ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

紅葉ジャン、初雪ジャン、雪が降ったらオジャンになるジャン!?

2012年10月06日(土) 〜 2012年10月08日(月)
 - 拍手
GPS
57:12
距離
19.3km
登り
2,792m
下り
2,734m

コースタイム

・10月6日(土)
 05:52上高地
  ↓1:49(2:30)
 07:41岳沢小屋08:00
  ↓1:11(2:10)
 09:11岳沢パノラマ
  ↓0:37(0:50)
 09:48紀美子平
  ↓0:20(0:30)
 10:08前穂高10:16
  ↓0:17(0:20)
 10:33紀美子平10:41
  ↓0:17(0:30)
 10:58最低コル
  ↓1:12(1:30)
 12:10奥穂高岳12:20
  ↓0:40(0:40)
 13:00穂高岳山荘

・10月7日(日)
 降雪により停滞
 着雪の状態を見ながら奥穂高岳と涸沢岳のピストン

・10月8日(月)
 04:30穂高岳山荘
  ↓0:39(0:50)
 05:09奥穂高岳
  ↓1:20(1:20)
 06:29ジャンダルム06:40
  ↓0:55(0:55)
 07:35天狗のコル07:47
  ↓2:42(2:55)
 10:29西穂高岳10:41
  ↓0:58(1:30)
 11:39独標
  ↓0:43(0:45)
 12:22西穂山荘13:12
  ↓1:15(2:20)
 14:27西穂高登山口(帝国ホテル)
天候 ≪一日目≫
・曇り時々晴れのち雪(約2,700m前後以上の稜線で15時過ぎから雪)
≪二日目≫
・雪のち曇り
≪三日目≫
・快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡〜上高地の行きのジャンボタクシーは1,000円でした
コース状況/
危険箇所等
10/6(金)15時前後より10/7(土)未明まで降雪がありました。
岐阜県警より稜線上の縦走は控えるようにとの指示もありました。
10/7の縦走は取りやめにして停滞することとしました。

10/7の午後には周辺山頂の着雪もほぼなくなって、夜半頃より天候が回復して星空も見えました。
10/8(月)の明け方も星空が綺麗に見える状況で路面凍結もない様子なので西穂高方面への縦走を開始しました。
縦走路への着雪は殆どない状況でした。所々霜柱が見受けられました。

奥穂高側からですと馬の背が最初の核心部となるようですが、戸隠の蟻の戸渡りで度程訓練をした成果か、あまり怖くなく感じられました(同様の意見をネットでも見かけました)・

快晴、無風という大変恵まれた天候のため、非常に良い条件だったことも危なげなく縦走でき大きな要因であったと思われます。
ファイル
西穂〜奥穂縦走路
(更新時刻:2012/10/18 19:58)
3週連続の上高地です
2012年10月06日 05:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 5:52
3週連続の上高地です
朝6時少し前の上高地、もうこんなに人がいます
2012年10月06日 05:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 5:52
朝6時少し前の上高地、もうこんなに人がいます
トイレ渋滞発生中
2012年10月06日 05:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 5:53
トイレ渋滞発生中
2012年10月06日 06:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 6:04
2012年10月06日 06:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 6:04
2012年10月06日 06:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 6:17
2012年10月06日 06:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 6:42
2012年10月06日 07:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 7:12
2012年10月06日 07:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 7:41
だいぶ色づいてきてますね
2012年10月06日 07:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 7:56
だいぶ色づいてきてますね
最初の長い梯子!
2012年10月06日 08:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/6 8:29
最初の長い梯子!
2012年10月06日 08:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 8:29
2012年10月06日 09:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 9:11
2012年10月06日 09:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 9:34
2012年10月06日 10:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/6 10:10
2012年10月06日 10:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/6 10:13
手前が北尾根でしょうか
2012年10月06日 10:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:13
手前が北尾根でしょうか
まだテントは少ないようです
2012年10月06日 10:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/6 10:13
まだテントは少ないようです
2012年10月06日 10:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:17
2012年10月06日 10:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:37
2012年10月06日 10:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:51
2012年10月06日 10:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 10:58
2012年10月06日 11:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 11:13
2012年10月06日 12:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/6 12:15
ジャンが見える♪
2012年10月06日 12:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/6 12:20
ジャンが見える♪
2012年10月06日 12:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 12:42
2012年10月06日 14:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 14:08
2012年10月06日 14:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/6 14:09
えっ?雪降ってきましたょ
2012年10月06日 15:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 15:43
えっ?雪降ってきましたょ
あ〜っ!こんなに降っちゃいました
2012年10月07日 05:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/7 5:42
あ〜っ!こんなに降っちゃいました
縦走は控えましょう
停滞決定です
2012年10月07日 05:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/7 5:55
縦走は控えましょう
停滞決定です
奧穂方面もこんなに雪化粧
2012年10月07日 06:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/7 6:02
奧穂方面もこんなに雪化粧
2012年10月07日 06:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:02
2012年10月07日 06:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:02
涸沢方面はこんな感じ
2012年10月07日 06:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:02
涸沢方面はこんな感じ
2012年10月07日 06:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:02
2012年10月07日 06:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:04
2012年10月07日 06:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/7 6:06
テン場もこんな感じ
2012年10月07日 06:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:07
テン場もこんな感じ
2012年10月07日 06:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:08
2012年10月07日 06:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:24
涸沢岳の雪化粧
2012年10月07日 06:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/7 6:24
涸沢岳の雪化粧
2012年10月07日 06:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:25
2012年10月07日 06:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:25
2012年10月07日 06:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:26
2012年10月07日 06:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 6:36
あら (^-^)
2012年10月07日 08:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/7 8:08
あら (^-^)
2012年10月07日 08:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 8:09
2012年10月07日 08:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 8:12
2012年10月07日 08:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 8:26
2012年10月07日 08:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 8:47
思ったほど着雪していない!?
2012年10月07日 08:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 8:47
思ったほど着雪していない!?
2012年10月07日 08:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 8:50
雪も解け始めてきて、暇なので奧穂にあがってきました
2012年10月07日 08:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/7 8:54
雪も解け始めてきて、暇なので奧穂にあがってきました
あっちがジャンか〜
明日大丈夫かなぁ〜
2012年10月07日 09:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 9:45
あっちがジャンか〜
明日大丈夫かなぁ〜
え!?顔出しOKなんスか!?
さんきゅ〜 (^-^)
2012年10月07日 09:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 9:46
え!?顔出しOKなんスか!?
さんきゅ〜 (^-^)
アッチアッチ!
早く溶けてょ!
2012年10月07日 09:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 9:46
アッチアッチ!
早く溶けてょ!
奧穂でボルト〜
2012年10月07日 09:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/7 9:56
奧穂でボルト〜
ご存知、若女将の今田恵さん♪
2012年10月07日 10:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
10/7 10:53
ご存知、若女将の今田恵さん♪
午後になってだいぶ雪もなくなりました
2012年10月07日 12:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 12:17
午後になってだいぶ雪もなくなりました
奧穂もご覧の通り
2012年10月07日 12:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 12:17
奧穂もご覧の通り
2012年10月07日 12:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 12:17
涸沢岳でもボルト〜!!
2012年10月07日 12:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/7 12:50
涸沢岳でもボルト〜!!
2012年10月07日 14:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/7 14:17
2012年10月07日 14:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/7 14:26
2012年10月07日 16:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 16:36
浅野ゆかりさん、百名山達成だそうです
ヤマレコのアップ、OKだそうです
おめでとうございます(^o^)
2012年10月07日 16:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/7 16:58
浅野ゆかりさん、百名山達成だそうです
ヤマレコのアップ、OKだそうです
おめでとうございます(^o^)
天候も徐々に回復して夕日が見られました
