ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241296
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八丁山〜鷹ノ巣山〜狩倉山〜三ノ木戸山

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:32
距離
15.9km
登り
1,380m
下り
1,670m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

東日原BS 7:55 − 8:18 八丁山分岐 − 8:37 お墓 − 8:55 裸地 − 9:16 巳ノ戸尾根 − 10:00 岩場(刃渡り入り口) − 10:19【八丁山】10:30 − 11:10 お伊勢山 − 11:20 鞘口のクビレ 11:30 − 12:12 ヒルメシクイノタワ − 12:42【鷹ノ巣山】13:00 − 13:15 水根分岐 −(巻き道経由)− 14:00 尾根道合流 − 14:25 六ツ石分岐 14:35 − 14:45【狩倉山】− 15:11 三ノ木戸山分岐 − 15:23【三ノ木戸山】 − 15:32 縦走路合流(三ノ木戸地獄入り口の道標) − 16:22 絹笠・石尾根登山口 −17:00 奥多摩駅 17:08 − 17:20 もえぎの湯
天候 曇り。青空も見えるが1日じゅう陽射しはなし。風はほとんどなし。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
板橋4:32−(赤羽・南浦和・西国分寺・立川・青梅乗り換え)−7:15奥多摩
奥多摩駅7:25=(西東京バス)=東日原7:50ごろ

★乗客多数のため、奥多摩駅7:25の東日原行きは2台で運行。
コース状況/
危険箇所等
※八丁山分岐から、八丁山経由でヒルメシクイノタワに至る道は現在は一般登山道として整備されていません。

※八丁山の前回の記録→ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-105901.html

▼鷹ノ巣山登山口〜八丁山
・八丁山の入り口は明瞭です。最初は立派な作業道をつづら折りに登ります。
・廃屋広場のところは前回同様に折り返し、その先の目印看板のところを左折、お墓の右手の道をたどります。
・この道を道なりに進んでしまうと尾根を外れて裸地に突き当たってしまうので、なるべく早くこの道をすてて尾根に上がる必要があります。そこまでわかっていながら、結局尾根に上がるポイントを見いだせず前回同様裸地に行きあたってしまうこのセンスの無さ(-_-;)
・裸地に行き当たったらとにかく必死になって尾根を目指すしかないと思われます。ヤブが濃いところもあるので歩ける場所は限られています。
・尾根に出ればあとは何も考えずに尾根筋をたどるのみ。鹿よけネットのワイヤーに引っかからないように、鹿よけネットから数メートル離れて植林と自然林の境目付近を歩くのが一番歩きやすい。
・尾根筋に岩が目立ってくるとまもなく切り立った岩場に突き当たります。この岩場は直登するしかないのですが、取り付きは岩のやや左側(巳ノ戸谷側)に回りこむと足場がしっかりしていて比較的安全です。
・岩を登り切ったあとも暫くは刃渡状の岩場が続きます。岩場が終わると目の前の小ピークをひと登り。アセビが目立ってくるとまもなく山頂。
・「八丁山」の山頂標識は、たぶん定期的に地面に落ちてます。。

▼八丁山〜お伊勢山〜鞘口のクビレ
・八丁山からの下りは、進行方向をしっかり確認のこと。二重山稜になっていて、どこを降りるかちょっと迷うところですが、今回は(今回も?)東側の尾根を取りました(鞍部がこっちのほうが高そうに見えたので)。でも、鞍部からの登り返しは急登。
・その後は岩稜のヤセ尾根の細かいアップダウンが続きます。足場のよさそうなところを選んで慎重に歩きます。
・岩稜が終わればひと登りでお伊勢山。ここからも下山方向をしっかり確認して鞘口クビレに降ります。

▼鞘口クビレ〜ヒルメシクイノタワ
・基本的に尾根筋をたどるだけなので、道筋はかなりはっきりしています。スズタケは枯死しており、ヤブに悩まされることもほどんどないです。
・最後はヒルメシクイノタワに向かっての急登になります。このあたりは道型不明瞭です。ヒルメシクイノ「タワ」といっても道標は小ピークの方にあるので、とにかく高い方を目指して歩くのが正解。メインの踏み跡もひたすら直登です。
(前回は、鞍部を目指して歩いて難儀しました)

▼ヒルメシクイノタワ〜鷹ノ巣山
標高差170m、およそ30分の行程です。

▼鷹ノ巣山からの石尾根縦走路
全区間問題なし。今回も水根分岐〜将門馬場直下までは巻き道を使いました。

▼狩倉山
・六ツ石分岐(道標のある場所)から道なりに下って行くと、道が尾根の南側を巻くようになるので、早めに尾根に乗ります。あとは尾根筋を忠実にたどれば狩倉山の山頂につきます。縦走路から見える岩場は、北側を巻きます。
・山頂標識は、最初のピークっぽい場所から少し奥に進んだところの木に括りつけてあります。
・狩倉山から縦走路に復帰する道は不明瞭です。進行方向を決めて適当に斜面を下っていきます。

▼三ノ木戸山
・入り口は縦走路が南側の巻き道から北側の巻き道に切り替わるところ。一見踏み跡薄そうですが、歩いてみるとかなりしっかりした道です。(「山と高原地図」でも実線で描かれている道ですからね)
・道は尾根筋の若干南側を巻くように進んでいきます。山頂は広い台地上で、鞍部を挟んで東西2つに分かれています。山頂標識は四阿を抜けた東側の台地にあります。このあたりは東農大の演習林らしくいろんな目印があります。
・山頂標識の場所からは尾根筋を外し、縦走路に復帰する薄い踏み跡をたどります。縦走路が植林帯に入る、指導標ある場所で、縦走路に復帰します。
稲村岩はなんだか眠そうにしてました。
2012年11月03日 07:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 7:59
稲村岩はなんだか眠そうにしてました。
前回の八丁山では、巳ノ戸尾根に上がるまでにかなり苦労したので、その反省を踏まえてなるべく早めに尾根に上がろうと考えました。
このお墓の脇を通るところまでは間違ってないと思うのですが…。
2012年11月03日 08:40撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
11/3 8:40
前回の八丁山では、巳ノ戸尾根に上がるまでにかなり苦労したので、その反省を踏まえてなるべく早めに尾根に上がろうと考えました。
このお墓の脇を通るところまでは間違ってないと思うのですが…。
結局裸地に行きあたって足場の悪い急斜面をヒイヒイ言いながら登るはめに・・。
2012年11月03日 08:55撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/3 8:55
結局裸地に行きあたって足場の悪い急斜面をヒイヒイ言いながら登るはめに・・。
巳ノ戸尾根に上がったところ。前回よりは東側で尾根に乗れたもの、ぶっちゃけ大して変わんないですね。
2012年11月03日 09:16撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 9:16
巳ノ戸尾根に上がったところ。前回よりは東側で尾根に乗れたもの、ぶっちゃけ大して変わんないですね。
ちょうど尾根筋が杉植林と天然林の境界になっています。
2012年11月03日 09:24撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/3 9:24
ちょうど尾根筋が杉植林と天然林の境界になっています。
栗の実がいっぱい落ちてます。
2012年11月03日 09:33撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 9:33
栗の実がいっぱい落ちてます。
岩場に出たところ。曇って写真がイマイチですが、紅葉をまとった鷹ノ巣山はなかなかのものです。
2012年11月03日 09:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 9:59
岩場に出たところ。曇って写真がイマイチですが、紅葉をまとった鷹ノ巣山はなかなかのものです。
刃渡周辺の紅葉はピーク。
2012年11月03日 10:08撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 10:08
刃渡周辺の紅葉はピーク。
アセビの低木が増えてくるとまもなく八丁山の山頂です。
2012年11月03日 10:13撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 10:13
アセビの低木が増えてくるとまもなく八丁山の山頂です。
山頂標識が地面に落ちていたので、テキトーに吊るしておきました。でも多分すぐに落ちるw
2012年11月03日 10:17撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/3 10:17
山頂標識が地面に落ちていたので、テキトーに吊るしておきました。でも多分すぐに落ちるw
お伊勢山の山頂標識は、この木の根元が定位置です。
2012年11月03日 11:09撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 11:09
お伊勢山の山頂標識は、この木の根元が定位置です。
鞘口のクビレに到着。
ここからヒルメシクイノタワまでの260mの急登に備えて、ここでまったり休憩。
2012年11月03日 11:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 11:19
鞘口のクビレに到着。
ここからヒルメシクイノタワまでの260mの急登に備えて、ここでまったり休憩。
鞘口のクビレの指導票。改めてよく見ると、行き先が示されているのは旧巳ノ戸林道の方向だけで、八丁山やヒルメシクイノタワの方向は示されていないんですよね。
2012年11月03日 11:22撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 11:22
鞘口のクビレの指導票。改めてよく見ると、行き先が示されているのは旧巳ノ戸林道の方向だけで、八丁山やヒルメシクイノタワの方向は示されていないんですよね。
鷹の巣尾根の紅葉。
今回は踏み跡をきっちりたどって、ヒルメシクイノタワの指導票のところに出ました。(前回は鞍部を目指して失敗)
2012年11月03日 11:39撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 11:39
鷹の巣尾根の紅葉。
今回は踏み跡をきっちりたどって、ヒルメシクイノタワの指導票のところに出ました。(前回は鞍部を目指して失敗)
鷹ノ巣山の頂上。20人くらいの登山者がまったり中でした。
2012年11月03日 12:40撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 12:40
鷹ノ巣山の頂上。20人くらいの登山者がまったり中でした。
曇っていますが、大岳山、御前山の姿はしっかり見えています。
2012年11月03日 12:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 12:59
曇っていますが、大岳山、御前山の姿はしっかり見えています。
マルバダケブキの実。
2012年11月03日 13:01撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/3 13:01
マルバダケブキの実。
これって、カラマツの幼木ですよね。登山道脇にたくさん生えていました。
2012年11月03日 13:11撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 13:11
これって、カラマツの幼木ですよね。登山道脇にたくさん生えていました。
15回目の登頂となった鷹ノ巣山を振り返ります。
2012年11月03日 13:12撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 13:12
15回目の登頂となった鷹ノ巣山を振り返ります。
六ツ石山の分岐。日没前には絹笠の登山口に出られそうなので、狩倉山に寄り道させて頂きます。
2012年11月03日 14:23撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 14:23
六ツ石山の分岐。日没前には絹笠の登山口に出られそうなので、狩倉山に寄り道させて頂きます。
狩倉山に到着。
以前、ukkysuzさんに「縦走路から見える岩場はフェイク」と教えてもらったとおりでしたw
2012年11月03日 14:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/3 14:42
狩倉山に到着。
以前、ukkysuzさんに「縦走路から見える岩場はフェイク」と教えてもらったとおりでしたw
「農大」の石碑。この付近は東農大の演習林になっているようです。
2012年11月03日 14:52撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/3 14:52
「農大」の石碑。この付近は東農大の演習林になっているようです。
さらに三ノ木戸山にも寄り道していきます。このあずまや風の建造物はなんでしょう。
2012年11月03日 15:16撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
11/3 15:16
さらに三ノ木戸山にも寄り道していきます。このあずまや風の建造物はなんでしょう。
どこが山頂なのかよくわからない三ノ木戸山ですが、どうにかプレートを発見。栗の木が多いせいか、サルを3頭ほど見かけました。というか、進路をサルにふさがれてちょっと怖かったですw
(サルからすればニンゲンに食事の邪魔をされたと思っているに違いないですが)
2012年11月03日 15:24撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/3 15:24
どこが山頂なのかよくわからない三ノ木戸山ですが、どうにかプレートを発見。栗の木が多いせいか、サルを3頭ほど見かけました。というか、進路をサルにふさがれてちょっと怖かったですw
(サルからすればニンゲンに食事の邪魔をされたと思っているに違いないですが)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら