ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226325
全員に公開
ハイキング
北陸

秘湯で宴その1:黒部下の廊下と阿曽原・祖母谷温泉

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月18日(火)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
38.8km
登り
2,581m
下り
3,487m

コースタイム

立山駅に移動−前泊
一日目 立山駅−室堂−黒部ダム9:11−13:56十字峡−16:17阿曽原温泉
 (速歩でした同行者がいれば10時間くらい掛かるかな?暗くなってますね)
二日目 阿曽原温泉7:46−11:24欅平12:26−13:13祖母谷温泉
三日目 滞在 唐松岳方面に散策
四日目 祖母谷温泉7:59−8:27欅平9:37−14:26立山駅

欅平−立山駅は4時間くらい
欅平−信濃大町駅は6時間くらいなので、扇沢から来る場合は、信濃大町に駐車してバスで来るべし(最終バス17:00に間に合わない)

天候 晴れ、夜半に小雨あり
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅−黒部湖 ¥6560+手荷物¥400
コース状況/
危険箇所等
黒部ダム−十字峡:長いです。お腹いっぱいになります。
十字峡−仙人ダム:長いです。気が遠くなりそうです。
仙人ダム−阿曽原:最後にとっておきが待ってます。脳味噌 沸騰しそうです。
阿曽原−欅平えき:普通です。楽です。
欅平−祖母谷温泉:ルンルンです。欅平で一杯引っかけてから行きましょう!
前日 早くから立山駅にきて ゆっくりします
2012年09月14日 16:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/14 16:34
前日 早くから立山駅にきて ゆっくりします
一日目 立山駅 ちょっとゆっくりし過ぎた。
2012年09月15日 05:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 5:51
一日目 立山駅 ちょっとゆっくりし過ぎた。
一番のはずが40分遅れとなった(イタイ)
2012年09月15日 06:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 6:36
一番のはずが40分遅れとなった(イタイ)
無造作にザックをつみおろしされる。
外付けの物は注意!!こすり落とされる怖れアリ
2012年09月15日 06:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 6:37
無造作にザックをつみおろしされる。
外付けの物は注意!!こすり落とされる怖れアリ
3週間ブリの室堂
2012年09月15日 07:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 7:51
3週間ブリの室堂
今日は、防寒を意識した45L(防寒は必要なかった。)
2012年09月15日 08:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/15 8:01
今日は、防寒を意識した45L(防寒は必要なかった。)
最近おなじみの黒部ダム
2012年09月15日 08:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 8:56
最近おなじみの黒部ダム
登山口
2012年09月15日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 9:10
登山口
いきなりブナハリタケのお出迎え
2012年09月15日 09:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 9:23
いきなりブナハリタケのお出迎え
ダムの下に出て
2012年09月15日 09:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/15 9:30
ダムの下に出て
ホコリタケ(ちょっと遅い)
2012年09月15日 09:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 9:36
ホコリタケ(ちょっと遅い)
良い天気
2012年09月15日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/15 9:56
良い天気
職人技のしっかり整備された道
2012年09月15日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/15 10:03
職人技のしっかり整備された道
あっという間に、内蔵助谷出合
2012年09月15日 10:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 10:10
あっという間に、内蔵助谷出合
黒部の魔人
2012年09月15日 10:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 10:12
黒部の魔人
昼食、今回は固形燃料を使ってみた
2012年09月15日 10:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
9/15 10:43
昼食、今回は固形燃料を使ってみた
簡易水場を作って補水
2012年09月15日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/15 10:57
簡易水場を作って補水
ルアーで挑む人もいた。
2012年09月15日 11:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/15 11:11
ルアーで挑む人もいた。
秘境のイメージ。
2012年09月15日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 12:00
秘境のイメージ。
水場あり
(内蔵助谷出合から45分くらい)
2012年09月15日 12:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 12:10
水場あり
(内蔵助谷出合から45分くらい)
2012年09月15日 12:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 12:17
巨大な雪渓
2012年09月15日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 12:22
巨大な雪渓
2012年09月15日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 12:30
2012年09月15日 12:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 12:32
2012年09月15日 12:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 12:34
これ
2012年09月15日 12:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
9/15 12:35
これ
けっこうな高廻り
2012年09月15日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
9/15 12:37
けっこうな高廻り
黒部別山沢 出合
2012年09月15日 12:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 12:41
黒部別山沢 出合
2012年09月15日 12:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/15 12:58
白竜峡あたり
2012年09月15日 13:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/15 13:05
白竜峡あたり
2012年09月15日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 13:10
水場あり
(白竜峡から30分くらい)
2012年09月15日 13:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 13:40
水場あり
(白竜峡から30分くらい)
去年崩落したところ
2012年09月15日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
9/15 13:48
去年崩落したところ
離れて見る。
2012年09月15日 13:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
9/15 13:51
離れて見る。
テント適地がきて
2012年09月15日 13:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 13:55
テント適地がきて
十字峡
2012年09月15日 13:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 13:56
十字峡
2012年09月15日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/15 14:27
2012年09月15日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 14:27
2012年09月15日 14:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 14:30
半月峡あたり
2012年09月15日 14:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
9/15 14:38
半月峡あたり
2012年09月15日 14:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
9/15 14:41
2012年09月15日 14:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/15 14:42
仙人ダムに向かう橋(結構揺れるよ!!)
2012年09月15日 15:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/15 15:02
仙人ダムに向かう橋(結構揺れるよ!!)
仙人ダム
2012年09月15日 15:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 15:16
仙人ダム
ダム施設の中を通って
2012年09月15日 15:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/15 15:24
ダム施設の中を通って
最後に追いついた若者達
2012年09月15日 15:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/15 15:29
最後に追いついた若者達
明るい内に、阿曽原温泉に到着
良かった。
2012年09月15日 16:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 16:17
明るい内に、阿曽原温泉に到着
良かった。
野菜炒め
2012年09月15日 17:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
9/15 17:00
野菜炒め
このワイン&野菜が重かった・・・
2012年09月15日 17:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
9/15 17:19
このワイン&野菜が重かった・・・
やっぱり 温泉!!
2012年09月15日 18:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
9/15 18:01
やっぱり 温泉!!
今回のあたらし
活躍しました。久々のヒットです。
2012年09月15日 18:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/15 18:28
今回のあたらし
活躍しました。久々のヒットです。
初日は調子良かった固形燃料
2012年09月15日 18:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/15 18:28
初日は調子良かった固形燃料
二日目
オーソドックな朝飯
ご飯、みそ汁、サラダ、ウインナー、卵焼き
2012年09月16日 06:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
9/16 6:28
二日目
オーソドックな朝飯
ご飯、みそ汁、サラダ、ウインナー、卵焼き
テントは20張りぐらいあったが、一番最後ぐらいに出発。8時前
2012年09月16日 06:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 6:53
テントは20張りぐらいあったが、一番最後ぐらいに出発。8時前
なんだろう?
2012年09月16日 08:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 8:20
なんだろう?
今日は、水平歩道
2012年09月16日 08:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 8:35
今日は、水平歩道
水場で休む人たち
2012年09月16日 08:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/16 8:47
水場で休む人たち
暗いトンネル、浸水していたが
2012年09月16日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 8:53
暗いトンネル、浸水していたが
防水スニーカーで大丈夫だった。(ホッ)
2012年09月16日 08:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 8:55
防水スニーカーで大丈夫だった。(ホッ)
先に欅平が見えるけれども、地形に忠実にいく道は遠い。
2012年09月16日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 9:20
先に欅平が見えるけれども、地形に忠実にいく道は遠い。
油断大敵
2012年09月16日 09:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/16 9:31
油断大敵
大太鼓
2012年09月16日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 9:33
大太鼓
2012年09月16日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 9:34
2012年09月16日 09:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 9:36
ここでも、照明の準備で人がたむろ
2012年09月16日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 9:45
ここでも、照明の準備で人がたむろ
中は、こんな感じ
2012年09月16日 09:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 9:46
中は、こんな感じ
光るもの もアル。
2012年09月16日 09:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/16 9:47
光るもの もアル。
出口
2012年09月16日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/16 9:50
出口
対岸から見る
2012年09月16日 09:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/16 9:51
対岸から見る
2012年09月16日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 10:01
この標識が出れば、あとは下るだけ
2012年09月16日 11:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 11:03
この標識が出れば、あとは下るだけ
欅平駅
2012年09月16日 11:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 11:24
欅平駅
橋を渡って、ババ谷に向かう。
2012年09月16日 12:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 12:28
橋を渡って、ババ谷に向かう。
2012年09月16日 12:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 12:40
名剣温泉を過ぎて
2012年09月16日 12:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 12:42
名剣温泉を過ぎて
登りのトンネルを抜けると、そこは・・・
2012年09月16日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 13:06
登りのトンネルを抜けると、そこは・・・
祖母谷温泉
2012年09月16日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 13:06
祖母谷温泉
2012年09月16日 13:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 13:11
河原の温泉に向かう。
2012年09月16日 13:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 13:30
河原の温泉に向かう。
あっつい源泉
2012年09月16日 13:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 13:37
あっつい源泉
ずばっと入りましょう。
2012年09月16日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
12
9/16 13:41
ずばっと入りましょう。
目線は濁流。でも大丈夫
2012年09月16日 13:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/16 13:43
目線は濁流。でも大丈夫
今日も 良い天気!!
2012年09月16日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
9/16 13:48
今日も 良い天気!!
俺の夏はまだ続いていた!!
2012年09月16日 13:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
14
9/16 13:54
俺の夏はまだ続いていた!!
死体のように漂う人たち
2012年09月16日 13:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/16 13:59
死体のように漂う人たち
テント設営
2012年09月16日 15:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 15:08
テント設営
温泉
2012年09月16日 15:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/16 15:10
温泉
テントは4張り
2012年09月16日 15:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 15:34
テントは4張り
良い感じ傾いた水場
2012年09月16日 15:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/16 15:57
良い感じ傾いた水場
固形燃料終わったので、小枝燃料で
2012年09月17日 06:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
9/17 6:26
固形燃料終わったので、小枝燃料で
三日目 朝飯
2012年09月17日 06:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/17 6:42
三日目 朝飯
一昨日、昨日と連日最遅、19時越えの猛者達
(抹茶&茶菓子 ご馳走になりました)
2012年09月17日 07:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/17 7:32
一昨日、昨日と連日最遅、19時越えの猛者達
(抹茶&茶菓子 ご馳走になりました)
2012年09月17日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/17 8:21
今 注目のスリット式ダム
2012年09月17日 08:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/17 8:28
今 注目のスリット式ダム
2012年09月17日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/17 8:53
今日は唐松方面に散策
(腹出てるし・・)
2012年09月17日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/17 9:20
今日は唐松方面に散策
(腹出てるし・・)
気持ち良さそうな清水岳稜線
2012年09月17日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/17 9:45
気持ち良さそうな清水岳稜線
帰って昼食−夕食−宴会
2012年09月17日 17:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/17 17:06
帰って昼食−夕食−宴会
四日目
欅平のサル
2012年09月18日 08:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/18 8:27
四日目
欅平のサル
宇奈月駅
乗り換えに送れここで昼食(一時間待ち)
2012年09月18日 11:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/18 11:06
宇奈月駅
乗り換えに送れここで昼食(一時間待ち)
寺田駅
ここで乗り換え
2012年09月18日 13:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/18 13:29
寺田駅
ここで乗り換え
立山駅に帰還
2012年09月18日 14:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/18 14:26
立山駅に帰還
撮影機器:

感想

長い!! これが下の廊下の率直な感想でした。
登らず、下り基調の平坦な道。と思って 嘗めてました・・・
ワインやら生野菜が重い・・5kgはよけいな物持ってました。

その日 阿曽原にはじめていった人の9割がたの方は、やはり
嘗めていて、げんなり していました。
年輩の4人や若いが荷物の大きい2人パーティは、7時出発で
到着は真っ暗の7時くらい・・・
風呂に入る気力なし、きっとビールも味しなかったでしょう。

ここのコースタイムは短すぎです。
感覚的にちょうど、西穂(小屋)−奥穂(小屋)の感じで10〜12時間が正解かと。
ほら、これなら宴会装備で行かないでしょう?

阿曽原の温泉は、少し遠いものの、いい湯でした。
水平歩道のコースタイム5時間は、合ってます。
祖母谷温泉の河原は、どこでも浸かれるほど良い感じ。
秘湯の温泉三昧の旅でした。電車の旅もたまには良い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2945人

コメント

祖母谷温泉、良いですよね〜
温泉三昧の旅を楽しまれたようで〜
お天気も良くて良かったですね!

祖母谷温泉、自分も大好きで毎年通ってます
2012/9/20 16:55
ありゃ そうなの。
daizさん 確かに宇奈月温泉までいったら、気軽にいけますねぇ。
あそこで、宴会なんかも良さそうですね。
2012/9/20 20:19
黒部の廊下
kimi兄さん、お帰りなさい。ご無事で何よりです。

写真見ただけでもとっても怖いんですが、
実際は高度感もあるでしょうし、川の轟音とかも聞こえて
もっともっと恐ろしいんでしょうね。

で、夏の続き、次は湯俣!?
2012/9/22 21:46
いつもは鉤を付けない
こんにちは、サク姉さん
川の音は大きくて、湯の沸騰した音はもとおり、遠くの雷の音や落石の音も聞こえづらく、危険で不安でした。

怖さは、途中で麻痺して何でもなくなります。

つまずいたり、滑ったりしたら”バイバイ”の状況はずっと続きまっすが、まあ山屋なら そこそこ でしょう。

湯俣?あっつい液の噴き出す股desuka?
2012/9/23 20:35
お尻に目が釘付け・・・
フルヌードの写真より素敵なkimiさんの後姿

とにかくビールが美味しそう

我が家の山行とかけ離れたこうした山行の記録はホントに楽しいっすね
2012/9/26 2:07
こんにちは
Utaotaさん ひとりでも楽しいですが
仲間がいるともっと楽しいです。
今度は、どっかの温泉キャンプ山行き行きましょう。
2012/9/26 9:47
それイイっすね!!
温泉キャンプ山行

なんて素敵な響き

企画の際は是非お声かけください
2012/9/26 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら