記録ID: 2244073
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
日程 | 2020年03月02日(月) ~ 2020年03月03日(火) |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 一日目はガスにまかれるも、二日目は快晴。 |
アクセス |
利用交通機関
30台程度駐車可能。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間32分
- 休憩
- 14分
- 合計
- 4時間46分
- 2日目
- 山行
- 2時間28分
- 休憩
- 2分
- 合計
- 2時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 昼神温泉。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
10年前に、先代の愛犬リカロと登った恵那山。今回はポルラとともに。
一日目はガスの中、眺望なし。しかしながら、久々の重荷や、ベイビー霧氷を楽しんだりしながらのスノーハイクでした。リカロとの登山を思い出しながら(しかし、あまり思い出せない、眺望がなかったような?天気よくなかったのかな。)予定通りに到着した頂上避難小屋は、積雪少なく、何の問題もなく入ることができました。また他の方の宿泊もないようでしたので、ポルと私たち夫婦で使わせていただくこととしました。持ち上げた形成炭での火付けは苦労しましたが、薪ストーブとは何とも豪勢でフインキあり。とても快適な一夜となりました。感謝。
翌朝は、朝の日の出から始まり、あまりの素晴らしい眺望に、声を上げること数知れず。中央アルプス、また大川入山登山から、南アルプス南部の眺望が良いのは分かっていましたが、御嶽、乗鞍、穂高連峰の連なる圧巻の眺望にはびっくり。
こういった角度から眺められるお山は、恵那山しかないよねぇ。
日の出からの下山、スノーハイクは3時間ほどでしたが、本当に充実した楽しい時間、忘れられない時間となりました。
なお、積雪量が少ない、暖かいために登山道の凍結が進んでます。3/10から9/10の間は、チェーンスパイク、もしくはアイゼン6本以上は必須です。
一日目はガスの中、眺望なし。しかしながら、久々の重荷や、ベイビー霧氷を楽しんだりしながらのスノーハイクでした。リカロとの登山を思い出しながら(しかし、あまり思い出せない、眺望がなかったような?天気よくなかったのかな。)予定通りに到着した頂上避難小屋は、積雪少なく、何の問題もなく入ることができました。また他の方の宿泊もないようでしたので、ポルと私たち夫婦で使わせていただくこととしました。持ち上げた形成炭での火付けは苦労しましたが、薪ストーブとは何とも豪勢でフインキあり。とても快適な一夜となりました。感謝。
翌朝は、朝の日の出から始まり、あまりの素晴らしい眺望に、声を上げること数知れず。中央アルプス、また大川入山登山から、南アルプス南部の眺望が良いのは分かっていましたが、御嶽、乗鞍、穂高連峰の連なる圧巻の眺望にはびっくり。
こういった角度から眺められるお山は、恵那山しかないよねぇ。
日の出からの下山、スノーハイクは3時間ほどでしたが、本当に充実した楽しい時間、忘れられない時間となりました。
なお、積雪量が少ない、暖かいために登山道の凍結が進んでます。3/10から9/10の間は、チェーンスパイク、もしくはアイゼン6本以上は必須です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:722人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 289
恵那山で泊まり山行! 極寒だったのではないでしょうか?
最近はなんでもかんでも日帰り。年末の仙丈ヶ岳の日帰りはキツかった・・
近くの(でもないか)将棊頭山はいい山でしたが、寒さに弱いので山中で泊まる気は全くなかったです(笑)
ポルラくん(ちゃん?) 可愛いですね
ワンちゃんは寒さには強いのか、シュラフが必要なのか心配になります。
では〜
投稿数: 3369
地蔵尾根行きましたか、長いですよね。昨年、桂小場から木曽駒を目指しましたが、西駒山荘で敗退。今年は突っ込むだけ突っ込んで、テン泊して目指そうと計画中です。
ポルラは、動くこたつですかね(笑)。