2012年10月07日 17:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
10/7 17:21
天候も徐々に回復して夕日が見られました
2012年10月07日 17:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/7 17:22
2012年10月07日 17:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/7 17:22
2012年10月07日 17:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 17:23
明日、晴れてくれよ〜〜〜
2012年10月07日 17:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/7 17:25
明日、晴れてくれよ〜〜〜
何も写ってないジャン!
だって、まだ4:30ですもの
でも出発〜
2012年10月08日 04:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 4:30
何も写ってないジャン!
だって、まだ4:30ですもの
でも出発〜
2012年10月08日 05:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 5:09
2012年10月08日 05:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 5:17
まだ薄暗いから慎重に・・・
2012年10月08日 05:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 5:22
まだ薄暗いから慎重に・・・
2012年10月08日 05:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 5:22
足元を良く確認して・・・
2012年10月08日 05:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 5:33
足元を良く確認して・・・
2012年10月08日 05:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 5:34
槍が良く見えるの♪
2012年10月08日 05:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 5:34
槍が良く見えるの♪
馬の背を下ってくだって・・・
2012年10月08日 05:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 5:37
馬の背を下ってくだって・・・
降りてきた馬の背を振り返ったところ
2012年10月08日 05:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/8 5:39
降りてきた馬の背を振り返ったところ
2012年10月08日 05:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 5:43
富士山も見えるわ♪
2012年10月08日 05:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 5:44
富士山も見えるわ♪
2012年10月08日 05:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 5:47
2012年10月08日 05:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 5:47
2012年10月08日 05:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 5:54
2012年10月08日 05:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 5:59
2012年10月08日 06:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/8 6:05
慎重にトラバース
2012年10月08日 06:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/8 6:06
慎重にトラバース
2012年10月08日 06:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/8 6:07
2012年10月08日 06:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 6:08
2012年10月08日 06:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/8 6:13
おぉっ!近づいた!
2012年10月08日 06:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/8 6:13
おぉっ!近づいた!
少し雪が残ってますが縦走には問題ないです
2012年10月08日 06:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 6:15
少し雪が残ってますが縦走には問題ないです
2012年10月08日 06:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 6:16
いよいよジャンへの取り付き!
2012年10月08日 06:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/8 6:21
いよいよジャンへの取り付き!
2012年10月08日 06:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 6:22
「ジャン」って書いてあるんだ (^o^;
2012年10月08日 06:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/8 6:23
「ジャン」って書いてあるんだ (^o^;
キタ━(゜∀゜)━!
2012年10月08日 06:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/8 6:29
キタ━(゜∀゜)━!
2012年10月08日 06:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/8 6:29
ついに憧れのジャン!
2012年10月08日 06:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
10/8 6:31
ついに憧れのジャン!
先を急ぎます
2012年10月08日 07:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 7:11
先を急ぎます
2012年10月08日 07:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 7:18
2012年10月08日 07:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 7:35
日陰には霜柱が
2012年10月08日 07:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 7:54
日陰には霜柱が
2012年10月08日 07:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 7:58
2012年10月08日 08:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 8:02
ゴツイなぁ・・・
2012年10月08日 08:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/8 8:03
ゴツイなぁ・・・
2012年10月08日 08:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 8:06
2012年10月08日 08:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 8:08
2012年10月08日 08:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/8 8:19
鎖は使わないもんね〜
2012年10月08日 08:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 8:21
鎖は使わないもんね〜
2012年10月08日 08:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 8:21
2012年10月08日 08:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 8:27
2012年10月08日 08:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/8 8:31
2012年10月08日 08:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 8:33
2012年10月08日 08:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 8:44
ここも長〜い鎖場
by  N-06C, NEC
2
ここも長〜い鎖場
間ノ岳は標識はないようです
2012年10月08日 08:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 8:54
間ノ岳は標識はないようです
ここでもボルト〜
2012年10月08日 08:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/8 8:58
ここでもボルト〜
もういっちょ、ボルトー
2012年10月08日 08:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/8 8:58
もういっちょ、ボルトー
2012年10月08日 10:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 10:03
岳沢小屋が遠くに
2012年10月08日 10:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 10:12
岳沢小屋が遠くに
2012年10月08日 10:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 10:20
そしてお決まりのポーズ (^o^v
まだ元気ですね〜(笑)
by  N-06C, NEC
7
そしてお決まりのポーズ (^o^v
まだ元気ですね〜(笑)
西穂までくればこっちのもの♪
2012年10月08日 10:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/8 10:31
西穂までくればこっちのもの♪
2012年10月08日 10:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/8 10:58
2012年10月08日 11:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 11:04
2012年10月08日 11:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 11:04
2012年10月08日 11:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 11:20
2012年10月08日 11:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/8 11:22
2012年10月08日 11:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/8 11:36
西穂山荘到着です
ホッ♪
2012年10月08日 12:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 12:22
西穂山荘到着です
ホッ♪
やっぱり西穂山荘ラーメンでしょう♪
行動食しか食べてなかったので・・・
by  N-06C, NEC
3
やっぱり西穂山荘ラーメンでしょう♪
行動食しか食べてなかったので・・・
2012年10月08日 13:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 13:46
で、新穂高温泉側ではないのでロープウェイではなく歩いて降りるのでした (^^ゞ
2012年10月08日 14:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/8 14:27
で、新穂高温泉側ではないのでロープウェイではなく歩いて降りるのでした (^^ゞ

感想

一昨年から登山をやり初めて、百名山は少々と富士山ぐらいの登山経験のない私。
昨年は涸沢ヒュッテのテラスでコーヒーを飲むのが夢で憧れの涸沢に・・・
そんな私がまさか今年のうちにジャンダルムにチャレンジできるとも思っていませんでした。

今期は槍ヶ岳、西穂、蝶ヶ岳〜常念岳縦走したい・・・そんな目標でした。
気がつけば7月に不帰キレット、8月には槍ヶ岳への登頂。
不帰キレットのチャレンジも特に不安もなく、槍の穂先も楽しく感じられた私は大キレットにもチャレンジして無事成功。

遠い将来にはジャンダルムに挑戦、そんな夢みたいなこと・・・と思っていましたが7月よりボルダリングジムにも通い始めました。そしてタイミング良く会社の方からクライミングにも誘って頂き、気が付けばアルパインクライミングに足を踏み入れ始めていました。

ジャンダルムへの挑戦はまだピンと来ていませんでしたが、噂に聞く戸隠山の蟻の戸渡りへの挑戦。1度目は日帰り装備でのアタック。2度目は縦走をイメージしてテン泊装備でのアタック。

そうしているうちに10月が近づき「来期の課題だけれども今期アタックするならこの3連休がラストチャンス!」そう思い計画をしてみました。
しかし、やる以上はリスクは極力抑えたい。たとえ成功してもリスクが高いと感じるならばやるべきではない。そう自分に言い聞かせて自分の体力・技術を客観的に見つめ直し、あらゆるリスクを取り除く努力をして今回、チャレンジしてみました。

やはり職場の方にアルパインクライミングに誘って頂いたことが今回のチャレンジ成功には大変大きかった用に思えます。戸隠もそうでしたが今回も鎖は一切使わずに登攀しました。「一般ルートでしょ」と冷静に思える自分がいました。

また、このチャレンジには山友からマテリアルを積極的に貸して頂いたり、大変有効な情報を頂けたことも今回のチャレンジ成功を導き出してくれたことも大変大きかったです。

私の身の回りで色々な方面から支えてくださった方々に深く感謝するとともに、今回のこのチャレンジを今後の糧としたいと思います。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1944人

コメント

オジャンにならずに良かったですね。
ジャン制覇おめでとうございます!
馬の背があまり恐くなかったとは凄い。
訓練の賜物ですね。
ご無事で何よりでした!
2012/10/12 22:45
格好良すぎます。
山行開始一昨年で、もうこんな山行を!
なんか格好良すぎです。勇気もらえました。山、好き過ぎなんですね(笑
2012/10/13 0:51
Re:オジャンにならずに良かったですね。
rokuさん、コメントありがとうございます
雪が降ったときはどうなることかと・・・

rokuさんもきっと、馬の背は怖く感じないと思いますょ
2012/10/15 11:22
Re:格好良すぎます。
eryou69さん、コメントありがとうございます
気がついたら色々チャレンジしていました(笑)
短時間ではありますが、順を追って難易度を上げながら行きましたので危なげなくチャレンジできました
2012/10/15 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら