記録ID: 2326923
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
2014年 火打山、妙高山〜笹ヶ峰から周回
2014年09月14日(日) 〜
2014年09月15日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:37
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,109m
- 下り
- 2,088m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:09
距離 11.8km
登り 1,220m
下り 404m
2日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:32
距離 13.1km
登り 889m
下り 1,690m
6:30
31分
高谷池ヒュッテ(テント場)
8:30
8:37
3分
長助池分岐手前沢
9:13
9:20
35分
標高2,250m休憩地
15:02
笹ヶ峰駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者が多く、登山道も明確、危険な場所もない。 |
その他周辺情報 | 下山後、妙高山麓の苗名の湯で汗を流す。 |
写真
感想
高谷池ヒュッテ(テント場)到着が午前10時前とかなり早かったが、テント場の広さと、午後3時頃の込み具合から早過ぎる到着は正解だった。
十二曲りよりその先の急登の方がきつかった。さらにきついのは、長助池分岐から妙高山北峰への登り。サブザックを携行し、不要な荷物を黒沢池ヒュッテにデポして、身軽に登ることを勧める。とにかくキツイ!!
天候に恵まれれば両ピークとも大パノラマが楽しめるはず。今回は火打山ではガスに包まれたが、妙高山では天望に恵まれた。北アルプスはもちろん、遙か南の八ヶ岳や富士山、北の日本海上には佐渡島の姿も見られた。
一方、ゴマナやオヤマリンドウ、ナナカマド、ワタスゲ、シラタマノキ、ミョウコウトリカブト、サラシナショウマ、ウメバチソウ、チングルマなどの高山植物や草紅葉が見られ、充実した山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する