ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2415406
全員に公開
ハイキング
東海

仕事の合間に猿投山、(オフ会は中止です)

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
11.3km
登り
646m
下り
649m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:23
合計
3:13
距離 11.3km 登り 652m 下り 653m
13:53
4
13:57
15
14:12
14:16
18
14:38
14:41
0
14:41
6
14:47
14:51
15
15:06
15:07
6
15:13
7
15:20
9
15:29
5
15:34
15:41
7
15:48
12
16:06
4
16:10
10
16:20
16:23
3
16:26
6
16:44
16:45
8
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿投神社第2駐車場から
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。 あえて言うなら崩落箇所付近では注意。
その他周辺情報 すぐ近くの棒の手会館、一度は見学されてはどうでしょうか。

☆「猿投山の日集合ハイク」のオフ会イベントについては5月9日にteppan2013氏より中止のアナウンスが出ています。
https://www.yamareco.com/modules/diary/72932-detail-210558
猿投神社第2駐車場、この時間でも結構埋まっています。
2020年06月27日 13:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/27 13:45
猿投神社第2駐車場、この時間でも結構埋まっています。
駐車場脇のまん丸なアザミ。
2020年06月27日 13:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 13:45
駐車場脇のまん丸なアザミ。
満車のときは棒の手会館
ちなみに少し東にあります。
2020年06月27日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 13:46
満車のときは棒の手会館
ちなみに少し東にあります。
色鮮やかな紫陽花たち。
2020年06月27日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 13:48
色鮮やかな紫陽花たち。
道端のはヤナギハナガサです。
2020年06月27日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 13:49
道端のはヤナギハナガサです。
猿投川砂防ダム、水量はわりと多めですね。
2020年06月27日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 13:59
猿投川砂防ダム、水量はわりと多めですね。
トロミル水車、勢いよく回っています。
2020年06月27日 14:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:04
トロミル水車、勢いよく回っています。
お倉岩です。
2020年06月27日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:11
お倉岩です。
御門杉が見えてきました。
2020年06月27日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:12
御門杉が見えてきました。
少し上がったところのtakaさん杭
頭が薄くなってきました。(文字ね)
2020年06月27日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/27 14:14
少し上がったところのtakaさん杭
頭が薄くなってきました。(文字ね)
真上にはこの根っこ、探すときの目印にね。
2020年06月27日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:14
真上にはこの根っこ、探すときの目印にね。
東海自然歩道にはこのような構造物が各所にあります。
ここまで運ぶの大変だったろうな… といつも思って感謝しながら渡っています。
2020年06月27日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:19
東海自然歩道にはこのような構造物が各所にあります。
ここまで運ぶの大変だったろうな… といつも思って感謝しながら渡っています。
途中の休憩所(東屋)です。
2020年06月27日 14:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:33
途中の休憩所(東屋)です。
少し休憩します。
2020年06月27日 14:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:34
少し休憩します。
すぐ横のヤマアジサイ。
2020年06月27日 14:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:34
すぐ横のヤマアジサイ。
大岩展望台です、本宮山付近がかろうじてってところかな。
2020年06月27日 14:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 14:41
大岩展望台です、本宮山付近がかろうじてってところかな。
これって鳥居の台座かな?
2020年06月27日 14:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:44
これって鳥居の台座かな?
東の宮まできました。
2020年06月27日 15:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 15:03
東の宮まできました。
猿投山最高点への道が…
2020年06月27日 15:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/27 15:05
猿投山最高点への道が…
反対側から行ってみよう。
2020年06月27日 15:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 15:08
反対側から行ってみよう。
東尾根道への分岐
2020年06月27日 15:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 15:11
東尾根道への分岐
こちら側には立ち入り禁止の敷居はありませんでした。
2020年06月27日 15:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 15:12
こちら側には立ち入り禁止の敷居はありませんでした。
一昨年ムササビがいたNo24の巣箱
2020年06月27日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 15:16
一昨年ムササビがいたNo24の巣箱
新しいのに付け変わっています。
2020年06月27日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 15:16
新しいのに付け変わっています。
カエルさんこんにちは。
2020年06月27日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 15:19
カエルさんこんにちは。
崩落箇所です、近寄らないで。
2020年06月27日 15:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 15:24
崩落箇所です、近寄らないで。
山頂付近のササユリです。
2020年06月27日 15:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 15:28
山頂付近のササユリです。
みんな折れないように添え木があります。
2020年06月27日 15:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 15:28
みんな折れないように添え木があります。
しっかりと咲いています。
2020年06月27日 15:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 15:28
しっかりと咲いています。
これが見たいがための山頂でした。
2020年06月27日 15:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 15:28
これが見たいがための山頂でした。
ひだまりの休憩所。
2020年06月27日 15:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 15:34
ひだまりの休憩所。
明後日は猿投山の日
2020年06月27日 15:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/27 15:37
明後日は猿投山の日
もう2年経つんだね。
2020年06月27日 15:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/27 15:37
もう2年経つんだね。
トラさんプレード。
2020年06月27日 15:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/27 15:39
トラさんプレード。
ウラに従い写真を撮ります。
2020年06月27日 15:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/27 15:40
ウラに従い写真を撮ります。
山頂です。
2020年06月27日 15:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/27 15:48
山頂です。
曇ってて遠くは見えませんが。
2020年06月27日 15:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 15:48
曇ってて遠くは見えませんが。
「いらっしゃいませ」
2020年06月27日 15:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 15:49
「いらっしゃいませ」
折平山方面への分岐です。
愛知演習林、そういえばありましたね。
2020年06月27日 15:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 15:53
折平山方面への分岐です。
愛知演習林、そういえばありましたね。
teppan parkへ
2020年06月27日 15:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 15:57
teppan parkへ
レコで知っていましたが、これが噂の案内板ですね。
2020年06月27日 15:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/27 15:57
レコで知っていましたが、これが噂の案内板ですね。
本来なら明日(28日)みんなで…。
コロナでの中止、仕方がないですね。
2020年06月27日 16:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/27 16:00
本来なら明日(28日)みんなで…。
コロナでの中止、仕方がないですね。
3年経ちますが、メンテナンスバッチリです。
2020年06月27日 16:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/27 16:01
3年経ちますが、メンテナンスバッチリです。
かすかに恵那山が見えました。
2020年06月27日 16:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 16:01
かすかに恵那山が見えました。
カエルさんまたね〜。
2020年06月27日 16:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 16:05
カエルさんまたね〜。
トイレすぐ上ですがこのあたりはヤマアジサイがいっぱい。
2020年06月27日 16:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 16:21
トイレすぐ上ですがこのあたりはヤマアジサイがいっぱい。
帰りは武田道入り口から。
2020年06月27日 16:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 16:22
帰りは武田道入り口から。
東海自然歩道
2020年06月27日 16:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 16:23
東海自然歩道
こちらにも鳥居の台座らしきものが。
2020年06月27日 16:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 16:24
こちらにも鳥居の台座らしきものが。
ここにも新しい巣箱
2020年06月27日 16:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 16:36
ここにも新しい巣箱
林道を横切ります、あと少しです。
2020年06月27日 16:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/27 16:40
林道を横切ります、あと少しです。
この赤い花何だっけ?
2020年06月27日 16:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/27 16:59
この赤い花何だっけ?
駐車場に戻ってきました。
2020年06月27日 17:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/27 17:01
駐車場に戻ってきました。

感想

オフ会の中止を受けて、仕事の合間に猿投山へ訪れました。
いつも見る風景でしたが、いつ来てもいいお山です。
緊急事態宣言解除の関係か人とのすれ違い結構ありました。
マスクなどで口を塞いでいる方が少なめのように感じます、東京では今日も新たな感染者が50人を越えています。
愛知はしばらく新たな感染者が出ていないので、やはり緊張感が薄れているのは否めませんね。

3時間ちょっとの山行ですが、猿投山の日関連のプレードはすべて見て回ることができました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

お疲れ
 仕事の合間にって、休憩長いね
2020/6/28 6:15
Re: お疲れ
itooさん、おはようございます。
仕事の合間 というか、一旦12時に仕事が片付き、19時から新たに仕事がありましたので、その間に猿投山に行きました。
ですので3時間ちょいしか行動時間が取れないので今回の最小限ルートになりました。
2020/6/28 8:25
羨ましい会社
 harmoさん、お仕事の合間の山登り、お疲れ様でした。
 itooさん同様、往復含めてこれだけの時間が仕事の合間に
取れるって、羨ましい会社ですね。
(普段の日記からは、かなりのBLACKに思えますが)

 東の宮から最高点へ向かうところ、私は最高点側から
下ってきましたが、下りきったところであの注連縄は
困りましたね。横には沢山の踏み跡がありましたので、
そこから突破してしまいましたが。
2020/6/28 6:44
Re: 羨ましい会社
おはようございます、kameさん。
会社はそんな腹黒いところはないですよ
今回は半日で終わる予定だったのが、ちょっと前に19時からの仕事が入ったので。
7時間あれば往復の時間を考え3時間から4時間の行動時間が取れると思い猿投山を計画しました。 あとの仕事のことを考慮して、走りたくても走れないように登山靴(SIRIO)で。
仕事が入らなければシメの10キロランニングをしていたところです。
普段のように仕事後に10〜20キロレベルのランニングができるってことは大して働いていない証拠ですよ。
それにしても東の宮の立入禁止、神さんの帯でしたのでさすがに躊躇してしまいました。
でも反対から入ってたら一緒ですかね。
そうそう、駐車場所についてですが、隣のミラがまだ止まっていましたので全く同じ場所です。 ついでにいうと昨年の三好池マラソンの後の猿投山もほぼ同じ場所に止めていました。
2020/6/28 8:43
こんにちはハーモさん
 本来なら今日(28日)にオフ会が開催されたはずですが、予期せぬ禍で残念な年になりました。それでもこうしてハーモさんはじめ、みなさんが「猿投山の日」を気に掛けて下さり、嬉しい限りです。

 猿投山最高点入口にロープが張られて紙垂ですか これではさすがに入れませんね。猿投山の場合、南麓から見える頂点は最高点のあたりです。本来ならばそちらが山頂に相応しいのですが、おそらく東の宮の真上になるので、山頂表記と三角点の設置が見送られたのでしょう。
 同様に神社の真上に人が立ち入るのは礼を失するので、立入禁止のロープが張られたのでしょう。方角的に鬼門の位置にあたるからなのかもしれませんね。

オフ会中止の再告知ありがとうございました。
2020/6/28 14:06
Re: こんにちはハーモさん
teppanさんコメントありがとうございます。
もしコロナがなかったとしても、去年と同じ雨に祟られた可能性はありましたが、昨年は早急に棒の手会館での手配をしていただき本当に有り難かったです。
今年も早くから中止の判断をしていただけたので、このような計画でこの時期に登ることができました。
神社の真上の事はそこまで気にしていませんでしたが言われてみればそうですよね。
今後あの場所(最高点)が完全に立入禁止になるかどうかはわかりませんが、少なくとも神社側から入ることは無いと思います。
2020/6/28 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら