記録ID: 2415406
全員に公開
ハイキング
東海
仕事の合間に猿投山、(オフ会は中止です)
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 646m
- 下り
- 649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:13
距離 11.3km
登り 652m
下り 653m
17:00
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 あえて言うなら崩落箇所付近では注意。 |
その他周辺情報 | すぐ近くの棒の手会館、一度は見学されてはどうでしょうか。 ☆「猿投山の日集合ハイク」のオフ会イベントについては5月9日にteppan2013氏より中止のアナウンスが出ています。 https://www.yamareco.com/modules/diary/72932-detail-210558 |
写真
感想
オフ会の中止を受けて、仕事の合間に猿投山へ訪れました。
いつも見る風景でしたが、いつ来てもいいお山です。
緊急事態宣言解除の関係か人とのすれ違い結構ありました。
マスクなどで口を塞いでいる方が少なめのように感じます、東京では今日も新たな感染者が50人を越えています。
愛知はしばらく新たな感染者が出ていないので、やはり緊張感が薄れているのは否めませんね。
3時間ちょっとの山行ですが、猿投山の日関連のプレードはすべて見て回ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
仕事の合間にって、休憩長いね
itooさん、おはようございます。
仕事の合間 というか、一旦12時に仕事が片付き、19時から新たに仕事がありましたので、その間に猿投山に行きました。
ですので3時間ちょいしか行動時間が取れないので今回の最小限ルートになりました。
harmoさん、お仕事の合間の山登り、お疲れ様でした。
itooさん同様、往復含めてこれだけの時間が仕事の合間に
取れるって、羨ましい会社ですね。
(普段の日記からは、かなりのBLACKに思えますが)
東の宮から最高点へ向かうところ、私は最高点側から
下ってきましたが、下りきったところであの注連縄は
困りましたね。横には沢山の踏み跡がありましたので、
そこから突破してしまいましたが。
おはようございます、kameさん。
会社はそんな腹黒いところはないですよ
今回は半日で終わる予定だったのが、ちょっと前に19時からの仕事が入ったので。
7時間あれば往復の時間を考え3時間から4時間の行動時間が取れると思い猿投山を計画しました。 あとの仕事のことを考慮して、走りたくても走れないように登山靴(SIRIO)で。
仕事が入らなければシメの10キロランニングをしていたところです。
普段のように仕事後に10〜20キロレベルのランニングができるってことは大して働いていない証拠ですよ。
それにしても東の宮の立入禁止、神さんの帯でしたのでさすがに躊躇してしまいました。
でも反対から入ってたら一緒ですかね。
そうそう、駐車場所についてですが、隣のミラがまだ止まっていましたので全く同じ場所です。 ついでにいうと昨年の三好池マラソンの後の猿投山もほぼ同じ場所に止めていました。
本来なら今日(28日)にオフ会が開催されたはずですが、予期せぬ禍で残念な年になりました。それでもこうしてハーモさんはじめ、みなさんが「猿投山の日」を気に掛けて下さり、嬉しい限りです。
猿投山最高点入口にロープが張られて紙垂ですか
同様に神社の真上に人が立ち入るのは礼を失するので、立入禁止のロープが張られたのでしょう。方角的に鬼門の位置にあたるからなのかもしれませんね。
オフ会中止の再告知ありがとうございました。
teppanさんコメントありがとうございます。
もしコロナがなかったとしても、去年と同じ雨に祟られた可能性はありましたが、昨年は早急に棒の手会館での手配をしていただき本当に有り難かったです。
今年も早くから中止の判断をしていただけたので、このような計画でこの時期に登ることができました。
神社の真上の事はそこまで気にしていませんでしたが言われてみればそうですよね。
今後あの場所(最高点)が完全に立入禁止になるかどうかはわかりませんが、少なくとも神社側から入ることは無いと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する