記録ID: 2406279
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山&大菩薩嶺(1)
2020年06月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:14
距離 20.7km
登り 1,485m
下り 1,481m
10:56
ゴール地点
途中で、お腹がすいてきたので次で休もう、次で休もうと思いながら山頂まで一度もザックを下すことなく登ってしまいました。
距離はありますが、全く急登がないので疲れることはありませんでした。
距離はありますが、全く急登がないので疲れることはありませんでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日に待ちに待った雲取山にへGOTO計画。 金曜日の昼休みに天気予報を確認すると日曜日より土曜日の方が天気が良い。 急遽、仕事が終わったら今日行くことに決定。 何せ、全く準備してなかったので家を出発したのは午後8時。 ナビでは、丹波山村村営駐車場まで約3時間半。そんなに早く着くだろうか? 関越道をひたすらフルスロットルで、、と言いたいところだが雨が降っているので安全運転。 埼玉あたりから雨が上がり、明日の天気に期待が持てる。 高速を降りて奥多摩へ。時間通りに着きそうだ。 コンビニがなくなりそいうな所でいつもはビールのところをストロング缶にしてみた。 奥多摩湖にそってくねくねの大菩薩ラインを進み、まもなく駐車場へ。 またしてもバカナビにやられて国道411号線から農道を通って駐車場へ。 暗闇の中ワンボックスで急な狭い農道を登ります。 かなり運転テクニックが必要になりますのでこちらは止めた方がいいです。 どうにか駐車場へ到着。まだ11時前だ。 先客は1台のみ。ストロング缶を飲み干し就寝です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの2/3は林道です。 登山道は、というより林道はとっても良く整備されており危険な箇所は全くありません。 スニカーでも登れるって感じのコースですが、間違ってもスニカーでは行かないでください。 前半はひたすら変わり映えのない人工林の中を歩きます。 ある意味我慢の登山です。 最後はちょっとだけ山らしくなって気分が良いコースとなります。 距離的には非常に長いコースですので充実感は味わえると思います。 |
写真
感想
県境越えが許されて、待ちに待った県外登山。
すれ違った方で5〜6人はマスクをしたまま登山。恐れ入りました。
コースは、ほとんど林道歩きで登山をしたというよりはハイキングといった感じです。
コースの1/6地点まで1時間で来たらあと5時間という表示は、余裕を持たせるために少しオーバーに表示していると思いました。
今回は、あわよくば雲取山が早く終われば大菩薩嶺も狙いたいと考えていました。
午前中で行ってこれたので午後からは大菩薩嶺に向かいます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2406282.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する