記録ID: 240324
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳、イブネ
2012年10月31日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
武平トンネル西口8:23→クラ谷分岐8:58→七人山のコル9:35→七人山9:39(少し休憩)→七人山のコル9:47→東雨乞岳10:04→雨乞岳10:12→杉峠10:31→杉峠の頭→佐目峠10:41→イブネ10:57(昼食)11:09(イブネ南尾根)→千種街道に出る→コクイ谷出合12:03(少し休憩)→クラ谷分岐12:44→武平トンネル西口13:15着でした。
天候 | 晴一時曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武平トンネル西口〜クラ谷分岐、トラバース気味でアップダウンが多い、崖崩れ箇所迂回路あり。 クラ谷分岐〜七人山のコル、微妙なアップダウンあり。 七人山のコル〜七人山、踏跡は少なめ、下りは分かり難い。 七人山のコル〜東雨乞岳、やや急登、終盤は笹が増える。 東雨乞岳〜雨乞岳、笹が多い。 雨乞岳〜杉峠、前半は笹薮、後半は急坂あり。 杉峠〜杉峠の頭〜佐目峠、悪天候時は道迷い注意。 佐目峠〜イブネ、悪天候時は道迷い注意。 イブネ南尾根、登山道ではなく不鮮明、おまけに急坂、道迷い注意。 千種街道〜コクイ谷出合、渡渉箇所あり。 コクイ谷出合〜クラ谷分岐、全般に岩多く歩き難い、終盤はルート不鮮明。 トイレはありません。 |
写真
感想
今日は代休で休み、滋賀県の天気は微妙だったので三重県に近い御在所岳へ行く事にします。
平日ですが渋滞には遭わず、新名神と鈴鹿スカイラインで順調に進みます。
当初は御在所岳へ行こうかと思ってましたが滋賀県側も晴れていそうだったので歩き慣れた雨乞岳に変更します。
武平トンネル西口に8:15着、広場に車を停めます。
今年5月にも殆ど同じコースを歩き新緑が美しかった記憶がありますが、秋も紅葉が美しい場所が多かったです。
七人山までは紅葉を楽しみつつハイペースで、東雨乞岳、雨乞岳では雲が出る前に好展望を得られました。
杉峠辺りからは徐々に雲が増えて来ましたが、イブネでは回復し幸運でした。
イブネからは未踏のイブネ南尾根を歩いてみます、取付きで少しルートミスもすぐ修正し急坂を木に掴まりながら下ります。
終盤は古い道に出るもルートがよく分からず迷走してます、位置を考え直し千種街道に出て安心です。
コクイ谷出合に出てコクイ谷沿いを進みますが、全般的に岩が多く荒れています。
以前より歩き易い場所もありましたが、水際を進む場所が多いので悪天候時や夕暮れ時は要注意です。
花はシロヨメナ(終盤)、リンドウ(一株のみ)が見れました。
紅葉は場所によっては結構見頃、でもまだ青い葉っぱもあったので11月初旬頃までは楽しめそうな感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1992人
nakato932さん こんばんは
いいですね。黄葉&紅葉を存分に楽しめるコースです。
7人山から下って迷ったことがあります。
ロガーの力でなんとか現在地を確かめ、一般道に出ることができました。
そんなレベルなので、周回は夢のまた夢。
いつか実現するために、お気に入り登録させていただきました。
はじめまして。
雨乞、七人山、コクイ谷のコース いいですね。
ホームグランドは鈴鹿と言いつつ、実はこのコース未踏なんです。
迷いやすいとか、荒れているとか聞いているのでついつい敬遠していましたが、実は今月中旬に行こうと計画してます。
なんとか、紅葉も残っていて欲しいのですが・・・
churabanaさん、こんばんわ。
今年5月に武平峠から久々にクラ谷コース経て雨乞岳、イブネと周回して、樹林の良さを改めて感じまして(^^♪
秋も良い感じだろう?と思って歩いて来ました。
イブネまで周回は厳しくても、杉峠〜(千種街道)→コクイ谷コースなら歩けるでしょう。
登山道でない場所はGPSが無いと道迷いに繋がるので慎重に。
どうも初めまして。
雨乞岳は近くに御在所山、鎌ヶ岳があるのと、やや山深い場所なので敬遠される方も多いみたいですね。
私は滋賀県在住なのでトンネルの向こう側は土地勘少なく、どうも行き難く御在所山、鎌ヶ岳が未踏です。
今月中旬ならまだ紅葉は間に合うかも?
沢谷峠付近はまだ早め、七人山付近は見頃、雨乞岳付近の低木はやや見頃過ぎ、杉峠〜イブネは見頃、千種街道はもう少し色付きそうな感じでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する