記録ID: 2285964
全員に公開
雪山ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
両古美山〜泥ノ木山、超絶景!
2020年04月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 642m
- 下り
- 641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:15
距離 9.1km
登り 642m
下り 642m
駐車帯9:35→10:33co770m付近10:40→10:51両古美山10:54→12:15泥ノ木山12:26→12:35co800m付近12:57→14:50駐車帯
天候 | 快晴なれど風冷たし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
セタカムイ道路防災記念公園の綺麗なトイレ使用後トーマル峠へ |
写真
感想
5年前のGW頃、両古美山と当丸山を登った時に見ていて
あの急峻な山をいつか登ってみたいと温めていた山です
札幌から結構な距離があるので、日の長い残雪期で狙っていました
ツボ足では埋まるのでスノーシューです
泥ノ木山へは二つほどポコを乗越ますが、帰りco815mを少しトラバース
したら、バフ音が聞こえて気持ち悪かった。乗越したほうが良かったな
泥ノ木山が近づくと大きくて威圧感があります
最低コルから気合を入れて登ります。気合が入っていたせいか、
急斜面で休む気がしなかったせいか、最後の50mほどは
再度気合入れまくったせいか、以外とあっけなく山頂に着きました。
6本爪を準備していましたが、最後までスノーシュウで登れました
山頂は、絶景でした!積丹ブルーの海。暑寒の山並みと狩場の山並み
でも、風が冷たく寒いので食事は少し降りてからにしますというか
あの急斜面を安全に降りてからでないと気が休まらない(^_-)
下りはツボ足の踵キックで降り、ズボズボ埋まり出した所で昼食休憩
その後はスノーシューで歩きました
長年温めていた山に登れて、期待を裏切らない景色を眺められて
この日のメンバー3人とも初山で、誰にも会わない貸切で
充実感イッパイな一日でした!
山頂に山名版ありません。ルート上にピンクテープも見当たりません
夏道登山道のない山らしく、すっきりしていて気分が良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回もお誘いありがとうございました
山名、と景色のギャップにやられました。
なんとか歩けましたが、これくらいが、
少し余裕が残っていて、今の私には、良いのかと、
帰宅しましたら、家の昭恵婦人が帰ってきたと言われました(タガが外れていると言いたいのでしょうか?)
山の心配より、、家のカギ、お財布を 持たずに出かける、そっちの心配も出て来たと言われました。何時かそんな日が来るとは思っていたのですが、案外早くに来ました。どーしようかね!!
イイ山でしたね!
新しいスノーシューの登攀力素敵です。
もち、P-2さんの力量があるからですけどね。
次回も期待しております。
タガが外れているのは、P-2さんの素敵な個性なので
伸ばしましょう!周りのみんなが楽しくなりますから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する