!)。
14日の大雨の影響かコルの50m下まで水があり、早くに汲んだのは失敗だったか…(3Lだけども)。
コルでしっかり休憩。
さぁやっとアプローチが終わった。なんて遠いのだろう。湯俣なんて身の程知らずな考えだったなぁとか思いつつ、再スタート。
しばらくルートを考える必要もない樹林の中の踏まれたルート。こんなに明瞭なんだ…少し拍子抜け。時折トレース通りにせずに直登しようか?とも思うが慌てないでおく。
独標が見えるところで先行二人が独標を尾根通しに歩いており、ピークで手を振っていた。
こちらもサクサク進んで独標の基部についた。右に巻道を確認。
でもここは尾根通しで。最初の壁は5.7とのことだが確かにそんなところか。しかし落ちたらどうしようもないのであれこれ工作。壁を1.5往復してようやく安堵。重い荷物もこのため… 馬鹿なことをしているなぁ…
壁に取り付いている間に幽霊さんは巻き道に入っていった。テント撤収して追いつくんだ。強いなー。
そこから先もなかなか高度感のある細尾根を上りハイマツの間(しっかりトレースが…)を通り独標へ。一つの目標は達した。
後ろに後続が見えたが以後は見えず。
その後はできる限り尾根を通るようにしつつ時折巻道へ。さほど迷うようなこともなく進むが、独標までとは違い少しルート選択の必要があった。
尾根を通っている間に幽霊さんを追い抜いていたが、北鎌平で大休憩している間に先に行ってもらった。テン泊装備を担いで体力のある女子だった。
壁に取り付く。遠目で見ているより斜度はないし、何より踏まれている。壁を遠目で見ていたときの想定ルートと全く違っていた。
あまり迷いようがない状態でルンゼに入る。手も足も置くところがあるので登り、庵の真後ろに出るという話だったが、カメラマンからすると右手に上がってきた。
まさにいま撮るところだったので、スルスルーと体と頭を一旦下げて、頃合いをみてまた上げて、確認してピークに。
列に並ぶのも気になれなかったので、遠目に撮影するに留めた。
幽霊さんはまだ居たので、お互いの健闘を讃えあい握手をした。
下ってキーマカレー。ビール。満喫。
そしてまた殺生に降りて爆睡した。
夕方に少し食べてまた爆睡。夜中に大雨で起こされ水害対策をしてまた寝た。まあまあ浸水したがSOLのビビーのお陰で濡れずにすんだ。
朝はガスのみで雨は少なく、淡々と片付けて登り返して降りた。

湯俣から…と冬くらいから計画していたし、気にしていたのはP2-7ばかりで、北鎌尾根自体は独標の直登ルートくらいしか調べなかった。ルートは選びようによっていくらでも難しくできるし簡単にもできた。
さて果たしてこれで満足できただろうか。もう一度行こうと思うだろうか?
とりあえず今日はそれ以上考えずに爆睡しよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

ワオ〜!
ソロで行かれましたか。
読みながら、ドキドキ、拍手👏!
カズミさんと日〜月曜で伊藤新道とか候補にしてました。行ってたらニアミスでしたね。
2025/9/17 23:07
mierinさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
湯俣から入ってたら…もちろん出口は伊藤新道と考えて居たのですが、
経験・装備・体力、そして天候の運、全て足りないなぁと思うばかり。
まだ足りないなのか、もう足りないなのか、そんなことを考えるようになってきました。
パワフルミエリン&カズミンには関係ない悩みかも知れませんが!
お互い安全登山でぼちぼち頑張りましょー
2025/9/18 5:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら