鴨沢〜雲取山荘(芋ノ木ドッケ断念)〜雲取山ピストン


- GPS
- 14:27
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 5:51
- 合計
- 14:25
天候 | 曇り時々雨ほんの一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にこれと言った危険箇所はなし。コース状況もそれほど悪くはなかったですが、帰りは一部で雨の影響によりグッチャマン。 |
写真
数ヶ月前に来た時は例の丸い看板あったのに、今回なくなってました。雲取山と言えばあの丸い看板のイメージがあったのでちょっと残念。
この後すぐ小雨が降り始めましたが、カッパを着るほどではありません。出発前に見た雨雲レーダーの感じだとすぐ通り過ぎてくれる筈!
この辺から七ツ石小屋まで微妙にキツい!先は長いけどゆっくり行きましょう。
此処で再び大休止。こちらも暫く休業みたいですね。トイレを借りた後、膝に痛みを感じてたので、酷くなる前に応急手当て開始。丁度雨が降って来て手こずりました。屋根のあるトイレの玄関借りれば良かった😫
応急手当てが終わっても雨が上がらず、取り敢えず無線機取り出して1局さんと交信楽しみました😊
そんなこんなで雨が止むのを待ちましたが、雨は益々酷くなる一方。出発予定時刻を30分程過ぎました。予定通りに行っても厳しい計画だったので、この先の事を考えると芋ノ木ドッケは諦めた方が良さそうです。雲取山に向かって予定より早く下山しましょう。
同じ山頂でもこちらサイドから見た感じは全然違いますね。
予感?は的中し、徐々に明るくなって来たので山頂近くまで戻って無線運用開始します。
とそこへkm117さん登場!全く予想してなかったので驚きました。無線運用を一旦終了してご挨拶しなきゃと思ったのですが、無線を続けてくださいとの事。お言葉に甘えて無線運用継続。1時間半で23局さんと交信出来ました。大感謝👏👏
この後、午前の無線運用を終えたkm117さんとご挨拶し、山と無線の話しで盛り上がります。初めてお会いしたのに、いくら話しても話しが尽きません😊
この後、小雲取山下の急坂で颯爽と駆け下りて来るkm117さんと合流。奥多摩小屋までは私のペースに合わせてくれましたが、奥多摩小屋からまた颯爽と駆け下りて行きました。速い、速過ぎる!(アムロ風😅)
装備
個人装備 |
ザック
ココヘリ
熊鈴
万能ナイフ
ライター
カラビナ
スリング
パラコード
ヘッドランプ
予備電池
ストック
靴
ツェルト
ガイライン
ペグ
ファーストエイドキット
タオル
Tシャツ
着替え
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
携帯
時計
眼鏡
コンタクトレンズ(予備)
サングラス
日焼け止め
無線機(特小)
無線機(LCR)
無線機(DCR)
無線機(アマ)
ログブック
予備バッテリー
充電用各種ケーブル
計画書
メモ帳
筆記用具
保険証
財布
|
---|
感想
県境越えがOKになって丁度良い感じなのが雲取山。来月、七ツ石小屋が営業再開したら、新しいデザインの手拭いを買いに行くつもりなので、今回無理して行かなくても良かったんだけど、色んな流れの中で、言い出しっぺが行かない訳にはいかんでしょ😤って事で行く事を決断。(訳ワカですみません🙇🏻)
天気予報が微妙でしたが、家を出る直前の雨雲レーダーを見る限り、何とか小雨程度で済みそう。現地でも同様の感触なのでこれは行くっきゃないですね😁
結果、雲取山荘まで行って雨に降られ、芋ノ木ドッケは諦める事にしましたが、それはそれで良かった様な気がします。そもそもの計画がやはりちょっと無謀過ぎた感じが否めません。鴨沢から芋ノ木ドッケまで行って無線をやって日帰りで帰って来るのは自分にはオーバースキルでした。雲取山荘での雨は、自分を引き返させる為に神さまが降らせた様な気がします。感謝👏👏
芋ノ木ドッケを諦めて雲取山に着いてからは天気は持ち直し、そしてまさかのkm117さん登場。初対面にも関わらず、何でも気さくに話してくださり、山に無線に時間がいくらあっても足りない感じ😊また、何処かの山頂でお会い出来る事を楽しみにしています😌
( km117さんはこちら https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-26937-prof.html
blogがめちゃくちゃ面白いです🤣 山屋仲間からは変態登山家と呼ばれている模様。変態的な登山をする人なのか、はたまた登山する変態なのか⁉興味が尽きません😅)
今回は楽しい事も反省点も盛り沢山な山行でした。特に計画の大切さを痛感。日帰り一辺倒も考え直す必要がありますね。という事で、一応シュラフは買いました😅けど、雲取山の避難小屋で見たテントはもっと良いですね😆そもそも今のザックに入るのか?とするといよいよ憧れのグレゴリーのバルトロか⁉
山は本当にやめられませんね😁
天気のよい土曜日にはお出かけされていないご様子だったので、もしかして日曜日に雲取山へ行かれるのかな?と思っておりましたが、当日SNSを見て「もう出発されている!」と驚嘆しておりました。私まだ家で寝てましたよ。
無線と山、2つの同好の士との話はいくら時間があっても尽きませんね。朝早くからお疲れのところ、山頂滞在を引っ張ってしまったな〜と反省しています。単独行×2人の山行ではマイペースで行動して構いませんので。私もSSさんのところへ突撃訪問して、「じゃお先!」とさようなら〜と下山したこともあります^^。
これから行きたい山もいっぱいいっぱい出てくると思います。お互い末永く安全に楽しみたいですね。またどこかの山頂でお会いいたしましょう!
昨日は本当にありがとうございました(^ ^)まさか来られるとは全く思ってなかったので本当に驚きました。ろくに挨拶もせず申し訳ありませんm(_ _)m
SSさんは北岳or鳳凰三山に行きたかったのに、私が余計な事言ったばっかりに雲取山にされたのかと思い、せめて義理だけでも果たさねばと昨日の雲取山にした次第です。折角行くのならと芋ノ木ドッケまでターゲットにしてしまった為、歩くの遅いのでスタート時間を早くする他ありませんでした(^ ^;)
本当、話しが尽きなくて時間がいくらあっても足りない感じでしたが、下山時刻は予定より早く下山出来たので丁度良かったです。
また何処かの山頂で語り合える日を楽しみにしています(^ ^)/
p.s.
昨日言おうと思って言い忘れてました。第2波来るまでにタバコやめておいた方が良いと思います(^_^;)
私、今年の初めに長年やめてたタバコを復活してしまいましたが、新型コロナが始まったのでほぼキッパリやめました(たまに吸いますが(^^;;)。
第2波来る前に考えてみてくださいね〜(^ ^)それでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する