ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2406708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

梅雨の晴れ間の光岳

2020年06月20日(土) 〜 2020年06月21日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
30:27
距離
30.6km
登り
3,454m
下り
3,434m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
3:49
合計
11:00
4:43
145
スタート地点
7:08
7:16
135
9:31
9:35
45
10:20
10:20
66
11:26
14:22
13
14:35
14:51
4
14:55
15:01
11
15:12
15:29
11
15:40
15:42
1
15:43
宿泊地
2日目
山行
5:47
休憩
0:10
合計
5:57
5:13
23
宿泊地
5:36
5:38
40
6:18
6:20
46
7:06
7:11
108
8:59
8:59
62
10:01
10:02
68
水場:情報では静高平の水場は夏場に涸れるらしいが、この時期は全く問題なし。また、小屋から15分下った所には別途水場があるが、こちらは通年涸れることがないらしい。
トイレ:芝沢ゲートは未確認。易老渡のトイレは利用できないと思われる。光小屋は冬季小屋にもトイレの設置あり。
天候 晴れまたは霧
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6月19日(金)は「かぐら山荘」に前泊し、20日(土)早朝、宿を出発して芝沢ゲートから入山
コース状況/
危険箇所等
芝沢ゲート〜易老渡間には、2箇所の高巻あり(林道の崩落箇所の迂回路)。
易老渡からは基本、ピンクテープを頼りにルートを取るが、右から左に折り返す箇所(地形図上は、橋から50m程度高度を上げた左方向の長いトラバースへの折り返し地点と思われる)には、ロープで進入を遮っているように見えなくもないが、その先にはピンクテープが連なる所がある。他方、折り返した左手側のルートには、目立たないムラサキのスズランテープが付けられているが、ここは後者を辿ることになるので注意を要する(前者は、易老沢方面に付けられた作業道のようであった。)。
なお、易老渡から高度1200〜1300m当たりまではヒルがいるが、人に着くほどのことはないと感じられた(我々4名中の被害者はなし)。
その他周辺情報 19日は「天空の城 三宜亭本館(飯田市)」(JAFカードで600円)、21日は「信州たかもり温泉(飯田市)」(500円)で入浴。
また、21日の下山後は、「食楽工房 元家(飯田市南信濃和田)」で昼食
午前4時30分頃、芝沢ゲートに到着。駐車場には既に10台ほどの車が。小屋の混雑を懸念し、素早く準備を済ませる
2020年06月20日 04:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 4:40
午前4時30分頃、芝沢ゲートに到着。駐車場には既に10台ほどの車が。小屋の混雑を懸念し、素早く準備を済ませる
4時40分に芝沢ゲートを出発
2020年06月20日 05:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 5:10
4時40分に芝沢ゲートを出発
ここは1か所目の高巻
2020年06月21日 11:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/21 11:05
ここは1か所目の高巻
左手に沢を見ながらのトラバース
2020年06月21日 11:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/21 11:02
左手に沢を見ながらのトラバース
易老渡までの林道は、あちこちが崩落している
2020年06月20日 05:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 5:19
易老渡までの林道は、あちこちが崩落している
林道脇のウツギの花
2020年06月20日 05:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 5:38
林道脇のウツギの花
芝沢ゲートから1時間10分ほどで易老渡に到着。写真は易老渡の駐車場。アスファルト敷の駐車場はきれいな状態が保たれている(登山届の投函箱あり)
2020年06月20日 05:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 5:50
芝沢ゲートから1時間10分ほどで易老渡に到着。写真は易老渡の駐車場。アスファルト敷の駐車場はきれいな状態が保たれている(登山届の投函箱あり)
駐車場奥に設置された案内板。飯田市に合併される前の南信濃村当時のものの模様
2020年06月20日 05:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 5:51
駐車場奥に設置された案内板。飯田市に合併される前の南信濃村当時のものの模様
遠山川に架かる橋を越えると、易老岳までは標高差約1500mの一気の登り
2020年06月20日 05:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 5:54
遠山川に架かる橋を越えると、易老岳までは標高差約1500mの一気の登り
写真では分かりづらいが、かなりの急登。橋から高度差300m程度は、急斜面に付けられたつづら折りの道で汗がしたたり落ちた
2020年06月20日 06:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 6:37
写真では分かりづらいが、かなりの急登。橋から高度差300m程度は、急斜面に付けられたつづら折りの道で汗がしたたり落ちた
度々、目にするこの表示。この尾根を登り切って分かったが、易老岳は㉚
2020年06月20日 06:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 6:52
度々、目にするこの表示。この尾根を登り切って分かったが、易老岳は㉚
1時間強で易老渡(880m)から500mほど高度を上げる。ここまでの登りはしんどかった!
2020年06月20日 07:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 7:05
1時間強で易老渡(880m)から500mほど高度を上げる。ここまでの登りはしんどかった!
この辺りの植生は広葉樹林
2020年06月20日 07:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 7:10
この辺りの植生は広葉樹林
ここは面平(めんだいら)
2020年06月20日 07:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 7:13
ここは面平(めんだいら)
急登続きの本コースで最大の休み処です
2020年06月20日 07:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 7:19
急登続きの本コースで最大の休み処です
易老岳まではまだ900m近い標高差があるため、
2020年06月20日 07:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 7:19
易老岳まではまだ900m近い標高差があるため、
しっかりと休み、食事を取りました
2020年06月20日 07:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 7:20
しっかりと休み、食事を取りました
また、急登の登りが再開
2020年06月20日 07:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 7:33
また、急登の登りが再開
モミジガサの群生。なかなか瑞々しく見えたので写真に収めてみました
2020年06月20日 07:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 7:37
モミジガサの群生。なかなか瑞々しく見えたので写真に収めてみました
標高1800m位になると植生が変わり、針葉樹林帯となる
2020年06月20日 08:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 8:15
標高1800m位になると植生が変わり、針葉樹林帯となる
ガスも取れ、日差しが降り注ぐ
2020年06月20日 08:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 8:17
ガスも取れ、日差しが降り注ぐ
高度2000mに到達。この辺りからはイワカガミがあちこちで花を咲かせるようになる
2020年06月20日 08:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 8:33
高度2000mに到達。この辺りからはイワカガミがあちこちで花を咲かせるようになる
登りでの疲労感を忘れさせる色合いです!
2020年06月20日 08:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/20 8:46
登りでの疲労感を忘れさせる色合いです!
光方面の稜線にはまたもや、ガスが。しかし、梅雨時期であることを考えれば、雨に当たらないだけで十分有難い
2020年06月20日 08:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 8:57
光方面の稜線にはまたもや、ガスが。しかし、梅雨時期であることを考えれば、雨に当たらないだけで十分有難い
標高2200m
2020年06月20日 09:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 9:00
標高2200m
ここは2254mピーク
2020年06月20日 09:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 9:06
ここは2254mピーク
易老岳までは残すところ100m
2020年06月20日 09:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 9:07
易老岳までは残すところ100m
ピークから少し下りた鞍部の左手は、沢状に崩れていました
2020年06月20日 09:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 9:14
ピークから少し下りた鞍部の左手は、沢状に崩れていました
易老渡から3時間半をかけて易老岳に到着。ここからは稜線歩きとなる
2020年06月20日 09:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 9:31
易老渡から3時間半をかけて易老岳に到着。ここからは稜線歩きとなる
タラノキの一種でしょうか?
2020年06月20日 09:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 9:49
タラノキの一種でしょうか?
ここは三吉(さんきち)ガレ
2020年06月20日 09:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 9:52
ここは三吉(さんきち)ガレ
草原状の地は、バイケイソウやシダ類の多い植生へと変わった
2020年06月20日 09:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 9:54
草原状の地は、バイケイソウやシダ類の多い植生へと変わった
立木はシラビソだが、枯木となっているものも多い
2020年06月20日 09:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 9:55
立木はシラビソだが、枯木となっているものも多い
北西向き(進行方向右)の斜面は崩壊していた
2020年06月20日 09:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/20 9:56
北西向き(進行方向右)の斜面は崩壊していた
じめじめとした場所も多く、水溜まりが点在します
2020年06月20日 09:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 9:59
じめじめとした場所も多く、水溜まりが点在します
しばらく歩くと三吉平に到着
2020年06月20日 10:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 10:19
しばらく歩くと三吉平に到着
ここからはゴーロ状の谷筋の登りとなる
2020年06月20日 10:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 10:49
ここからはゴーロ状の谷筋の登りとなる
最近まで雪が残っていたためか
2020年06月20日 11:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 11:02
最近まで雪が残っていたためか
道端には、ショウジョウバカマや
2020年06月20日 10:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 10:57
道端には、ショウジョウバカマや
ヒメイチゲが多く咲いていた(大きく見えますが、かなりのミニチュアサイズです)
2020年06月20日 11:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/20 11:05
ヒメイチゲが多く咲いていた(大きく見えますが、かなりのミニチュアサイズです)
小さな小さな黄スミレもたくさん花を咲かせている
2020年06月20日 11:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/20 11:11
小さな小さな黄スミレもたくさん花を咲かせている
水流が聞こえ出すと、静高平(しずこうだいら)は間近
2020年06月20日 11:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/20 11:10
水流が聞こえ出すと、静高平(しずこうだいら)は間近
静高平はイザルガ岳の西側にひらけた平原
2020年06月20日 11:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 11:16
静高平はイザルガ岳の西側にひらけた平原
ここでは小川伝いに登山道がつけられています
2020年06月20日 11:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/20 11:16
ここでは小川伝いに登山道がつけられています
ここはイザルガ岳への分岐点があるセンジヶ原の入口付近
2020年06月20日 11:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 11:22
ここはイザルガ岳への分岐点があるセンジヶ原の入口付近
センジヶ原には木道が付けられている
2020年06月20日 11:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 11:25
センジヶ原には木道が付けられている
光小屋が見えてきました
2020年06月20日 11:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 11:26
光小屋が見えてきました
小屋の間口付近には、イワカガミの群落によるお出迎えがありました
2020年06月20日 15:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/20 15:59
小屋の間口付近には、イワカガミの群落によるお出迎えがありました
易老渡出発から5時間半で光小屋に到着。写真は小屋の2階から撮影したイザルガ岳(下の木道はセンジヶ原)
2020年06月20日 13:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 13:12
易老渡出発から5時間半で光小屋に到着。写真は小屋の2階から撮影したイザルガ岳(下の木道はセンジヶ原)
一息入れた後、ピークハントに向う
2020年06月20日 15:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 15:10
一息入れた後、ピークハントに向う
光岳山頂
2020年06月20日 15:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/20 15:20
光岳山頂
南アルプスでよく見かける山頂表示
2020年06月20日 15:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/20 15:15
南アルプスでよく見かける山頂表示
光岳の登頂をもって、メンバーの一人が日本百名山をコンプリート。手作りの百名山踏破の認定証の授与式を挙行。子年生まれのこの方は、本日〇〇回目の誕生日
🌸百名山達成おめでとう & Happy Birthday🌸
2020年06月20日 14:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
6/20 14:40
光岳の登頂をもって、メンバーの一人が日本百名山をコンプリート。手作りの百名山踏破の認定証の授与式を挙行。子年生まれのこの方は、本日〇〇回目の誕生日
🌸百名山達成おめでとう & Happy Birthday🌸
メンバー全員で記念撮影
2020年06月20日 15:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
6/20 15:25
メンバー全員で記念撮影
光岳展望台から見た光石。実際に歩くと、見た目ほどの距離は感じませんでした
2020年06月20日 14:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/20 14:50
光岳展望台から見た光石。実際に歩くと、見た目ほどの距離は感じませんでした
余裕のポーズですが、高所恐怖症の私には真似できない芸当
2020年06月20日 14:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/20 14:59
余裕のポーズですが、高所恐怖症の私には真似できない芸当
光岩から見た光岳。山頂が針葉樹林で覆われていることがよく分かる
2020年06月20日 15:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 15:03
光岩から見た光岳。山頂が針葉樹林で覆われていることがよく分かる
こちらは百俣沢ノ頭
2020年06月20日 14:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/20 14:51
こちらは百俣沢ノ頭
密かに小屋番の座を狙う女史2名
2020年06月20日 15:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
6/20 15:44
密かに小屋番の座を狙う女史2名
小屋周辺一帯は、ミツバオウレンとイワカガミが花盛り
2020年06月20日 15:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/20 15:51
小屋周辺一帯は、ミツバオウレンとイワカガミが花盛り
鮮やかな色に癒しを感じます
2020年06月20日 15:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/20 15:51
鮮やかな色に癒しを感じます
翌朝は日の出とともにガスが取れ、展望が広がりはじめる(小屋から見た大無間方面)
2020年06月21日 04:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 4:58
翌朝は日の出とともにガスが取れ、展望が広がりはじめる(小屋から見た大無間方面)
北方の雲もどんどん雲が上がって行きます
2020年06月21日 05:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/21 5:00
北方の雲もどんどん雲が上がって行きます
5時10分、光小屋を出発
2020年06月21日 05:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 5:17
5時10分、光小屋を出発
大展望にあやかるため、イザルガ岳へと急ぎます
2020年06月21日 05:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/21 5:17
大展望にあやかるため、イザルガ岳へと急ぎます
センジヶ原は苔に覆われた湿地帯
2020年06月21日 05:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/21 5:21
センジヶ原は苔に覆われた湿地帯
白く見えるのはこの苔?によるものです
2020年06月21日 05:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/21 5:22
白く見えるのはこの苔?によるものです
イザルガ岳山頂。右は上河内岳、左は聖岳と思われます
2020年06月21日 05:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/21 5:37
イザルガ岳山頂。右は上河内岳、左は聖岳と思われます
雲上の富士は猫耳のように見えてます
2020年06月21日 05:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/21 5:29
雲上の富士は猫耳のように見えてます
西側には木曽駒、空木といった中央アルプスが姿を見せてます
2020年06月21日 05:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/21 5:31
西側には木曽駒、空木といった中央アルプスが姿を見せてます
光岳は、北方の高山に目を奪われているうちにガスに隠れてしまいました
2020年06月21日 05:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 5:40
光岳は、北方の高山に目を奪われているうちにガスに隠れてしまいました
夏場には涸れると言われている静高平の水場。この時期は冷たーい水がこんこんと湧き出してます(ここが一番上の水場)
2020年06月21日 05:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/21 5:53
夏場には涸れると言われている静高平の水場。この時期は冷たーい水がこんこんと湧き出してます(ここが一番上の水場)
下の水場はこんな感じ
2020年06月21日 05:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/21 5:54
下の水場はこんな感じ
小川周辺では小ぶりながらも数多くの花が咲いている
2020年06月21日 05:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 5:54
小川周辺では小ぶりながらも数多くの花が咲いている
沢目になると小川は再び伏流水となり、水の姿がなくなる
2020年06月21日 05:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 5:57
沢目になると小川は再び伏流水となり、水の姿がなくなる
この時期にして、またもや桜に出会いました
2020年06月21日 06:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 6:01
この時期にして、またもや桜に出会いました
カタバミ
2020年06月21日 06:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/21 6:22
カタバミ
ゴゼンタチバナ
2020年06月21日 06:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/21 6:35
ゴゼンタチバナ
ツガザクラ
2020年06月21日 06:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 6:48
ツガザクラ
マイヅルソウなどが花を咲かせてますが、ここ花は皆、ミニチュアサイズです
2020年06月21日 06:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 6:49
マイヅルソウなどが花を咲かせてますが、ここ花は皆、ミニチュアサイズです
易老岳まで戻ってきました
2020年06月21日 07:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/21 7:10
易老岳まで戻ってきました
ここからは標高差1500mほど下り。膝を痛めないようにゆっくりと歩きます
2020年06月21日 07:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 7:17
ここからは標高差1500mほど下り。膝を痛めないようにゆっくりと歩きます
日の光を受け、イワカガミが一段と輝きます
2020年06月21日 07:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/21 7:37
日の光を受け、イワカガミが一段と輝きます
こちら野生ランの一種。イチヨウランでしょうか?
2020年06月21日 07:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/21 7:44
こちら野生ランの一種。イチヨウランでしょうか?
下りは息苦しさもなく、会話が弾みます
2020年06月21日 07:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/21 7:59
下りは息苦しさもなく、会話が弾みます
こちらはギンリョウソウ
2020年06月21日 08:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/21 8:10
こちらはギンリョウソウ
往路では気が付かなかったが、聖岳から延びる稜線も所々で捉えることができるようでした
2020年06月21日 08:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/21 8:29
往路では気が付かなかったが、聖岳から延びる稜線も所々で捉えることができるようでした
大腿筋の疲労を覚えながらも1600mまで下降
2020年06月21日 08:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/21 8:47
大腿筋の疲労を覚えながらも1600mまで下降
下りはあっという間に終了
2020年06月21日 10:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 10:04
下りはあっという間に終了
無事に下山ができて何よりです
2020年06月21日 10:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/21 10:04
無事に下山ができて何よりです
帰りの林道では、ヤマアジサイが咲き
2020年06月21日 10:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 10:40
帰りの林道では、ヤマアジサイが咲き
マタタビが実をつけてました
2020年06月21日 10:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/21 10:42
マタタビが実をつけてました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 食器 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テントマット シェラフ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル

感想

芝沢ゲート(710m)からの標高差は1881m。これほどの標高差があっても、一定間隔に目標物があるならまだしも、ここの登りで目標にできるのは「面平」と「2254ピーク」程度しかない。しかも、南アルプスの南部に位置するこの山域において、展望は望めないため、登りに対しては相当の抵抗感があった。
登り始めるとすぐ様、つづら折れの急登で汗が噴き出し不安をさらに煽ったが、この登りで体がマヒしたのか、その後は以外にもイブーンペースのまま急登を登り続け、気が付けば高度2000m超え。ここからはメンタル面も楽になり、懸念してほどの苦労もなく易老岳に到達することができた。他方、机上での計算上、その先の高度差はさしたるものではないが、三吉平からのゴーロの登りは一歩一歩の段差も大きく、想像以上に疲労した。
それでも静高平まで登り切れば、この山行の登りは終わったも同然。この先は、日本庭園や高層湿原といった気持ちのいい景観が続く。ちなみに、この時期のお花畑には、イワカガミとミツバオウレンが咲き乱れていた。
光岳そのものに展望はないが、光石に行けば南アルプス最南部の山並みが見え、イザルガ岳に登れば、赤石山脈の核心部を望むことができる。
最後に本山行は、我々が山の師として敬愛するCMさんの百名山踏破のために計画した山行であるが、この山行に至るまでには天候不順や道路事情など、何度となく、計画が流れたことがあった。そのため、当人も一旦は諦めかけた時期もあったが、遂に、同氏の誕生日という記念すべき日に成就できたこと、そして、我々をその場に立ち会わせていただいたことを光栄に思う次第である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら