記録ID: 8695756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高山荘泊・岳沢・重太郎新道・奥穂岳・涸沢岳・
2025年09月16日(火) 〜
2025年09月17日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:52
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 2,304m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 10:59
距離 10.3km
登り 2,127m
下り 527m
5:13
1分
スタート地点
16:12
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:50
距離 18.5km
登り 189m
下り 1,777m
11:24
ゴール地点
天候 | 9/16 晴れ 9/17曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢岳〜北穂間が最難関でした。涸沢岳直下の鎖場は長くて急斜面、足元も見えない場所あり登りより降りの方が大変そうです。 最低コルからは傾斜は緩いが鎖が少なく岩が滑るので登りよりも降りの方が怖そうです。 |
その他周辺情報 | さわんど温泉梓湖畔の湯に立ち寄りました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
残っていた3000M峰と百高山の涸沢岳と北穂山荘に泊まりたくて、今回計画を立てました。
今回の核心部は涸沢岳〜北穂間の稜線歩き。一般縦走路では最難関と言われているだけあって、久々に怖い思いをしました。個人的には涸沢岳からの鎖場は下りは足元見えず怖いが、登りはそうでもない。逆に北穂までは登りはそれほどでもないが、下りはクサリが少なく岩が滑るので怖い印象。どっちが怖いかは個人差が出そうです。
厳しい歩きを終えて北穂山荘のデッキで飲む生ビールは最高でした。ここに泊まる方は常連さんが多く酒飲みも多いのか、あちこちで賑やかで夜遅くまで盛り上がってましたし、話の面白い人たちが多く楽しいひと時でした。2年に一回は泊まってみたいですね。
今シーズン初の北アルプスです。
平日はバスが一時間遅いので、沢渡駐車場からタクシー利用して
上高地のターミナル一番のりでした(^^♪
重太郎新道、登り利用は初でしたが、終始大展望見ながら歩けて
楽しかったです。
涸沢岳〜北穂高岳間、10年ぶりに歩きました。
当時よりも不思議と怖さを感じた。歳とってるって事ですね・・・
北穂高小屋も久しぶり。再訪してみて、やっぱりいい小屋だな〜と
「また来たい」と思える小屋。リピーターが多いのも頷ける😊
テラスで景色見ながらゆっくりできるの最高だわ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する