ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2257035
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢VCから畦ヶ丸ー加入道山ー大室山 大雪と通行止めで危機一髪 

2020年03月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:36
距離
23.0km
登り
1,914m
下り
1,896m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
2:27
合計
11:41
距離 23.0km 登り 1,914m 下り 1,915m
6:55
7
7:02
7:03
42
7:45
41
8:26
8:27
3
8:30
9:05
11
9:38
9:39
13
9:52
25
10:17
10:18
11
10:29
10:36
18
10:54
10:55
8
11:03
11:04
12
11:16
1
11:17
12:13
0
12:13
5
12:18
12:19
5
12:24
12:25
11
12:36
12:37
44
13:33
13:36
4
13:40
13:41
57
14:38
14:39
47
15:26
16:00
48
16:48
16:49
64
17:59
ゴール地点
天候 曇り後雨から雪
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢VC駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
!用木沢林道は歩行者含め通行止め
!白石峠〜用木沢出会間、犬越路〜用木沢出会間いずれも登山道通行止め

・標高1000以上で雪
 加入道山〜大室山は積雪15cm程度
 大室山〜犬越路は強風による吹き溜まりで膝上まで埋まる場所あり
 いずれも路面は全く視認できず、特に犬越路から神ノ川ヒュッテ方面への道は
 ルートの判別自体が極めて困難な状況

・神之川林道上部、犬越路から犬越路トンネルの間
 小規模崩落箇所2箇所、大規模崩落箇所1箇所
 大規模崩落箇所にはトラロープが渡してあるが、積雪がない状況でも
 一般登山道としては通行不可のレベルと思われる
西丹沢ビジターセンターからスタート
2020年03月14日 06:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/14 6:17
西丹沢ビジターセンターからスタート
この時点ではまだ雨も降り出していない
橋を渡って沢沿いに進む
2020年03月14日 06:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 6:18
この時点ではまだ雨も降り出していない
橋を渡って沢沿いに進む
道標は多数設置されている
2020年03月14日 06:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 6:28
道標は多数設置されている
ミツマタの季節・・・良く知らないけど
2020年03月14日 06:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 6:38
ミツマタの季節・・・良く知らないけど
沢の右岸と左岸を何度も行き来しながら登っていく
基本的に橋があるが、橋がない所も何箇所かあった
2020年03月14日 06:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 6:53
沢の右岸と左岸を何度も行き来しながら登っていく
基本的に橋があるが、橋がない所も何箇所かあった
本棚沢出会
2020年03月14日 07:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 7:01
本棚沢出会
沢から離れて斜面を登ってゆく
この辺りからポツポツ雨が落ち始める
2020年03月14日 07:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 7:15
沢から離れて斜面を登ってゆく
この辺りからポツポツ雨が落ち始める
善六ノタワ
2020年03月14日 07:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 7:44
善六ノタワ
ここも丹沢・・・やっぱり階段
2020年03月14日 07:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 7:46
ここも丹沢・・・やっぱり階段
「グー」の木 w
2020年03月14日 07:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 7:53
「グー」の木 w
この辺で雨は雪に・・・
2020年03月14日 08:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 8:03
この辺で雨は雪に・・・
うっすら雪化粧(この時点では)
2020年03月14日 08:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 8:23
うっすら雪化粧(この時点では)
畦ヶ丸到着
2020年03月14日 08:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
3/14 8:26
畦ヶ丸到着
雪で寒いので避難小屋へ
2020年03月14日 08:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 8:30
雪で寒いので避難小屋へ
建て替え工事中のはずだが、ありがたく使わせてもらった
何せ寒いので、お湯沸かして温かい飲み物補給
2020年03月14日 08:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/14 8:31
建て替え工事中のはずだが、ありがたく使わせてもらった
何せ寒いので、お湯沸かして温かい飲み物補給
休憩していた30分で2cmくらい積もってる
2020年03月14日 09:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 9:00
休憩していた30分で2cmくらい積もってる
モロクボ沢ノ頭
2020年03月14日 09:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 9:16
モロクボ沢ノ頭
バン木ノ頭
2020年03月14日 09:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 9:37
バン木ノ頭
結構積もってきたなぁ(まだ余裕がある)
2020年03月14日 09:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/14 9:40
結構積もってきたなぁ(まだ余裕がある)
シャガグチ丸
2020年03月14日 09:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 9:51
シャガグチ丸
うわー完全にスノーハイク(こんな写真撮っている時点でまだ余裕)
2020年03月14日 10:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
3/14 10:07
うわー完全にスノーハイク(こんな写真撮っている時点でまだ余裕)
水晶沢ノ頭
ちょっと小休止
2020年03月14日 10:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 10:29
水晶沢ノ頭
ちょっと小休止
白石峠到着
当初エスケープルートに考えていたここから下山するルートは通行止め・・・
とりま加入道山の避難小屋へ
2020年03月14日 10:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 10:52
白石峠到着
当初エスケープルートに考えていたここから下山するルートは通行止め・・・
とりま加入道山の避難小屋へ
加入道山到着
無論無人
写真撮ったら即避難小屋へ
2020年03月14日 11:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
3/14 11:16
加入道山到着
無論無人
写真撮ったら即避難小屋へ
加入道山避難小屋
避難させて下さい〜
2020年03月14日 11:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 11:17
加入道山避難小屋
避難させて下さい〜
中はとても綺麗&明るい
ここでお昼
この後どうするか検討するが、結局通行止めを回避するには犬越路トンネル経由しか無いと結論
昼食後外に出たら笑っちゃう程雪が積もってるし・・・
2020年03月14日 11:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 11:19
中はとても綺麗&明るい
ここでお昼
この後どうするか検討するが、結局通行止めを回避するには犬越路トンネル経由しか無いと結論
昼食後外に出たら笑っちゃう程雪が積もってるし・・・
途中の謎のオブジェ
熊よけ?
2020年03月14日 12:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 12:16
途中の謎のオブジェ
熊よけ?
前大室
2020年03月14日 12:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 12:24
前大室
破風口
2020年03月14日 12:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 12:37
破風口
この積雪量はヤバイ
(この辺りで余裕はなくなっている)
2020年03月14日 12:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
3/14 12:58
この積雪量はヤバイ
(この辺りで余裕はなくなっている)
木道のお陰でルートは明確(感謝)
2020年03月14日 13:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
3/14 13:14
木道のお陰でルートは明確(感謝)
大室山手前の分岐到着
2020年03月14日 13:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 13:21
大室山手前の分岐到着
無人の大室山山頂
2020年03月14日 13:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
3/14 13:29
無人の大室山山頂
山梨100名山でもあるのか・・・
写真撮ったらさっさと撤収
2020年03月14日 13:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/14 13:29
山梨100名山でもあるのか・・・
写真撮ったらさっさと撤収
雪で路面は全く見えず、階段がある所は安心して足が置けるが、それ以外は足先で探りながら下っていく
2020年03月14日 13:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 13:41
雪で路面は全く見えず、階段がある所は安心して足が置けるが、それ以外は足先で探りながら下っていく
途中から強風・・・雪も強風で飛ばされたり、吹き溜まりが出来たり(余裕皆無)
2020年03月14日 14:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 14:06
途中から強風・・・雪も強風で飛ばされたり、吹き溜まりが出来たり(余裕皆無)
雪が顔に吹き付ける・・・路面は安定しておらず吹き溜まりに足を取られ、木の根で滑って何度も転倒・・・キツい
(この辺ではマジで遭難がちらつく)
2020年03月14日 14:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/14 14:06
雪が顔に吹き付ける・・・路面は安定しておらず吹き溜まりに足を取られ、木の根で滑って何度も転倒・・・キツい
(この辺ではマジで遭難がちらつく)
途中狭い稜線で、雪庇状になった所もあり
2020年03月14日 14:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 14:24
途中狭い稜線で、雪庇状になった所もあり
犬越路まであと800m
2020年03月14日 14:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 14:32
犬越路まであと800m
尾根の幅が広がるとルートがどこかわからなくなる
何度もGPSで方向を確認しながら進む
2020年03月14日 14:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 14:38
尾根の幅が広がるとルートがどこかわからなくなる
何度もGPSで方向を確認しながら進む
犬越路の避難小屋が見えた・・・
2020年03月14日 15:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 15:01
犬越路の避難小屋が見えた・・・
文字通り避難・・・お湯沸かして温かい飲み物を補給
ようやく喋れる程度に回復して最後のルート検討
丹沢の登山詳細図で、避難小屋から510m登り、705m下るVRを選択
一旦小屋を出て、400m位登った所で、VRで下るより神ノ川ヒュッテへ下る道からトラバースする方が安全と思い直して引き返す
2020年03月14日 15:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
3/14 15:30
文字通り避難・・・お湯沸かして温かい飲み物を補給
ようやく喋れる程度に回復して最後のルート検討
丹沢の登山詳細図で、避難小屋から510m登り、705m下るVRを選択
一旦小屋を出て、400m位登った所で、VRで下るより神ノ川ヒュッテへ下る道からトラバースする方が安全と思い直して引き返す
避難小屋から神ノ川ヒュッテへの道は完全に雪に埋もれており、何処がルートなのかほとんど判断できなかったが、なんとか分岐まで下る
分岐標識の先で大規模な崩落地があったが、渡されたトラトープを発見し強引に通過した
写真は更にその先、「林道神ノ川線」の標識の先、崩落箇所を通過後撮影
2020年03月14日 16:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/14 16:25
避難小屋から神ノ川ヒュッテへの道は完全に雪に埋もれており、何処がルートなのかほとんど判断できなかったが、なんとか分岐まで下る
分岐標識の先で大規模な崩落地があったが、渡されたトラトープを発見し強引に通過した
写真は更にその先、「林道神ノ川線」の標識の先、崩落箇所を通過後撮影
何とか「林道」に到着してやや安心
2020年03月14日 16:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 16:30
何とか「林道」に到着してやや安心
ようやく犬越路トンネルに到着
ここで「助かった」と実感・・・
2020年03月14日 16:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/14 16:34
ようやく犬越路トンネルに到着
ここで「助かった」と実感・・・
トンネル出口
後はひたすら林道歩くだけ
2020年03月14日 16:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 16:45
トンネル出口
後はひたすら林道歩くだけ
自撮りする余裕が・・・w
2020年03月14日 16:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/14 16:51
自撮りする余裕が・・・w
前日桜が咲いたはずだが、ここは真冬・・・
2020年03月14日 16:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/14 16:59
前日桜が咲いたはずだが、ここは真冬・・・
ゲート通過
2020年03月14日 17:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 17:38
ゲート通過
山々の中腹から上は冬
2020年03月14日 17:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/14 17:44
山々の中腹から上は冬
何とかギリギリヘッドライト点灯前に西丹沢VC到着
本当にお疲れ様でした
2020年03月14日 18:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
3/14 18:00
何とかギリギリヘッドライト点灯前に西丹沢VC到着
本当にお疲れ様でした
撮影機器:

感想

とても綺麗な樹林帯
雪景色もとても素敵で、いい山でした。
西丹沢VCへの道すがらでは、鹿の群れに🦌遭遇。

今回は、以下の2点の不安要素が重なり、少し予想外の状況になりました。

1.台風19号の爪痕:登山道の崩落、未だ復旧せず
2.南岸低気圧:湿った空気が大雪を降らす

崩落していても、晴れていたら通過出来ても、大雪なら、リスクが上がる。
当初予定していた、エスケープルート2つ、下山ルートが通過出来ない、との判断になり、風雪の中5kmほど大回りの下山ルートを選択することになった。

〈今後〉
せっかくの大好きな山登りに来たので、絶対に遭難はしない。
これまでも、これからも。
日々研鑽です。

次回は、晴れた日の山行を楽しみにしています!

今回の山行は、一つ間違えば遭難していた可能性が高く、
色々反省点の多い山行だった

1:悪天候の予想
  雨の予報は知っていたのだが、ここまで大雪になるとは予想できず・・・
  てんくらのB評価で安心してしまった
2:周辺の道路情報
  ちょっと調べれば周辺の道路状況、特に用木沢の通行止めなどの情報は
  簡単に入手出来たのだが、直前のレコがあったので安心してスルーしてしまった
3:悪天候でのエスケープルート
  エスケープルートも想定していないわけではなかったのだが
  白石峠から用木沢出会へのルートで、これまた通行止めの表示があり
  結果として犬越路トンネルで戻るルートに意識が固定されてしまった
  最終的にはこのルートで帰還できたのだが、用木沢林道の崩落箇所が
  通過可能と知っていれば、このルートを使ったかどうか疑問ではある

おそらく雪がなければそれほど厳しいルートでは無かっただろうと思うのだが、
路面が全く見えなくなるほどの積雪となると状況は一変する
一歩一歩の足場すら探りながらの歩行になるので、
所要時間は大幅に増加する・・・
標準より早目の所要時間でルート作成してしまっていたので、
行動時間もギリギリ・・・何とか帰ってこれて本当に良かった
雪山の経験は皆無なので、大室山から犬越路の間で、風も強まり
吹き溜まりに足を取られるような状況下では、
正直「遭難」の二文字が頭から離れなかった
厳しい状況だったので、今回は3箇所の避難小屋には本当に助けられた
特に犬越路の避難小屋がなかったら、かなり危なかったと思われる

●犬越路から犬越路トンネルへのルート
 犬越路の避難小屋で下山ルートを検討したが、用木沢林道の通行禁止が
 (頭の中で)固定化されてしまっているので、その他の道という事で
 犬越路トンネル経由で下ることにした
 時間も時間だったので、下山に林道を使うのは正解だったと思うのだが、
 問題は犬越路から犬越路トンネルの間の「神之川林道」
 ヤマレコの「みんなの足跡」ががっちり付いているので、
 VRより良いだろうと思ったが、崩落箇所が半端ない
 神之川林道も通行止めだから文句も言えないのだが・・・

●結局、西丹沢VCから畦ヶ丸、加入道山、大室山と回った後は、
 檜洞丸まで上がって、ツツジ新道で戻る以外
 通行止めでない一般登山道は無いという事なので注意

色々書いたが、「ホントにビビった」わ・・・
前回の感想に「次は何処かゆる〜〜い所に行きたい」とか書いたが
とんでもなかった
次回こそはお気楽登山にしたい

EK=23.05+ 17.11+17.00/2
 =48.66


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら