また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2272407 全員に公開 雪山ハイキング 四国剣山

【残雪?雪山?】剣山と次郎笈【日本百名山】

情報量の目安: S
-拍手
日程 2020年03月22日(日) [日帰り]
メンバー
天候くもり一時あられ
気温は大体8〜10℃
アクセス
利用交通機関
車・バイク
徳島自動車道美馬IC下車後、一時間くらいひたすら国道438号線を南下。
微酷道なところがあり市街地は細く、剣山に近付くほどカーブが多くなります。
道の除雪はされており、ノーマルタイヤでも大丈夫でした。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:35
距離
9.2 km
登り
837 m
下り
836 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち68%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間56分
休憩
1時間33分
合計
6時間29分
S見ノ越登山口09:2110:18リフト西島駅10:2710:42刀掛ノ松10:5011:17剣山頂上ヒュッテ11:1911:28剣山11:4412:41次郎笈13:2614:43大剣神社14:4915:11リフト西島駅15:42見ノ越登山口15:4915:50ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
北斜面・日陰・標高が高いところは雪が残っています。

【見ノ越〜剣山山頂】
溶けた雪が氷ってしまい滑りやすくなってるところや踏み締められた雪など様々。
下りは滑りやすいのでアイゼンが必要です。

【剣山山頂〜次郎笈】
剣山山頂から下る分は問題ありません。
鞍部に近付くほど雪解け水で地面がぐちゃぐちゃになってます。
ゲイターがあると嬉しい。
なかなか次郎笈まで行く人がいないのか、雪がふわふわでした。

【遊歩道〜西島駅】
エスケープに使うことが多いと思われるが落とし穴。
北斜面にあるので雪が溶けておらず、滑ったら真っ逆さまに落ちそうなトラバースを歩かされます。
安全に歩くためにはアイゼン必須。
その他周辺情報最寄のSA・PAは上り吉野川ハイウェイオアシス、下り阿波PA
美馬IC下車後438号線にあるファミリーマートが大手の補給ポイント。
少し山の中に入り、国道438号線の県道255号線の交差点に個人商店のコンビニエンスストアTAKEOKAが最後の補給ポイント
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

写真

ライトアップされた明石海峡大橋を淡路ハイウェイオアシスからパチリ(G)
2020年03月21日 23:18撮影 by DSC-WX350SONY
ライトアップされた明石海峡大橋を淡路ハイウェイオアシスからパチリ(G)
久々の車中泊(M)
徳島道、阿波PAでの目覚め(G)
2020年03月22日 06:52撮影 by HW-01KHUAWEI
久々の車中泊(M)
徳島道、阿波PAでの目覚め(G)
美馬ICを下りたら見えた!剣山(G)
2020年03月22日 07:30撮影 by DSC-WX350SONY
美馬ICを下りたら見えた!剣山(G)
国道?(G)
酷道!(M)
2020年03月22日 07:59撮影 by HW-01KHUAWEI
国道?(G)
酷道!(M)
1
よく整備されたところもある(G)
おにぎりありがたやー(M)
2020年03月22日 08:43撮影 by HW-01KHUAWEI
よく整備されたところもある(G)
おにぎりありがたやー(M)
どど〜んと見えたら到着です(G)
今からワクワクです(M)
2020年03月22日 08:49撮影 by HW-01KHUAWEI
どど〜んと見えたら到着です(G)
今からワクワクです(M)
2020年03月22日 09:13撮影 by DSC-WX350SONY
奥の建物が剣山観光リフト乗り場。4月半ばまで運休中(G)
2020年03月22日 09:14撮影 by DSC-WX350SONY
奥の建物が剣山観光リフト乗り場。4月半ばまで運休中(G)
三嶺。みうね。かっこいい山容(G)
2020年03月22日 09:15撮影 by DSC-WX350SONY
三嶺。みうね。かっこいい山容(G)
憧れの439様に会えて感涙です(M)
ここに来るルート以外は通行止めでした(G)
2020年03月22日 09:16撮影 by HW-01KHUAWEI
憧れの439様に会えて感涙です(M)
ここに来るルート以外は通行止めでした(G)
登山口の剣山神社。上の社でお祈りしていきます(M)
2020年03月22日 09:16撮影 by HW-01KHUAWEI
登山口の剣山神社。上の社でお祈りしていきます(M)
社務所?簡易休憩所の隣からスタート!残り4kmとのこと(M)
2020年03月22日 09:20撮影 by HW-01KHUAWEI
社務所?簡易休憩所の隣からスタート!残り4kmとのこと(M)
謎のトンネルと思いきや観光リフトの下部でした(G)
ちょっとホラーチックじゃね?( ;゜Д゜)(M)
2020年03月22日 09:31撮影 by DSC-WX350SONY
謎のトンネルと思いきや観光リフトの下部でした(G)
ちょっとホラーチックじゃね?( ;゜Д゜)(M)
雪、あるんやね…。ところどころ凍ってました(M)
2020年03月22日 10:01撮影 by HW-01KHUAWEI
雪、あるんやね…。ところどころ凍ってました(M)
迷った挙句に装着。スイスイ歩けます(G)
2020年03月22日 10:06撮影 by DSC-WX350SONY
迷った挙句に装着。スイスイ歩けます(G)
西島駅手前。めっちゃワクワクした(*゜∀゜)=3(M)
2020年03月22日 10:07撮影 by HW-01KHUAWEI
西島駅手前。めっちゃワクワクした(*゜∀゜)=3(M)
上に見えるのが剣山山頂ヒュッテ。割りと近くに見える(M)
2020年03月22日 10:14撮影 by HW-01KHUAWEI
上に見えるのが剣山山頂ヒュッテ。割りと近くに見える(M)
リフトの終点、西島駅が見えてきた(G)
2020年03月22日 10:15撮影 by DSC-WX350SONY
リフトの終点、西島駅が見えてきた(G)
三嶺方面もバッチリ!いずれは縦走したいもんだ(M)
2020年03月22日 10:17撮影 by HW-01KHUAWEI
三嶺方面もバッチリ!いずれは縦走したいもんだ(M)
1
塔丸登山も面白そう(M)
2020年03月22日 10:18撮影 by DSC-WX350SONY
塔丸登山も面白そう(M)
西島駅(M)
こちらに進むと剣道コース(G)
2020年03月22日 10:19撮影 by HW-01KHUAWEI
西島駅(M)
こちらに進むと剣道コース(G)
途中で尾根道コースに向かうためココを通ります(G)
単に道間違えただけとも言う(M)
2020年03月22日 10:31撮影 by HW-01KHUAWEI
途中で尾根道コースに向かうためココを通ります(G)
単に道間違えただけとも言う(M)
M氏が好きな酷道が見えている(G)
日本三大酷道与作様やぞ!興奮するわ!(M)
2020年03月22日 10:36撮影 by DSC-WX350SONY
M氏が好きな酷道が見えている(G)
日本三大酷道与作様やぞ!興奮するわ!(M)
1
刀掛の松(G)
本当に刀掛け(M)
2020年03月22日 10:41撮影 by DSC-WX350SONY
刀掛の松(G)
本当に刀掛け(M)
1
枝折神社からの三嶺(G)
2020年03月22日 10:41撮影 by DSC-WX350SONY
枝折神社からの三嶺(G)
枝折(しばおれ)神社(G)
え…えだおれ…(M)
2020年03月22日 10:41撮影 by HW-01KHUAWEI
枝折(しばおれ)神社(G)
え…えだおれ…(M)
頑張れ!テントウムシ君!(M)
2020年03月22日 11:07撮影 by HW-01KHUAWEI
頑張れ!テントウムシ君!(M)
踏み締められた雪をえっちらおっちら(M)
見えてきました、山頂ヒュッテ(G)
2020年03月22日 11:09撮影 by HW-01KHUAWEI
踏み締められた雪をえっちらおっちら(M)
見えてきました、山頂ヒュッテ(G)
鳥居をくぐり(G)
2020年03月22日 11:13撮影 by HW-01KHUAWEI
鳥居をくぐり(G)
ヒュッテ到着(G)
2020年03月22日 11:16撮影 by HW-01KHUAWEI
ヒュッテ到着(G)
2020年03月22日 11:16撮影 by HW-01KHUAWEI
剣山本宮宝蔵石神社(G)
三種の神器が埋められた祠でしたっけ?(M)
2020年03月22日 11:19撮影 by HW-01KHUAWEI
剣山本宮宝蔵石神社(G)
三種の神器が埋められた祠でしたっけ?(M)
剣山名物木道キター(゜∀゜ 三 ゜∀゜)(M)
天空の木道(G)
2020年03月22日 11:24撮影 by DSC-WX350SONY
剣山名物木道キター(゜∀゜ 三 ゜∀゜)(M)
天空の木道(G)
2020年03月22日 11:25撮影 by HW-01KHUAWEI
ワタクシ(G)
2020年03月22日 11:25撮影 by DSC-WX350SONY
ワタクシ(G)
1
パノラマにて剣山とうちゃこ〜(*´∀`)&日本百名山ゲッツ!(M)
2020年03月22日 11:28撮影 by HW-01KHUAWEI
パノラマにて剣山とうちゃこ〜(*´∀`)&日本百名山ゲッツ!(M)
標高が高いからパンパン(G)
パ…パンだけに…って言わせんな!(M)
2020年03月22日 11:35撮影 by DSC-WX350SONY
標高が高いからパンパン(G)
パ…パンだけに…って言わせんな!(M)
次郎ちゃん!(M)
最高!(G)
2020年03月22日 11:39撮影 by HW-01KHUAWEI
次郎ちゃん!(M)
最高!(G)
M氏と残雪と次郎笈(G)
下りの途中にほどよい写真スポットがありました(*´∀`)(M)
2020年03月22日 11:57撮影 by HW-01KHUAWEI
M氏と残雪と次郎笈(G)
下りの途中にほどよい写真スポットがありました(*´∀`)(M)
2
M氏を探せ!(G)
次郎ちゃんの登りは雪がふわふわして苦戦しました…(M)
2020年03月22日 12:34撮影 by DSC-WX350SONY
M氏を探せ!(G)
次郎ちゃんの登りは雪がふわふわして苦戦しました…(M)
ウイニングロード!(M)
2020年03月22日 12:39撮影 by HW-01KHUAWEI
ウイニングロード!(M)
次郎笈から剣山方面。写真で見たことある風景だ〜(M)
2020年03月22日 12:42撮影 by HW-01KHUAWEI
次郎笈から剣山方面。写真で見たことある風景だ〜(M)
次郎笈とうちゃこ〜(*´∀`)(M)
2020年03月22日 12:41撮影 by HW-01KHUAWEI
次郎笈とうちゃこ〜(*´∀`)(M)
昼飯(*´∀`)(M)
2020年03月24日 00:15撮影
昼飯(*´∀`)(M)
ワタクシ(G)
2020年03月22日 12:52撮影 by DSC-WX350SONY
ワタクシ(G)
ワタクシと剣山(G)
2020年03月22日 12:53撮影 by DSC-WX350SONY
ワタクシと剣山(G)
次郎笈を周回してみます(G)
2020年03月22日 13:34撮影 by HW-01KHUAWEI
次郎笈を周回してみます(G)
西に続く尾根(G)
こっちの方がなだらか(M)
2020年03月22日 13:42撮影 by DSC-WX350SONY
西に続く尾根(G)
こっちの方がなだらか(M)
今度はトラバースルートを通って剣山方面に戻ります。
少ないトレースを辿ります(M)
2020年03月22日 13:42撮影 by HW-01KHUAWEI
今度はトラバースルートを通って剣山方面に戻ります。
少ないトレースを辿ります(M)
こうして見ると次郎笈も高いなぁ(M)
2020年03月22日 13:43撮影 by HW-01KHUAWEI
こうして見ると次郎笈も高いなぁ(M)
来た道に合流(G)
この時あられ降ってましたけど天気予報通りすぐ止みました(M)
2020年03月22日 14:20撮影 by DSC-WX350SONY
来た道に合流(G)
この時あられ降ってましたけど天気予報通りすぐ止みました(M)
1
遊歩道コースを選んだのだが…(G)
結構ヤバい道だったね…(M)
2020年03月22日 14:22撮影 by HW-01KHUAWEI
遊歩道コースを選んだのだが…(G)
結構ヤバい道だったね…(M)
2020年03月22日 14:28撮影 by HW-01KHUAWEI
二度見展望所からの(G)
2020年03月22日 14:29撮影 by DSC-WX350SONY
二度見展望所からの(G)
次郎笈も良き(G)
2020年03月22日 14:29撮影 by DSC-WX350SONY
次郎笈も良き(G)
御塔石が見えてきたあたりから…(G)
2020年03月22日 14:38撮影 by DSC-WX350SONY
御塔石が見えてきたあたりから…(G)
危うく転倒しそうなM氏(G)
こういうちょっと恐めのトラバース多いんですってこの遊歩道(M)
2020年03月22日 14:39撮影 by DSC-WX350SONY
危うく転倒しそうなM氏(G)
こういうちょっと恐めのトラバース多いんですってこの遊歩道(M)
水墨画っぽくて好き(M)
歩きにくいところも多いです(G)
2020年03月22日 14:44撮影 by HW-01KHUAWEI
水墨画っぽくて好き(M)
歩きにくいところも多いです(G)
♥️(M)
2020年03月22日 15:01撮影 by HW-01KHUAWEI
♥️(M)
雪が一番多かったところ(G)
フツーの雪山と遜色ないやん?(M)
2020年03月22日 15:03撮影 by DSC-WX350SONY
雪が一番多かったところ(G)
フツーの雪山と遜色ないやん?(M)
立派な木を撮る人を撮る人(M)
2020年03月22日 15:04撮影 by HW-01KHUAWEI
立派な木を撮る人を撮る人(M)
西島駅到着(G)
2020年03月22日 15:09撮影 by HW-01KHUAWEI
西島駅到着(G)
ビフォーアフター(M)
2020年03月22日 15:12撮影 by HW-01KHUAWEI
ビフォーアフター(M)
神社でバッジを買って駐車場到着(G)
お疲れ様でした(M)
2020年03月22日 15:50撮影 by HW-01KHUAWEI
神社でバッジを買って駐車場到着(G)
お疲れ様でした(M)
鳴滝。所在地はつるぎ町貞光字猿飼。対岸にも道路あり(G)
2020年03月22日 17:14撮影 by DSC-WX350SONY
鳴滝。所在地はつるぎ町貞光字猿飼。対岸にも道路あり(G)

感想/記録

初の剣山です。
グーグルマップでルート探索をすると通行止め区間がありますと表示され、不安少々ななか、何人かの方が記録をアップされているので行ってみよう!ダメならうどん食って帰ろう!という大雑把なスタートでしたが結果良好。霰にはやられましたがカッパに着替えるほどでもなく、壮大な景色に感動し続けておりました。
次回は一の森や二の森方面にも足を伸ばしたいし、高山植物が咲き乱れている季節にも訪れてみたいものです。
残雪期のみ、またアクセスしやすいこの山特有なのかもしれませんが、浸透性のある通常の運動靴やトレランシューズの方々を多く見かけました。靴の中まで濡れやすいし、滑りそうにしておられましたので、通常の登山靴でお出かけされることを薦めます。
GWまでは天気予報とにらめっこしながら冬の装備も念頭に置かれたほうが良さそうです。

感想/記録
by moryu

一度は行ってみたかった剣山!
なんてったって日本百名山!
前日2日はめちゃくちゃな登山日和だったのにこの日だけなんでこんな予報やねん…、と嘆きながら色々天気予報とにらめっこして決めたのがこの山。
ダメならうどん喰って帰ろうぜ!なノリでした。
最初は午後から雨予報だったのが、段々と予想降水量が減っていき、当日の朝はうっすらとした曇りだったので決行しちゃいました。

また、今年は雪に触れなかったし運良く雪に触れたら良いね〜とG氏と言い合いながら向かったのですが、てんくらの積雪情報はゼロでした。
ところがどっこい、行ってみたら残雪期のような残り方!
これは嬉しい誤算。
(同時にこらぁ!てんくらぁ!と思ったのは内緒)

観光地化されてるので登りやすいところだと思います。
雪を除けば…。
念のためにと持っていったアイゼン君がめちゃくちゃ頑張りました。
色々な人が登りますが、リスクヘッジするのは大事ですね。

風は少々ありましたが、気温も低すぎず高すぎず、途中のあられも含めて、高山らしい風景も楽しめ、素晴らしい山行になったと思います!
今度は三嶺から縦走したいなぁ。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