ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6661027
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八丁山〜鷹ノ巣山〜榛ノ木尾根

2024年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
20.9km
登り
2,068m
下り
2,360m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
1:45
合計
9:37
7:57
4
8:01
8:02
11
8:13
8:21
9
8:30
8:38
31
9:09
9:09
40
9:49
10:00
35
10:35
10:35
6
10:41
10:41
33
11:14
11:23
28
11:51
12:00
14
12:14
12:14
40
12:54
12:54
22
13:16
13:22
7
13:29
13:29
5
13:34
13:34
4
13:38
13:38
5
13:43
13:43
17
14:00
14:00
20
14:20
14:28
22
14:50
14:54
56
15:50
15:50
6
15:56
15:56
2
15:58
15:58
0
15:58
15:58
19
16:17
16:17
4
16:21
16:21
11
16:32
16:34
4
16:38
16:39
7
16:46
17:23
10
17:33
17:34
0
17:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:中央線東京始発(荻窪5:24)で奥多摩7:17着、西東京バス(奥21)7:31の東日原行きで東日原7:58着。
※駅前乗り場のこのバスは週末大混雑でハイシーズンはだいたい川乗橋行きの増発が出ますが、この日は増発無しでした。

帰り:奥多摩駅まで直接歩き。
バスに乗るのが面倒だったので好きでバス通りを歩いていますが、普通は青梅街道を30分に1本バス走っていますので梅久保なり境橋あたりから乗れば良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
19年台風19号以来、稲村岩尾根は日原登山口から山頂まで通行止め閉鎖で今後復旧する見込みもありません。また八丁山(巳ノ戸尾根〜鷹ノ巣尾根)は山高地図では破線も引かれていないバリルートです。地形図等の事前情報で判断が付く方ならば特に通行困難な地点はありませんが、判断が付かない場合はおすすめできません(危険箇所はそれなりにあります)。

<八丁山>
・巳ノ戸尾根取り付きは急登ですが尾根に乗ると視界が広くて歩きやすいです。
・八丁山の山頂手前は左右切れ落ちた岩場があります。
・八丁山〜お伊勢山(1,338m)間は深い木々に囲まれた痩せ尾根が続きます。
・お伊勢山下の鞍部(鞘口のクビレ)からヒルメシクイノタワまでは廃道ですが明確に古い登山道の形跡があります。ヒルメシクイノタワ直下はかなりの急登ですが距離短く木の根がステップ状になっていてわりと登りやすいです。

<一般登山道>
ヒルメシクイノタワ〜石尾根〜トオノクボ間については割愛します

<榛ノ木尾根〜梅久保下降>
・トオノクボから反射板までの稜線上は防火帯歩きです。
・榛ノ木尾根自体は普通の杉植林なのですが、沖ノ指のピークを踏んだ場合は登山道に復帰する地点が足元ズルズルです。
・イソツネ山は何の変哲もない廃集落の里山なのですがなぜか自分がどっちを向いているのかよくわからなくなる不思議な場所です。楽しく迷いましょう。
・イソツネ山から梅久保への下降はどうしようもなくズルズルのザレザレの急下降で、下りで通過する場合石を落とさないほうが難しい、というより不可避です。複数人の場合は直線上に入らないようにしましょう。ちなみに、地図でもらくルートでも廃道で線が消されていますが、境の廃集落を降りたほうがたぶんよほど安全ではあります(違う意味での怖さはありますけど)。
その他周辺情報 リニューアル工事中だったもえぎの湯は4月12日(金)から営業再開でした。先着10,000名様に記念品のタオルをプレゼント。

ちなみリニューアルの内容ですが、利用者側からパッと見る限りリニューアルというより定期メンテナンスと言うほうがしっくりくる範囲ではあります。劣化していたロッカー、洗い場の機材を新調して、室内タイル貼り直ししたくらい?
よく言えば今までと変わらないもえぎの湯です、足繁く通っていた人でなければ工事自体気付かないかも。
もっともキャパシティ不足のところに無理に何かを詰め込んだりするよりはあれで良いのかもしれません。
おなじみの駅前のりば。この日は増発出ませんでした。
2024年04月14日 07:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 7:19
おなじみの駅前のりば。この日は増発出ませんでした。
車窓から見えるあの採石場、見るたびに削れていってる気がするなあ。
2024年04月14日 07:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 7:51
車窓から見えるあの採石場、見るたびに削れていってる気がするなあ。
行きますわぞー。
2024年04月14日 08:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 8:00
行きますわぞー。
はい。
2024年04月14日 08:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 8:02
はい。
巳ノ戸橋までは普通です。
2024年04月14日 08:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 8:08
巳ノ戸橋までは普通です。
はい。通行止め後も事故発生しています。自粛しましょう。すみません。
2024年04月14日 08:09撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 8:09
はい。通行止め後も事故発生しています。自粛しましょう。すみません。
巳ノ戸尾根分岐まで来ました。まず杉の植林地の作業路を上ります。
2024年04月14日 08:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 8:17
巳ノ戸尾根分岐まで来ました。まず杉の植林地の作業路を上ります。
ミツマタが残っていました。
2024年04月14日 08:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 8:28
ミツマタが残っていました。
地主さんの形跡はあります。
2024年04月14日 08:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 8:33
地主さんの形跡はあります。
尾根が見えてきました。ここは直登せず一回右に切り替えします。
2024年04月14日 08:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 8:40
尾根が見えてきました。ここは直登せず一回右に切り替えします。
尾根に出ます。存外明るいです。
2024年04月14日 08:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 8:40
尾根に出ます。存外明るいです。
乗りました。向かいのタワ尾根などと似た雰囲気。
2024年04月14日 08:44撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 8:44
乗りました。向かいのタワ尾根などと似た雰囲気。
あーいいですね、これこれ、人の少ない奥多摩奥地の雰囲気ですよー。
2024年04月14日 08:46撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
4/14 8:46
あーいいですね、これこれ、人の少ない奥多摩奥地の雰囲気ですよー。
左手に稲村岩がちょこんと見えました。
2024年04月14日 08:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 8:57
左手に稲村岩がちょこんと見えました。
本日の行程が斜めから一望できます。右手から回り込んでヒルメシクイノタワに繋がっています。若い広葉樹、植林なのかな?ここも再生地なのでしょうか。雰囲気が良いので少しぼーっとしました。
2024年04月14日 08:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 8:57
本日の行程が斜めから一望できます。右手から回り込んでヒルメシクイノタワに繋がっています。若い広葉樹、植林なのかな?ここも再生地なのでしょうか。雰囲気が良いので少しぼーっとしました。
急登が始まりました。
2024年04月14日 09:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 9:01
急登が始まりました。
尾根の切り返しになる991mの地点です。ここで更に斜度アップ。
2024年04月14日 09:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 9:16
尾根の切り返しになる991mの地点です。ここで更に斜度アップ。
思いの外広々としていてとても良い。
2024年04月14日 09:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 9:24
思いの外広々としていてとても良い。
なぜか右手、北方向の写真をまったく撮っていなかったのですが、中間にウトウの頭があるタワ尾根、その先に長沢背稜がずっと見えています。
2024年04月14日 09:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 9:28
なぜか右手、北方向の写真をまったく撮っていなかったのですが、中間にウトウの頭があるタワ尾根、その先に長沢背稜がずっと見えています。
岩場が見えてきました。
2024年04月14日 09:39撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 9:39
岩場が見えてきました。
小粒ですが程よくアスレチックです。
2024年04月14日 09:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
4/14 9:41
小粒ですが程よくアスレチックです。
これから鷹ノ巣山頂の手前にこれから向かうお伊勢山らしき山が見えます。
2024年04月14日 09:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 9:41
これから鷹ノ巣山頂の手前にこれから向かうお伊勢山らしき山が見えます。
開けていて気分が良い。左右切り立っているので油断はだめですよ。
2024年04月14日 09:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
4/14 9:42
開けていて気分が良い。左右切り立っているので油断はだめですよ。
ビューポイント。
2024年04月14日 09:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 9:43
ビューポイント。
無事、八丁山に着きました。ずっと来たかったので嬉しい。
古い山頂標と、「東京350」の標識があります。この東京350って何なんでしょうね。ずっとわからなくて気になっているのですが。
2024年04月14日 09:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
4/14 9:56
無事、八丁山に着きました。ずっと来たかったので嬉しい。
古い山頂標と、「東京350」の標識があります。この東京350って何なんでしょうね。ずっとわからなくて気になっているのですが。
こんな感じです。眺望は無いですが奥深くて良い。
2024年04月14日 09:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 9:56
こんな感じです。眺望は無いですが奥深くて良い。
一旦大きく下ります。
2024年04月14日 09:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 9:59
一旦大きく下ります。
途中コルになっている地点、なだらかに左手に回り込んでいるけど回らず直進のほうが良かったかも。
2024年04月14日 10:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 10:01
途中コルになっている地点、なだらかに左手に回り込んでいるけど回らず直進のほうが良かったかも。
というのは、尾根への復帰がちょっと急だったから。一汗かいた。
2024年04月14日 10:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 10:03
というのは、尾根への復帰がちょっと急だったから。一汗かいた。
こんな感じで痩せ尾根が続きます。
2024年04月14日 10:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
4/14 10:07
こんな感じで痩せ尾根が続きます。
天祖山の先に雲取、左手に七ツ石。普段あまり見掛けないアングルでいいですね。
2024年04月14日 10:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 10:15
天祖山の先に雲取、左手に七ツ石。普段あまり見掛けないアングルでいいですね。
次のピークが見えてきました。
2024年04月14日 10:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 10:22
次のピークが見えてきました。
ところどころ気が抜けない。
2024年04月14日 10:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 10:23
ところどころ気が抜けない。
お伊勢山です。古い山頂標は朽ちてしまったようで発見できませんでした。
2024年04月14日 10:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
4/14 10:34
お伊勢山です。古い山頂標は朽ちてしまったようで発見できませんでした。
少し降りるとタワになっています。慰霊碑と古い登山道跡です。
2024年04月14日 10:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 10:40
少し降りるとタワになっています。慰霊碑と古い登山道跡です。
廃道になって久しいのだとは思いますが、ここからは明らかに登山道であった形跡が明らかな道になりました。
2024年04月14日 10:58撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 10:58
廃道になって久しいのだとは思いますが、ここからは明らかに登山道であった形跡が明らかな道になりました。
雪が残っています。よく残ってたな、今日東京25℃予報ですよ?
2024年04月14日 11:04撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 11:04
雪が残っています。よく残ってたな、今日東京25℃予報ですよ?
目の前にヒルメシクイのタワが見えているのに最後がめちゃ急。ステップ豊富で難しいところは無いです。疲れるけど。
2024年04月14日 11:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 11:06
目の前にヒルメシクイのタワが見えているのに最後がめちゃ急。ステップ豊富で難しいところは無いです。疲れるけど。
出ました。19号の後一度も来ていないので、5年以上ぶりの稲村岩尾根です。せっかくヒルメシクイと言いますし、上はたぶん大都会東京でしょうからここでおにぎりを食べていきます。
2024年04月14日 11:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 11:13
出ました。19号の後一度も来ていないので、5年以上ぶりの稲村岩尾根です。せっかくヒルメシクイと言いますし、上はたぶん大都会東京でしょうからここでおにぎりを食べていきます。
さあ、あとは楽勝でちょいちょいですよ(※なおそれほどちょいちょいというわけでもない)
2024年04月14日 11:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 11:24
さあ、あとは楽勝でちょいちょいですよ(※なおそれほどちょいちょいというわけでもない)
着きました。
2024年04月14日 11:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 11:51
着きました。
2ヶ月ぶりの鷹ノ巣山です。
なお私はこの黄色のお兄さんではありません。たぶんこの日鷹ノ巣山に登頂したかなりの登山者の写真に彼が登場していると思われますが、少しお話したら別に良いんです、と仰ってました(いい人でした)。
2024年04月14日 11:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
4/14 11:51
2ヶ月ぶりの鷹ノ巣山です。
なお私はこの黄色のお兄さんではありません。たぶんこの日鷹ノ巣山に登頂したかなりの登山者の写真に彼が登場していると思われますが、少しお話したら別に良いんです、と仰ってました(いい人でした)。
昨日より一層春霞が濃くてそこにあるはずの何かが見えません。
でもしょっちゅう来るから良いんです、たぶん私はありもしない濡れ衣で捕まって「この先1年間日帰りハイキングで行っていい山は5個しか選んじゃだめの刑」を課されたとしてもそのうちひとつは鷹ノ巣山を選ぶと思うので。
2024年04月14日 11:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
4/14 11:51
昨日より一層春霞が濃くてそこにあるはずの何かが見えません。
でもしょっちゅう来るから良いんです、たぶん私はありもしない濡れ衣で捕まって「この先1年間日帰りハイキングで行っていい山は5個しか選んじゃだめの刑」を課されたとしてもそのうちひとつは鷹ノ巣山を選ぶと思うので。
なので、サクサクと山頂を辞去して進みます。今日はまだこの後が長い予定。
2024年04月14日 11:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 11:51
なので、サクサクと山頂を辞去して進みます。今日はまだこの後が長い予定。
先日石尾根歩いたばかりなので今日は巻道で。
2024年04月14日 12:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 12:11
先日石尾根歩いたばかりなので今日は巻道で。
榧ノ木分岐も直進。
2024年04月14日 12:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 12:15
榧ノ木分岐も直進。
……なんだけど、この区間巻道あまり意味ないっすね、微妙に歩きづらいし上歩いたほうが良いな。
2024年04月14日 12:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 12:35
……なんだけど、この区間巻道あまり意味ないっすね、微妙に歩きづらいし上歩いたほうが良いな。
せっかく破線を歩きに来ているので六ツ石も直登で右手から上がります。
2024年04月14日 13:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 13:01
せっかく破線を歩きに来ているので六ツ石も直登で右手から上がります。
……やめときゃよかった、素直に道回って来たほうが速いな。
2024年04月14日 13:12撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 13:12
……やめときゃよかった、素直に道回って来たほうが速いな。
登頂。暑い。
2024年04月14日 13:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 13:16
登頂。暑い。
トオノクボへ。とても広くて快適。
2024年04月14日 13:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 13:26
トオノクボへ。とても広くて快適。
榛ノ木尾山まで来ました。
2024年04月14日 13:36撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 13:36
榛ノ木尾山まで来ました。
道標無いけど未踏の榛ノ木尾根は直進です。
2024年04月14日 13:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 13:42
道標無いけど未踏の榛ノ木尾根は直進です。
防火帯歩きでした。
2024年04月14日 13:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 13:50
防火帯歩きでした。
有名な反射板ですね、90度反射しています。いつも思うんだけど、こんな無限の空間を飛ぶ電波を折り返すのにこのサイズの反射板で良いんだっていうのがびっくりです。
2024年04月14日 14:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 14:00
有名な反射板ですね、90度反射しています。いつも思うんだけど、こんな無限の空間を飛ぶ電波を折り返すのにこのサイズの反射板で良いんだっていうのがびっくりです。
小河内ダムの堤体、ちょうどシン1号とクモオーグが戦ってたあたりが見えます。
2024年04月14日 14:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 14:00
小河内ダムの堤体、ちょうどシン1号とクモオーグが戦ってたあたりが見えます。
この日唯一都心が見えるポイントでした。
2024年04月14日 14:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 14:02
この日唯一都心が見えるポイントでした。
ここからは地味山ゾーンになります。
2024年04月14日 14:05撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 14:05
ここからは地味山ゾーンになります。
沖ノ指らしきコブに着いた。登るの気乗りしないなあ(足パン)。
2024年04月14日 14:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 14:19
沖ノ指らしきコブに着いた。登るの気乗りしないなあ(足パン)。
登った(足パン)。
2024年04月14日 14:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 14:21
登った(足パン)。
ぐはあ、めっちゃ降りづらい。。
2024年04月14日 14:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 14:26
ぐはあ、めっちゃ降りづらい。。
なんか道がわかりづらくなってきたなー、と思ったら、覚えがある不思議ゾーンに出ました。
2024年04月14日 14:36撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 14:36
なんか道がわかりづらくなってきたなー、と思ったら、覚えがある不思議ゾーンに出ました。
植林と草藪と人の手が入り組んでいてどこをどう曲がっていいのかよくわかんないんですよ、ここ。前に来たときはヤマレコ使って無かったけど、あしあと機能を見ると不思議なことになっている。
2024年04月14日 14:38撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 14:38
植林と草藪と人の手が入り組んでいてどこをどう曲がっていいのかよくわかんないんですよ、ここ。前に来たときはヤマレコ使って無かったけど、あしあと機能を見ると不思議なことになっている。
建物があるわけでもないのに廃墟のような独特の雰囲気がある石を乗り越え、
2024年04月14日 14:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 14:43
建物があるわけでもないのに廃墟のような独特の雰囲気がある石を乗り越え、
また人の気配がする草地を抜けると、何も無いここが山頂です。
2024年04月14日 14:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 14:48
また人の気配がする草地を抜けると、何も無いここが山頂です。
イソツネ山着いた。何と言ったらいいかよくわからない、独特な雰囲気の場所です。人里近くて足元で青梅街道を走るクルマの音がブンブン聞こえているのに、何故かどっち向いているのかよくわからなくなるし変なところに迷い込んでしまった感がある。
2024年04月14日 14:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 14:50
イソツネ山着いた。何と言ったらいいかよくわからない、独特な雰囲気の場所です。人里近くて足元で青梅街道を走るクルマの音がブンブン聞こえているのに、何故かどっち向いているのかよくわからなくなるし変なところに迷い込んでしまった感がある。
実際は迷いようもない場所なんですけどね。どう考えても登山客がわざわざ登りに来るような場所じゃないしそもそも道すら無いんだけど、向かいの尾根からよく目立つし、廃集落の記憶含めて失われつつある奥多摩の原風景をタイムカプセルに閉じ込めたような場所なんだろうな、きっと。
2024年04月14日 14:54撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 14:54
実際は迷いようもない場所なんですけどね。どう考えても登山客がわざわざ登りに来るような場所じゃないしそもそも道すら無いんだけど、向かいの尾根からよく目立つし、廃集落の記憶含めて失われつつある奥多摩の原風景をタイムカプセルに閉じ込めたような場所なんだろうな、きっと。
よく「なぜここが多摩百山に選ばれているのかまったくわからない」等々ディスられているのを見るんですけど、たぶんそういうことなんじゃないですかね。とか思いながら今回は最短の梅久保へ下降します。というか、境集落の廃道はルートから消されてますね。ますますアメイジング度増してるんですけど。
2024年04月14日 15:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 15:00
よく「なぜここが多摩百山に選ばれているのかまったくわからない」等々ディスられているのを見るんですけど、たぶんそういうことなんじゃないですかね。とか思いながら今回は最短の梅久保へ下降します。というか、境集落の廃道はルートから消されてますね。ますますアメイジング度増してるんですけど。
噂には聞いていたけど、ちょっと急とかガレてるとかそういうレベルじゃない道、ていうか道って言わない斜面です。ラク、ラーク!!
※石不可避。青梅街道までゴロゴロ石が落ちていきそう。
2024年04月14日 15:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
4/14 15:20
噂には聞いていたけど、ちょっと急とかガレてるとかそういうレベルじゃない道、ていうか道って言わない斜面です。ラク、ラーク!!
※石不可避。青梅街道までゴロゴロ石が落ちていきそう。
振り返って見るとこんなかんじ。奥多摩湖畔らしい立ち上がりですね。
2024年04月14日 15:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 15:24
振り返って見るとこんなかんじ。奥多摩湖畔らしい立ち上がりですね。
ほんとにこの高低差で青梅街道に降りられるのかよ?とか思ってたら、やっぱりトンネル上を超えて反対側に降りるんでした。そして安定のお墓の横から脱出します。石を落としてお墓を破壊してはいけないと思ってこの日一番慎重になりました。
2024年04月14日 15:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 15:47
ほんとにこの高低差で青梅街道に降りられるのかよ?とか思ってたら、やっぱりトンネル上を超えて反対側に降りるんでした。そして安定のお墓の横から脱出します。石を落としてお墓を破壊してはいけないと思ってこの日一番慎重になりました。
ふうふう、現世に帰還した。
2024年04月14日 15:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 15:49
ふうふう、現世に帰還した。
バスを待つのもむかし道に降りるのも面倒くさかったのでテールランプを付けて白鬚トンネルに突撃しました。むろん本日一番の核心部でした。ヒジョーに危険。
2024年04月14日 16:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 16:00
バスを待つのもむかし道に降りるのも面倒くさかったのでテールランプを付けて白鬚トンネルに突撃しました。むろん本日一番の核心部でした。ヒジョーに危険。
30分ほど歩いて、南氷川橋手前から遊歩道を歩くことにします。
2024年04月14日 16:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
4/14 16:27
30分ほど歩いて、南氷川橋手前から遊歩道を歩くことにします。
多摩川右岸の遊歩道です。足パンが限界なのでこのままもえぎの湯にダイブして回復しましょう。
2024年04月14日 16:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 16:32
多摩川右岸の遊歩道です。足パンが限界なのでこのままもえぎの湯にダイブして回復しましょう。
長らく工事中だったもえぎの湯、リニューアルオープン3日目です。
2024年04月14日 16:46撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
4/14 16:46
長らく工事中だったもえぎの湯、リニューアルオープン3日目です。
記念の粗品をいただきました。お風呂は今までと特に変わらないもえぎの湯でした。
2024年04月14日 16:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
4/14 16:49
記念の粗品をいただきました。お風呂は今までと特に変わらないもえぎの湯でした。
ここのスーパー無くなっちゃって寂しいんですけど、跡地がフードコートっぽい何かになりましたね。ラーメン美味しいらしいので今度営業時間内に寄るつもりです。
2024年04月14日 17:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
4/14 17:31
ここのスーパー無くなっちゃって寂しいんですけど、跡地がフードコートっぽい何かになりましたね。ラーメン美味しいらしいので今度営業時間内に寄るつもりです。
ちょうど電車の時間だったのでそのままオレンジの電車に乗りました。バテレの缶を手に手に持ったおばちゃん達がガヤガヤと乗ってきて、「すみませんいいかな……」と言いながら車内で飲み出したのでいかがなものかと思ったのですが、目の前のじいさんがバテレの缶を空けて出来上がっている上に私がバテレの缶を持っていたので注意できませんでした。
2024年04月14日 17:36撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
4/14 17:36
ちょうど電車の時間だったのでそのままオレンジの電車に乗りました。バテレの缶を手に手に持ったおばちゃん達がガヤガヤと乗ってきて、「すみませんいいかな……」と言いながら車内で飲み出したのでいかがなものかと思ったのですが、目の前のじいさんがバテレの缶を空けて出来上がっている上に私がバテレの缶を持っていたので注意できませんでした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

前日に引き続き、近所の白いところを埋めに行こうの一日です。
多摩百山(と多摩100山)めぐり以来あまり開拓していなかった奥多摩なのですが、奥多摩好きの鷹ノ巣山好きとしてずっと行きたいと思っていて行けていなかったのが日原から登る八丁山です。
以前から奥多摩の尾根が好きならここはマストだと言われている(※要出典)場所だと思っていたのですが、台風19号以来稲村岩尾根から足が遠のき行けずじまいのままでした。

いざ登ってみた八丁山と鷹ノ巣尾根ですが、良い噂(※要出典)に違わず手つかずの奥多摩の魅力に溢れた素晴らしい道のりで、同じく大好きなタワ尾根のような広い尾根道あり、眺望の良い岩場あり、ハラハラする痩せ尾根ありの充実の行程で大満足です。元々好きな鷹ノ巣山ですが、一番好きな登頂ルートかも。
現在は地図に破線も引かれておらず、一般に奥多摩X大急登筆頭と言われる稲村岩尾根よりさらに体力使いますし、危険箇所があり実際に数々事故が発生している場所でもあるので安易におすすめはできないというか、おすすめは自重したほうが良いのかもしれませんが、私は大好きです。

せっかくバリルートを楽しんだのだから帰りもまた違うマイナールートを楽しもうと、おなじく未踏だった榛ノ木尾根を選びましたが、こっちもまたなかなか骨太な下山路でした。前日にまあまあハードなルートを歩いたこともあり朝から足がパンパンで、帰宅時には久しぶりに足がプルプルしながら歩く羽目になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

うわあ、いいですね!
日原から鷹ノ巣山にはこんな行き方もあるんですね。
遭難しそうですが(笑)、いつかチャレンジしてみたいです。
2024/4/15 17:28
いいねいいね
1
鷹ノ巣山は山頂に至るルートが豊富で飽きないんですよねー。
八丁山は自然の表情豊かでとても良かったです。そこそこハードですが、体力的にはkobadoraさんならば問題無いと思います。バリエーションではありますが、奥多摩のディープな尾根やさん藪やさんは更にマイナーなところを登っているんですよね……
このあたりのバリ尾根巡りをするならば他にもっと優先するべき山がたくさんある、というのはあると思いますが、もし今度ご興味があればご一緒しませんか?後半のおまけはともかく、帰りは峰谷や水根にサクッと降りて奥多摩の小路で一杯やるのも良いですね。
2024/4/15 18:58
おお、いいですね、ぜひお願いします!
実は奥多摩の小路で一杯やったことないのです。そっちの方に自分でもびっくり!
2024/4/15 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら