記録ID: 226255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳から鹿島槍そして爺ヶ岳
2012年09月15日(土) 〜
2012年09月17日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 50:47
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,589m
- 下り
- 2,806m
コースタイム
8:45/テレキャビンゴンドラとリフト(15分)1200円(ザック10K200円)
1日目
アルプス平発(9:30)⇒遠見尾根分岐(14:30)⇒五竜山荘テント泊(14:50)
2日目
五竜山荘発(6:00)⇒五竜岳(7:00)⇒北尾根ノ頭(9:15)⇒キレット小屋(10:45〜11:30休憩)⇒鹿島槍北峰(13:15)⇒鹿島槍南峰(14:10)⇒布引山(15:05)⇒冷池山荘テント泊(17:45)
3日目
冷池山荘発(6:40)⇒爺ヶ岳中峰(8:00)⇒爺ヶ岳南峰(8:20)⇒種池山荘(8:50休憩9:20)⇒爺ヶ岳登山口(11:50)⇒扇沢(12:15)
1日目
アルプス平発(9:30)⇒遠見尾根分岐(14:30)⇒五竜山荘テント泊(14:50)
2日目
五竜山荘発(6:00)⇒五竜岳(7:00)⇒北尾根ノ頭(9:15)⇒キレット小屋(10:45〜11:30休憩)⇒鹿島槍北峰(13:15)⇒鹿島槍南峰(14:10)⇒布引山(15:05)⇒冷池山荘テント泊(17:45)
3日目
冷池山荘発(6:40)⇒爺ヶ岳中峰(8:00)⇒爺ヶ岳南峰(8:20)⇒種池山荘(8:50休憩9:20)⇒爺ヶ岳登山口(11:50)⇒扇沢(12:15)
天候 | 15日晴れのち曇りして雨 16日晴れのち曇り 17日曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢から信濃大町駅までバス40分(1330円)大糸線 白馬小谷行き(30分)400円⇒神城駅⇒徒歩20分白馬五竜テレキャビン 一般道⇒入間アウトレット⇒一般道自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五竜岳頂上付近の岩場や鎖場は、混雑していて渋滞してしまった。 三連休だったのでテント場もいっぱいで、場所を確保するのが大変、そして冷池山荘では、テン場と山荘が10分くらいかかるので、水場とトイレに困った。 危険な箇所は、たくさんだけど、慎重に歩けば、足場もホールドもしっかりあるので、問題ないと思います。八ツ峰よりG4とG5の方が長くて怖かったかも・・ |
写真
感想
今回、2泊3日のわくわく北アルプス縦走!
五竜岳から鹿島槍は、挑戦してみたかったけど、八つ峰キレットって場所に、
かなりビビリな自分が大丈夫なのかなあ?とか思いもあって、結局勢いでアタックしちゃった感じです。(深く調べたら登らなそうだから、簡単にチェック)
あまり体調が良くなくて、悩んだけど出発したら、緊張の方が勝っちゃったみたいです。
五竜山荘から頂上は、思ったより岩場で、その上、剣岳の時のような渋滞で・・
そして、五竜岳から鹿島槍から冷池までの10時間は、体調不良に加えて、恐怖の岩場、鎖場の連続で体力もなくなちゃって、テン場ついた時には、エアマットに空気が入りませんでした・・・
初日は雨がやんで星空も見えたし、タイミングよく?キレットではガスってって、それ以外では、景色に感動できました。
やっぱり、景色もスリルも、登りがいある山だなあと思って、大満足で帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する