槍ヶ岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 196m
コースタイム
2日目:槍沢ロッヂ620-900天狗池930-1300槍岳山荘1330-槍ヶ岳-1400槍岳山荘
3日目:槍岳山荘600-940槍沢ロッヂ-1150横尾-1400上高地
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
中2の息子と妻の3人で槍ヶ岳へ。
10月4日夜発の夜行バスを利用した。この日は中学校も前期最終日(木曜日)で明日から秋休み。
朝5時半ごろ上高地に到着(この日は平日なのでバスの乗り換え無しでした。日によっては途中乗り換えがあるそうです)。寒い!!
晴れたり曇ったりする中、横尾までは淡々と進み、約9割は涸沢方面へ、少数派は槍へ向かいます。夜行バスであまり眠れず、今日は槍沢ロッヂ泊です。着いたのは午前中。風呂に入り、トランプをして、漫画を読んで、外に出て、美味しい夕食を食べ20時前にはおやすみです。
土曜日、予定になかった天狗池へ。宿泊客から天狗池とその往復は紅葉が見事だと聞いて急遽行くことに。
これが大正解!ナナカマド越しに槍ヶ岳が!そして池には槍が映っていました。
槍ヶ岳まではここからが山場、登りも急になり、筋肉疲労もありペースは落ちます。休憩を多く取りながらなんとかたどり着きました。
槍岳山荘到着後、荷物を置いて山頂へ。お昼過ぎ、渋滞も無く登っていくことができました。雲はありましたが、山頂からの眺めを堪能しました。
夕方から雪が降り、翌朝には2,3cmの積雪。
翌日は、雪は止んでいたが、気温0度で積雪の中、慎重に下り、途中、薄日が射すとそれが天女が舞い降りてくる一筋の光のようで幻想的でした。徐々に積雪も少なくなり、後は快調に下って行きます。上高地にある小梨平キャンプ場の入浴500円は、新しめで気持ちよく入ることができます。その後、バスターミナル2階にある食堂で息子はカレー、私と妻はケーキセットgood。
筋肉痛になりながらも、天候に恵まれ、素晴らしい紅葉を眺めることができ、一日早く行ったので登山渋滞やに巻き込まれず、山小屋も人数少なく快適でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する