記録ID: 2358949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走〜1年で35回達成
2020年05月24日(日) [日帰り]
兵庫県
体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 2,565m
- 下り
- 2,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:33
距離 41.2km
登り 2,565m
下り 2,525m
6:00
25分
塩屋駅
15:33
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、阪急宝塚駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 尺取虫や毛虫が多く、気を取られ躓きそうになる。 前半は曇りだったが、気温と湿度が高かった。 後半は晴れ、気温は高いが湿度が下がり楽になった。 |
その他周辺情報 | ナチュールスパ宝塚は31日まで休館。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
半袖シャツ
短パン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
膝サポーター
常備薬
日焼け止め
ハッカ油
スマホ
携帯充電器
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
今日は六甲全山縦走を初めて1年、そして35回目の縦走でした
今では毎週日曜の朝6時に塩屋駅に立つのが習慣になりました。
出だしは曇り、気温21度で湿度が高く、身体が重く感じられました。暑熱馴化が追いついていないのです。肋骨も痛みます。少しペースを落として様子を見ました。鵯越駅あたりから晴れて風が吹いて来たので、調子が上がって来ました。
そこで菊水〜摩耶の2時間切りに再挑戦しました。結果は丁度2時間、惜しかった!なかなか厳しいチャレンジです。またいつか挑戦します。
縦走自体は9時間33分で平凡なものでしたが、1年前には想像もできなかったタイムです。幾つになっても人は成長できることが解りました。
振り返れば、この1年で様々なチャレンジをし、実績を残しました。
・六甲縦走35回
・順走9時間切り、逆走10時間切り
・縦走路を含む100km一筆書き
・六甲縦走往復
・20kgの減量
次は、何に挑戦しようか?アイデア募集します(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1833人
ボロボロでしたね💦
ますます怪しくなってました(笑)
でも、平均して時間が安定してきているのはスゴイです!!
あと最大の挑戦、無理なきよう頑張って下さい
kurokuwa65さん、
丁度ボロボロMAXの時にお会いしましたね。
菊水〜摩耶の2時間切りチャレンジ直後だったのです。
それにしても暑かったですね。菊水山あたりまでは最悪でした。
安定して9時間切るようになりたいのですが、ランを鍛えないと
これまでの最大の挑戦、頑張って来ますね。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
習慣になることが超人的です😁
日本全国探してもkumaimKobeさんしかいないです😆
「幾つになっても人は成長できる」いい言葉ですね😊励みになります😊
botchi-zuさん、
初めての頃は16時間台(最長18時間台)でした。
よくもまあ毎週のように続けたと自分でも思います。
馬鹿もやり抜き通すと、それなりの成果になりますね。
「ここかと思えば、またまたアチラ〜 」、botchi-zuさんの神出鬼没レコ、いつも刺激になっています。若さと行動力ではbotchi-zuさんの足元にも及びませんが、私も少しづつ行動範囲を広めて行きたいと思います。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する