ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2375577
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬

20200603-人が少ない市街地散歩-六甲山麓の住吉道

2020年06月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
10.7km
登り
282m
下り
259m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:14
合計
2:14
15:28
9
東灘区役所
15:37
15:38
18
旧谷崎邸倚松庵
15:56
15:58
13
本住吉神社御旅所
16:11
16:12
14
本住吉神社
16:26
16:28
4
灘目の水車
16:32
16:32
18
16:50
16:50
9
水車跡の説明板
16:59
16:59
2
五助堰堤方面入山口
17:01
17:09
4
住吉台展望公園
17:13
17:13
13
17:26
17:26
10
17:36
17:36
6
西天上谷入口
17:42
岡本七丁目交差点
今日も不要不急ではない用事のついでの散歩で、六甲山麓の住吉道とその手前、浜から山に入るまで登ってみました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
ほぼすべて市街地の街路、一部住宅街の階段です。
ここは、東灘図書館に併設されています住吉だんじり資料館、住吉地区(本住吉神社)の宮本、西區のだんじりが展示保存されています。今年は新型コロナウィルスのため、5 月のだんじり祭が中止になりました。

東灘だんじり会
http://www.uhara-danjiri.jp/
住吉地区
http://www.uhara-danjiri.jp/article/158114333.html
2020年06月03日 15:31撮影 by  H8296, Sony
1
6/3 15:31
ここは、東灘図書館に併設されています住吉だんじり資料館、住吉地区(本住吉神社)の宮本、西區のだんじりが展示保存されています。今年は新型コロナウィルスのため、5 月のだんじり祭が中止になりました。

東灘だんじり会
http://www.uhara-danjiri.jp/
住吉地区
http://www.uhara-danjiri.jp/article/158114333.html
住吉川右岸側に出てきて振り返り、正面の高層マンションが、東灘区役所と消防署があったところです。左手前の低層部分が東灘図書館と住吉だんじり資料館。右上は六甲ライナー、高層マンションの向かって右端に少しのぞいているのが東灘消防署。現在の東灘区役所はこの高層マンションの向こう側です。
2020年06月03日 15:32撮影 by  H8296, Sony
1
6/3 15:32
住吉川右岸側に出てきて振り返り、正面の高層マンションが、東灘区役所と消防署があったところです。左手前の低層部分が東灘図書館と住吉だんじり資料館。右上は六甲ライナー、高層マンションの向かって右端に少しのぞいているのが東灘消防署。現在の東灘区役所はこの高層マンションの向こう側です。
住吉川右岸を下って、旧谷崎邸の倚松庵。振り返りで撮影。
2020年06月03日 15:37撮影 by  H8296, Sony
1
6/3 15:37
住吉川右岸を下って、旧谷崎邸の倚松庵。振り返りで撮影。
倚松庵の説明
2020年06月03日 15:37撮影 by  H8296, Sony
6/3 15:37
倚松庵の説明
倚松庵は、土曜日日曜日に見学でき、不定期ですが案内もあるそうです。
2020年06月03日 15:37撮影 by  H8296, Sony
6/3 15:37
倚松庵は、土曜日日曜日に見学でき、不定期ですが案内もあるそうです。
住吉川右岸を下って、是ヨリ北住吉村。明治十四年三月。
旧魚崎村は、住吉川の河口の両岸に広がっていました。右岸側が魚崎西町の名前で残っています。
2020年06月03日 15:39撮影 by  H8296, Sony
6/3 15:39
住吉川右岸を下って、是ヨリ北住吉村。明治十四年三月。
旧魚崎村は、住吉川の河口の両岸に広がっていました。右岸側が魚崎西町の名前で残っています。
振り返りで撮影、是ヨリ南魚崎村。魚崎村と住吉村の境界争いが決着した時に設置されたのだそうです。

神戸・昼から散歩さん 五百崎
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2609.html
2020年06月03日 15:39撮影 by  H8296, Sony
1
6/3 15:39
振り返りで撮影、是ヨリ南魚崎村。魚崎村と住吉村の境界争いが決着した時に設置されたのだそうです。

神戸・昼から散歩さん 五百崎
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2609.html
国道 43 号線を西側でくぐるところは魚崎郷酒蔵トンネル。
2020年06月03日 15:43撮影 by  H8296, Sony
6/3 15:43
国道 43 号線を西側でくぐるところは魚崎郷酒蔵トンネル。
住吉川右岸をさらに下って阿弥陀如来。
2020年06月03日 15:47撮影 by  H8296, Sony
6/3 15:47
住吉川右岸をさらに下って阿弥陀如来。
阿弥陀如来の説明
2020年06月03日 15:47撮影 by  H8296, Sony
6/3 15:47
阿弥陀如来の説明
住吉川の河口が近づいてきました。渦森山を削った土砂をダンプカーで運んだ川床のダンプ道の出入り箇所。
2020年06月03日 15:47撮影 by  H8296, Sony
2
6/3 15:47
住吉川の河口が近づいてきました。渦森山を削った土砂をダンプカーで運んだ川床のダンプ道の出入り箇所。
住吉川の河口、向こうに六甲アイランドが見えています。右は六甲ライナー南魚崎駅です。
2020年06月03日 15:49撮影 by  H8296, Sony
6/3 15:49
住吉川の河口、向こうに六甲アイランドが見えています。右は六甲ライナー南魚崎駅です。
六甲ライナー南魚崎駅の入口。右奥に続く道が昭和初期までの海岸線と防潮堤で、水門があります。現在は、この防潮堤の海側に道路や建物があります。
さらに昔、白砂青松の浜、雀の松原だったあたりは、ここから北です。そのころは国道43号線あたりが海岸線で西国街道浜街道はその浜辺を通っていたそうです。

雀の松原
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%80%E3%81%AE%E6%9D%BE%E5%8E%9F
神戸・昼から散歩さん 雀の松原
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-856.html
はらはらさん 雀の松原
https://ameblo.jp/kikyou-70/entry-11147321985.html
2020年06月03日 15:50撮影 by  H8296, Sony
2
6/3 15:50
六甲ライナー南魚崎駅の入口。右奥に続く道が昭和初期までの海岸線と防潮堤で、水門があります。現在は、この防潮堤の海側に道路や建物があります。
さらに昔、白砂青松の浜、雀の松原だったあたりは、ここから北です。そのころは国道43号線あたりが海岸線で西国街道浜街道はその浜辺を通っていたそうです。

雀の松原
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%80%E3%81%AE%E6%9D%BE%E5%8E%9F
神戸・昼から散歩さん 雀の松原
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-856.html
はらはらさん 雀の松原
https://ameblo.jp/kikyou-70/entry-11147321985.html
昔の防潮堤の内側の道を西進しますと、御旅公園。本住吉神社の御旅所です。南西の角から振り返りで撮影。ここの路面は北側の住宅地より上がっています。
2020年06月03日 15:55撮影 by  H8296, Sony
1
6/3 15:55
昔の防潮堤の内側の道を西進しますと、御旅公園。本住吉神社の御旅所です。南西の角から振り返りで撮影。ここの路面は北側の住宅地より上がっています。
御旅所の鳥居。
追記:元々は現在の呉田会館の南側、老人福祉施設のところにあったということです。3 枚あとの写真の向かって左端のあたりです。

御旅所
https://ja.wikipedia.org/wiki/御旅所
神戸・昼から散歩さん 本住吉神社御旅所
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
まち遊び寺社巡り古墳歩きさん 本住吉神社 御旅所
https://jotoyumekoi.hatenablog.com/entry/2019/01/27/135800
blackstone さん 年男 東灘区24社巡り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1038128.html
2020年06月03日 15:56撮影 by  H8296, Sony
2
6/3 15:56
御旅所の鳥居。
追記:元々は現在の呉田会館の南側、老人福祉施設のところにあったということです。3 枚あとの写真の向かって左端のあたりです。

御旅所
https://ja.wikipedia.org/wiki/御旅所
神戸・昼から散歩さん 本住吉神社御旅所
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
まち遊び寺社巡り古墳歩きさん 本住吉神社 御旅所
https://jotoyumekoi.hatenablog.com/entry/2019/01/27/135800
blackstone さん 年男 東灘区24社巡り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1038128.html
何かの台座のようです。
2020年06月03日 15:57撮影 by  H8296, Sony
6/3 15:57
何かの台座のようです。
寛政九年(1797 年)とあります。
寛政
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9B%E6%94%BF
2020年06月03日 15:58撮影 by  H8296, Sony
6/3 15:58
寛政九年(1797 年)とあります。
寛政
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9B%E6%94%BF
御旅所の西側の道(御旅筋と呼ばれているのだそうです)を北上し、国道 43 号線との交差点、呉田会館に来ました。
写真左手の呉田会館の前に西国街道浜街道の道標
20200517-人が少ない市街地散歩-御影郷-住吉山手 (8/94)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2349848&pid=430554ca9b6878a4d065254dc2de0c29
追記:本住吉神社御旅所は、もともとこの写真の向かって左端、呉田会館の南で老人福祉施設のところにあったということです。旧西国街道浜街道の位置(この写真中央に写っています東西に走る国道 43 号線が相当)からも理解できます。
2020年06月03日 16:00撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:00
御旅所の西側の道(御旅筋と呼ばれているのだそうです)を北上し、国道 43 号線との交差点、呉田会館に来ました。
写真左手の呉田会館の前に西国街道浜街道の道標
20200517-人が少ない市街地散歩-御影郷-住吉山手 (8/94)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2349848&pid=430554ca9b6878a4d065254dc2de0c29
追記:本住吉神社御旅所は、もともとこの写真の向かって左端、呉田会館の南で老人福祉施設のところにあったということです。旧西国街道浜街道の位置(この写真中央に写っています東西に走る国道 43 号線が相当)からも理解できます。
さらに北上を続け、住吉公園(テニスコート)の南西の角に本住吉神社への道標。
2020年06月03日 16:07撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:07
さらに北上を続け、住吉公園(テニスコート)の南西の角に本住吉神社への道標。
明治四十年一月建之とあります。
2020年06月03日 16:08撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:08
明治四十年一月建之とあります。
本住吉神社の前に来ました。ここが西国街道から右前方の有馬道(住吉道)への分岐点。
20200524-人が少ない市街地散歩-魔法の黄色い靴-西国街道-徳川道 (15/114)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2359786&pid=536602b79918aba5b63c16c73ae9906c
2020年06月03日 16:11撮影 by  H8296, Sony
1
6/3 16:11
本住吉神社の前に来ました。ここが西国街道から右前方の有馬道(住吉道)への分岐点。
20200524-人が少ない市街地散歩-魔法の黄色い靴-西国街道-徳川道 (15/114)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2359786&pid=536602b79918aba5b63c16c73ae9906c
JR 神戸線をくぐった先は、有馬道の商店街。
2020年06月03日 16:15撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:15
JR 神戸線をくぐった先は、有馬道の商店街。
有馬道(住吉道)と山手幹線の交差点、室の内の交差点ですが、今日は下校の中学生の集団がいて、写真を撮りませんでした。
この写真は 10 日前の撮影です。写真中央、赤丸と矢印のところに山麓リボンの道の石標があります。
20200524-人が少ない市街地散歩-魔法の黄色い靴-西国街道-徳川道 (9/114)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2359786&pid=fcdc069b67a38519fbcc669eb01c255e
2020年05月24日 13:47撮影 by  H8296, Sony
5/24 13:47
有馬道(住吉道)と山手幹線の交差点、室の内の交差点ですが、今日は下校の中学生の集団がいて、写真を撮りませんでした。
この写真は 10 日前の撮影です。写真中央、赤丸と矢印のところに山麓リボンの道の石標があります。
20200524-人が少ない市街地散歩-魔法の黄色い靴-西国街道-徳川道 (9/114)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2359786&pid=fcdc069b67a38519fbcc669eb01c255e
山麓リボンの道の石標。これも別の日の撮影です。
20181128-六甲山麓の住吉道 (8/37)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1665014&pid=da844f3006967eecc3cba0c4002582ca
2018年11月28日 15:16撮影 by  F5321, Sony
11/28 15:16
山麓リボンの道の石標。これも別の日の撮影です。
20181128-六甲山麓の住吉道 (8/37)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1665014&pid=da844f3006967eecc3cba0c4002582ca
そのすぐ北には極楽橋跡、右モ左モ有馬道の碑。向かって右、東側の道の方が、明治後期以降の地図ではメインだったことが多いようです。向かって左、西側の道は、明治 18 年の地図ではメインロードのように幅広く描かれ、住吉村から山間の水車場までをつないでいましたが、明治後期以降の一時期、なかったことがあるようです。
向かって右の方を北上しました。
2020年06月03日 16:20撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:20
そのすぐ北には極楽橋跡、右モ左モ有馬道の碑。向かって右、東側の道の方が、明治後期以降の地図ではメインだったことが多いようです。向かって左、西側の道は、明治 18 年の地図ではメインロードのように幅広く描かれ、住吉村から山間の水車場までをつないでいましたが、明治後期以降の一時期、なかったことがあるようです。
向かって右の方を北上しました。
また山麓リボンの道の石標。
2020年06月03日 16:20撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:20
また山麓リボンの道の石標。
住吉中学校の上、古い時代は狭かった道を、木を残して拡幅した跡。
2020年06月03日 16:24撮影 by  H8296, Sony
1
6/3 16:24
住吉中学校の上、古い時代は狭かった道を、木を残して拡幅した跡。
住吉中学校の上の山麓リボンの道の石標。左右の有馬道の合流箇所です。
ここ住吉道と周辺の山麓リボンの道の石標は、ベージュ色の御影石で、他所のものとデザインが違います。
2020年06月03日 16:25撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:25
住吉中学校の上の山麓リボンの道の石標。左右の有馬道の合流箇所です。
ここ住吉道と周辺の山麓リボンの道の石標は、ベージュ色の御影石で、他所のものとデザインが違います。
前の写真の三叉路のすぐ上は山田会館で、山田の里、ありま道の石標があります。
2020年06月03日 16:26撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:26
前の写真の三叉路のすぐ上は山田会館で、山田の里、ありま道の石標があります。
山田会館の西側裏手に灘目の水車。薄く丸く青い板には、第18回神戸景観ポイント賞まちなみ賞灘目の水車とありました。
2020年06月03日 16:28撮影 by  H8296, Sony
1
6/3 16:28
山田会館の西側裏手に灘目の水車。薄く丸く青い板には、第18回神戸景観ポイント賞まちなみ賞灘目の水車とありました。
北側の小さい方が次郎、南側の大きい方が太郎。山田太郎次郎水車の説明板。
2020年06月03日 16:26撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:26
北側の小さい方が次郎、南側の大きい方が太郎。山田太郎次郎水車の説明板。
明治卅五年水交楊現石 (?)
2020年06月03日 16:26撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:26
明治卅五年水交楊現石 (?)
灘目の水車と千歳道の説明。植田庄兵衛がぬかるみ道の対策として、田を買い取って道を整備し、千歳道と名付けたのだそうです。
2020年06月03日 16:26撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:26
灘目の水車と千歳道の説明。植田庄兵衛がぬかるみ道の対策として、田を買い取って道を整備し、千歳道と名付けたのだそうです。
下から見たところ。この細い道が千歳道だそうです。

神戸・昼から散歩さん 住吉村の千歳道
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2716.html
2020年06月03日 16:27撮影 by  H8296, Sony
1
6/3 16:27
下から見たところ。この細い道が千歳道だそうです。

神戸・昼から散歩さん 住吉村の千歳道
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2716.html
柿の木地蔵
2020年06月03日 16:30撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:30
柿の木地蔵
白鶴美術館の前に出ました。写真中央左、白鶴美術館の門の右横に山麓リボンの道の石標。
2020年06月03日 16:32撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:32
白鶴美術館の前に出ました。写真中央左、白鶴美術館の門の右横に山麓リボンの道の石標。
住吉川沿いを登り、西谷川に架かる落合橋を渡り、住吉川沿いの方へ登りかかるところに昭和十三年七月五日水災紀念洪水水位の碑、昭和十四年四月建之。
右有馬道とあります。左六甲道とは、この時代ですと、直木重一郎実地踏査編纂の六甲_摩耶_再度山路圖によれば、寒天山道のようです。

HILLS BEHIND KOBE さん 六甲_摩耶_再度山路圖
https://muscleturtle.jp/download-file/
2020年06月03日 16:36撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:36
住吉川沿いを登り、西谷川に架かる落合橋を渡り、住吉川沿いの方へ登りかかるところに昭和十三年七月五日水災紀念洪水水位の碑、昭和十四年四月建之。
右有馬道とあります。左六甲道とは、この時代ですと、直木重一郎実地踏査編纂の六甲_摩耶_再度山路圖によれば、寒天山道のようです。

HILLS BEHIND KOBE さん 六甲_摩耶_再度山路圖
https://muscleturtle.jp/download-file/
大谷橋の西詰に二級河川川起点の石標。
2020年06月03日 16:40撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:40
大谷橋の西詰に二級河川川起点の石標。
大谷橋の東詰にも二級河川川起点の石標。住吉川はここから二級河川ということのようです。

神戸・昼から散歩さん 住吉川の川起点の碑
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2771.html
2020年06月03日 16:41撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:41
大谷橋の東詰にも二級河川川起点の石標。住吉川はここから二級河川ということのようです。

神戸・昼から散歩さん 住吉川の川起点の碑
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2771.html
大谷橋の東詰の南側に山に入っていく踏み跡。段やロープの整備があります。地図では十文字山の西側やや南ですが、十文字山との間には稜線と谷筋があり、詳細不明です。
2020年06月03日 16:41撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:41
大谷橋の東詰の南側に山に入っていく踏み跡。段やロープの整備があります。地図では十文字山の西側やや南ですが、十文字山との間には稜線と谷筋があり、詳細不明です。
次は小峯橋を左岸から右岸に渡って登り、
2020年06月03日 16:45撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:45
次は小峯橋を左岸から右岸に渡って登り、
水車跡の説明板のところに来ました。山道の方へは入らず、左上、住吉台に上がりました。
2020年06月03日 16:50撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:50
水車跡の説明板のところに来ました。山道の方へは入らず、左上、住吉台に上がりました。
住吉台の住宅地の中で、下の段から上の段に昇る階段、110 段ありました。
2020年06月03日 16:55撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:55
住吉台の住宅地の中で、下の段から上の段に昇る階段、110 段ありました。
階段を昇ってさらに登った先は、五助堰堤の方への入山口。ここで引き返しました。
2020年06月03日 16:59撮影 by  H8296, Sony
6/3 16:59
階段を昇ってさらに登った先は、五助堰堤の方への入山口。ここで引き返しました。
住吉台展望公園の上の道端からの眺め。
2020年06月03日 17:09撮影 by  H8296, Sony
2
6/3 17:09
住吉台展望公園の上の道端からの眺め。
住吉台 310 段階段を下り、このあと白鶴美術館前から甲南大学の方へ下って行って、
2020年06月03日 17:09撮影 by  H8296, Sony
6/3 17:09
住吉台 310 段階段を下り、このあと白鶴美術館前から甲南大学の方へ下って行って、
西天上谷(大谷川)の入口に来ました。神戸市水道局の施設でここからは入ることができません。向かって右は宗教施設、左は甲南大学の施設です。このあと、岡本七丁目交差点まで下って、今日の散歩の記録はおしまいです。

HILLS BEHIND KOBE さん
岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
https://muscleturtle.jp/2019/03/17/okamoto/3/
六甲山系アラカルートさん(ウェブサイトは閉鎖)
3727 西天上谷
https://web.archive.org/web/20190504150451/http://alacaroute1.web.fc2.com/3727.html
2020年06月03日 17:36撮影 by  H8296, Sony
1
6/3 17:36
西天上谷(大谷川)の入口に来ました。神戸市水道局の施設でここからは入ることができません。向かって右は宗教施設、左は甲南大学の施設です。このあと、岡本七丁目交差点まで下って、今日の散歩の記録はおしまいです。

HILLS BEHIND KOBE さん
岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
https://muscleturtle.jp/2019/03/17/okamoto/3/
六甲山系アラカルートさん(ウェブサイトは閉鎖)
3727 西天上谷
https://web.archive.org/web/20190504150451/http://alacaroute1.web.fc2.com/3727.html

装備

個人装備
布マスク装用 半袖ポロシャツ 半袖インナーTシャツ ズボン(ラドウエザークライミングパンツ) 靴下(安全靴作業用) 靴(Five Ten Guide Tennie) ザック(Paladineer Sunature 28L) タオル 携帯型情報通信端末(スマホ) 飲料1L 水分以外1kg

感想

以前にも六甲山麓の住吉道として歩いたところの拡大版です。
20181128-六甲山麓の住吉道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1665014.html

曇っていましたが、今日の神戸の市街地の最高気温は、午後 4 時の 26.3 度、歩けば汗をかき、立ち止まればひんやりした気候でした。
水分 1L と用事の荷物、計約 2kg を、今日はバックパックで背負い、水 350ml を消費したほか、住吉台展望公園でアップルパイのおやつ休憩をしました。

++++++++++

参考資料

神戸市情報マップ
https://kobecity.maps.arcgis.com/home/index.html
12 都市計画情報
https://kobecity.maps.arcgis.com/apps/MapAndAppGallery/index.html?appid=ce128e08251148c3b9215a09eea72969
白地図
https://kobecity.maps.arcgis.com/apps/View/index.html?appid=826efc2d0c63458099e616fed58635bc

灘校の生物研究部 住吉川の河川調査
http://nbrc.client.jp/kasen/

+++++

灘目の水車

東灘ジャーナルさん
神戸・住吉山手にある「灘目の水車」の動く姿をとらえたよ!
https://higashinada-journal.com/spot/9783/

神戸・昼から散歩さん
灘目の水車・御影山手散歩
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-301.html

本山北町まちづくり協議会さん
灘目の水車と菜種油搾油 江戸時代中期の西摂の農村
https://ameblo.jp/motoyamakitamachi/entry-12550326894.html

神戸東灘まちづくり文化のルーツさん
住吉川・過去から未来へのタイムトラベル
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/kobe/nada/nada010.htm

藤原繁.六甲山住吉水系の水車・水車杜氏の一考察:酒造精米水車の歴史地理 的スケッチ.兵庫地理.34:22-27, 1989-03.
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/90002363.pdf
大正前半期(大正 6年まで)における住吉川水車分布図があります。

合田榮作.六甲山麓水車の一考察.地理.第五巻第二・三号.p.292-313. 1938.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/grj1938/5/2-3/5_2-3_292/_pdf/-char/ja
1938 年の論文です。

国土交通省 住吉川物語
https://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/sumiyoshi/sum-b.pdf

住𠮷歴史資料館だより 第 5 号 平成24年(2012)11月15日発行
http://www.sumiyoshigakuen.com/002_work/007_rekishi/tayori/pdf/sumiyoshi_vol05.pdf
住吉川水系の水車と本住吉神社御旅所が紹介されていて,たいへん参考になります。

神戸新聞 東灘マンスリー 2019/1/29
清流への道(中)産業育んだ水車が点在
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/higashinadamonthly/201901/0012017905.shtml

山中油店さん
菜の花の便り 第四号 『関東流・大坂流油搾りくらべ』
http://www.yoil.co.jp/a8.htm

散策とグルメの記録さん
灘目(なだめ)が何故このように呼ばれるようになったのか
https://seiyo39.exblog.jp/26899462/

+++++

右モ左も有馬道の道筋の変遷

明治 18 年(1885 年)測量の神戸市の地図 左の道がメイン。住吉川を遡り、山間の水車場まで幅広い道が続いていたようです。千歳道は、まだありません。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E2%80%90%E4%BD%8F%E5%90%89%E5%B7%9D%EF%BC%88%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%8D%81%E5%85%AB%E5%B9%B4%EF%BC%89.jpg

明治 43 年(1910 年)測量の地図 右の道がメインになりました。
明治 20 年に山田(右モ左も有馬道の山側の合流箇所の少し西北)から呉田(西国街道浜街道のさらに海側の呉田の集落)までほぼまっすぐ南北に開通した千歳道が描かれています。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/Motoyama_village%2C_Muko_county%2C_Map_in_Meiji.jpg

今昔マップ 明治 43 年の右モ左も有馬道の箇所
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.723886&lng=135.259997&zoom=17&dataset=keihansin&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

今昔マップ 昭和初期の右モ左も有馬道の箇所
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.723886&lng=135.259997&zoom=17&dataset=keihansin&age=2&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

今昔マップ 昭和 40 年代の右モ左も有馬道の箇所 左の道がなくなりました。
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.723886&lng=135.259997&zoom=17&dataset=keihansin&age=6&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

今昔マップ 昭和 50 年ごろに現在と同じになった右モ左も有馬道の箇所(山手幹線はまだありません)
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.723886&lng=135.259997&zoom=17&dataset=keihansin&age=7&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら