ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺が岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳(日帰り)

2012年10月08日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
12:33
距離
22.4km
登り
2,636m
下り
2,453m

コースタイム

2:25柏原新道登山口-4:20種池山荘4:30-5:00爺ヶ岳南峰-5:18爺ヶ岳中峰-6:27冷池山荘6:56-7:32布引岳-8:08鹿島槍ヶ岳8:20-9:23キレット小屋9:47-12:12五竜岳-12:34五竜山荘12:56-14:58テレキャビンアルプス平駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
柏原新道登山口近くの無料駐車場
テレキャビン・アルプス平駅〜とおみ駅(860円)
とおみ駅〜大糸線神城駅(徒歩20分)
神城駅(15:50発)〜信濃大町駅(16:20着)(400円)
バス扇沢線信濃大町(17:10発)〜扇沢(17:50着)(1330円)
扇沢から駐車場まで徒歩15分
コース状況/
危険箇所等
朝と昼、日向と日陰、風の有無で体感温度の差が激しい。
稜線上の日陰では凍りついた場所が少しあり危険。

○鹿島槍ヶ岳南峰〜五竜岳
 キレット以外でも危険な場所は多いが、鎖や梯子を頼って慎重に行けば問題なし。アップダウンも多い。

○遠見尾根
 細かいアップダウンが多く、とにかく長く感じる。紅葉はまずまず。
爺ヶ岳南峰
2012年10月08日 05:02撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 5:02
爺ヶ岳南峰
爺ヶ岳中峰
2012年10月08日 05:18撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/8 5:18
爺ヶ岳中峰
日の出
2012年10月08日 05:45撮影 by  S006, KDDI-SN
3
10/8 5:45
日の出
2012年10月08日 05:46撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 5:46
朝日を浴びる剣岳
2012年10月08日 06:01撮影 by  S006, KDDI-SN
3
10/8 6:01
朝日を浴びる剣岳
鹿島槍
2012年10月08日 06:02撮影 by  S006, KDDI-SN
6
10/8 6:02
鹿島槍
左下は冷池山荘
2012年10月08日 06:09撮影 by  S006, KDDI-SN
4
10/8 6:09
左下は冷池山荘
2012年10月08日 06:17撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 6:17
ここで朝食
2012年10月08日 06:27撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 6:27
ここで朝食
2012年10月08日 06:56撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 6:56
爺ヶ岳方面(布引岳より)
2012年10月08日 07:33撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/8 7:33
爺ヶ岳方面(布引岳より)
奥中央は槍・穂高
2012年10月08日 07:33撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 7:33
奥中央は槍・穂高
槍〜穂高アップで
2012年10月08日 07:34撮影 by  S006, KDDI-SN
3
10/8 7:34
槍〜穂高アップで
立山方面
2012年10月08日 07:34撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 7:34
立山方面
鹿島槍
2012年10月08日 07:36撮影 by  S006, KDDI-SN
6
10/8 7:36
鹿島槍
布引岳頂上から剱岳
2012年10月08日 07:36撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 7:36
布引岳頂上から剱岳
鹿島槍ヶ岳南峰から剣岳
2012年10月08日 08:10撮影 by  S006, KDDI-SN
3
10/8 8:10
鹿島槍ヶ岳南峰から剣岳
八峰キレット、五竜岳、白馬方面
2012年10月08日 08:11撮影 by  S006, KDDI-SN
4
10/8 8:11
八峰キレット、五竜岳、白馬方面
2012年10月08日 08:11撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 8:11
鹿島槍北峰
2012年10月08日 08:11撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/8 8:11
鹿島槍北峰
2012年10月08日 08:42撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 8:42
キレットへ下ります
2012年10月08日 08:49撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/8 8:49
キレットへ下ります
写真では高度感ありませんがかなり落ちてます。
2012年10月08日 09:14撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 9:14
写真では高度感ありませんがかなり落ちてます。
ここは今日一怖かった。
2012年10月08日 09:17撮影 by  S006, KDDI-SN
6
10/8 9:17
ここは今日一怖かった。
キレット小屋は営業終了
2012年10月08日 09:19撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 9:19
キレット小屋は営業終了
五竜西斜面、東谷山。肉眼ではもっときれいな紅葉に見えましたが…。
2012年10月08日 10:00撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 10:00
五竜西斜面、東谷山。肉眼ではもっときれいな紅葉に見えましたが…。
五竜岳
2012年10月08日 10:08撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/8 10:08
五竜岳
口ノ沢のコルから剣岳
2012年10月08日 10:24撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 10:24
口ノ沢のコルから剣岳
北尾根の頭から剣岳
2012年10月08日 10:46撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 10:46
北尾根の頭から剣岳
遠見尾根
2012年10月08日 11:05撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 11:05
遠見尾根
五竜岳への最後の登り
2012年10月08日 11:50撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 11:50
五竜岳への最後の登り
五竜山荘(五竜岳より)
2012年10月08日 12:11撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/8 12:11
五竜山荘(五竜岳より)
白馬方面
2012年10月08日 12:11撮影 by  S006, KDDI-SN
5
10/8 12:11
白馬方面
五竜岳頂上
2012年10月08日 12:12撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 12:12
五竜岳頂上
鹿島槍(五竜岳より)
2012年10月08日 12:12撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 12:12
鹿島槍(五竜岳より)
剣岳
2012年10月08日 12:13撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 12:13
剣岳
白馬方面と唐松岳頂上山荘
2012年10月08日 12:13撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 12:13
白馬方面と唐松岳頂上山荘
五竜山荘
2012年10月08日 12:55撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 12:55
五竜山荘
遠見尾根。肉眼ではもっときれいな紅葉にみえましたが…。
2012年10月08日 12:56撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/8 12:56
遠見尾根。肉眼ではもっときれいな紅葉にみえましたが…。
前に同じ
2012年10月08日 13:17撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 13:17
前に同じ
前に同じ
2012年10月08日 13:24撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 13:24
前に同じ
前に同じ
2012年10月08日 13:34撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/8 13:34
前に同じ
西遠見の池
2012年10月08日 13:37撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 13:37
西遠見の池
五竜岳(西遠見池から)
2012年10月08日 13:38撮影 by  S006, KDDI-SN
6
10/8 13:38
五竜岳(西遠見池から)
2012年10月08日 14:03撮影 by  S006, KDDI-SN
10/8 14:03
撮影機器:

感想

涸沢の紅葉のレポを見ていると、この目で見たいという衝動にかられるも、連休は人であふれているだろうと自分に言い聞かせ、キレットを行くなら初雪情報もあり、今週がギリギリかと考えた。

自宅を前日19時前に出発し、22時30分頃柏原新道登山口到着。
登山口入口付近は満車のため、橋を渡った向こう側に駐車。(40台ほどのスペースに半分位空きあり)
3時頃まで仮眠をとるつもりだったが、寒さで全然寝られず、2時半頃出発。
毛布かなにか持ってくるべきだったと後悔。

柏原新道から爺ヶ岳も紅葉の名所らしいが真っ暗で何も見えず、満天の星を見上げていたら流れ星を2つ見た。
願いは一つ「3.9億3.9億」。
2時間弱で種池山荘着、爺ヶ岳中峰でご来光。朝日を浴びた鹿島槍は美しかった。
剱岳の存在感も抜群。止まっているとかなり寒く、手がかじかんでくる。

冷池山荘で朝食をとり、鹿島槍に向かう。鹿島槍への稜線歩きは実に爽快。
鹿島槍南峰では360°の絶景。北峰はピークを踏まず、八峰キレットに向かう。
大キレットとは比べものにはならないが、鹿島槍から五竜の間は危険箇所が多い。
しかし鎖をしっかりつかんで慎重に歩けば問題なし。
アップダウンも激しく、最後の五竜への登りはかなり堪えた。

五竜山荘でカップヌードルを買い、手持ちの食料で昼食。

遠見尾根の紅葉はまずまずだったが、距離の長さとアップダウンの多さにややうんざり。
だんだん膝の痛みも増してくる。
予定より早く15時少し前にゴンドラ駅に到着。
JR信濃大町駅に着いて無性にかつ丼が喰いたくなり、扇沢行最終バスまで時間があったので、
以前に行ったことがある昭和軒でソースかつ丼を喰った。
自分的にはかつ丼はやはり普通の卵とじの方が好みではある。
扇沢駅から駐車場までは思ったよりも距離があった。

自分としては珍しくガスにたたられない快適な山行だった。やっぱり晴天の縦走は最高!
来年はなんとか10月第1週の平日に休みをとり、涸沢に行くぞ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5873人

コメント

3度ビックリ
こんにちは

五竜山頂でうしろから物凄い勢いで登ってくる人がいて驚き
下りは下りであっという間に見えなくなった速度に驚き
今このレコを拝見して3度目の驚きです、扇沢から来られていたんですね

自分からは信じ難いほどの脚力と体力
その一端を垣間見れてちょっとした感動を覚えたほどでした
2012/10/13 16:16
bananamillさんこんばんは
お話できずに失礼しました。

当日は、急がないと扇沢行バスに連絡するJRに乗り遅れると思っていたら、時間を勘違いしていて、十分に間に合いました。

昔からスポーツ好きで、それも激しくヒーヒーハーハーするやつでないと満足できなくて、ケガなどで体が動かせないと体調が悪くなってしまいます。
でも、ヤマレコ見ているとすごい人がたくさんいますね
明日はやっばり涸沢へ行ってこようかなと思っています
2012/10/13 19:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら