ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2417565
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

【摩耶山】杣谷川遡行〜パックマン沢をつめる🌿🐌🌿

2020年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
6.4km
登り
770m
下り
143m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
2:19
合計
7:11
距離 6.4km 登り 773m 下り 149m
8:59
16
9:15
10
9:25
5
9:35
9:36
74
10:50
10:55
69
12:04
12:05
21
12:26
13:00
34
13:34
13:39
5
13:44
14:02
10
14:12
15:01
26
15:27
15:28
5
15:41
16:06
2
16:10
ゴール地点
梅雨の合間に沢登りを計画したのはいいけど、直前まで天気予報とにらめっこ。
シャワークライミングには少し早かったかも。
天候 曇り時々にわか雨、下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
沢装備必要。
その他周辺情報 下山後はふじ温泉でサッパリしました
阪急六甲から杣谷へ向かいます
昨夜の雨で途中の護国神社もしっとりしています(r)
2020年06月28日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/28 9:15
阪急六甲から杣谷へ向かいます
昨夜の雨で途中の護国神社もしっとりしています(r)
蒸し暑くてアプローチがいつになく長く感じました。密にならないよう?間隔を空けて登ります。kuさんは遙か彼方 (H)
2020年06月28日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 9:20
蒸し暑くてアプローチがいつになく長く感じました。密にならないよう?間隔を空けて登ります。kuさんは遙か彼方 (H)
はらり羽の正体はねむの花と教えていただきました(h)
2020年06月28日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/28 9:35
はらり羽の正体はねむの花と教えていただきました(h)
下記参照^^ (H)
杣谷第二砂防ダムより入渓。去年のわらじを装着(ku)
2020年06月28日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 9:54
下記参照^^ (H)
杣谷第二砂防ダムより入渓。去年のわらじを装着(ku)
いざ、出陣! (H)
2020年06月28日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 10:06
いざ、出陣! (H)
早速、いい感じの滝の歓迎を受けました (H)
2020年06月28日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 10:08
早速、いい感じの滝の歓迎を受けました (H)
まずは小手調べの段滝からスタートです(ku)
2020年06月28日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 10:09
まずは小手調べの段滝からスタートです(ku)
二条の滝。お好きな所へどうぞ... (H)
出来るだけ流れの多いところを・・(ku)
2020年06月28日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/28 10:14
二条の滝。お好きな所へどうぞ... (H)
出来るだけ流れの多いところを・・(ku)
女性陣は左岸を挑戦(ku)
2020年06月28日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 10:14
女性陣は左岸を挑戦(ku)
再びいい感じの滝が登場。素晴らしい渓相です (H)
2020年06月28日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/28 10:17
再びいい感じの滝が登場。素晴らしい渓相です (H)
登るkuさん、その他は観客 (H)
途中まで登って手が無いので諦めました(ku)
2020年06月28日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 10:17
登るkuさん、その他は観客 (H)
途中まで登って手が無いので諦めました(ku)
攻めるHさんですが…(h)
その後、水流に勝てず敢えなくfallしましたとさ (H)
2020年06月28日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
11
6/28 10:20
攻めるHさんですが…(h)
その後、水流に勝てず敢えなくfallしましたとさ (H)
まともに水しぶきを浴びると先が見えません (H)
2020年06月28日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 10:23
まともに水しぶきを浴びると先が見えません (H)
突然現れる人工物 (H)
7m滝を越えると取水設備があります(ku)
2020年06月28日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 10:37
突然現れる人工物 (H)
7m滝を越えると取水設備があります(ku)
いつもの様にku さんをお手本に後に続きます(h)
7m滝。滝横スラブ直登できますが、右岸に巻き道あり(ku)
2020年06月28日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/28 10:38
いつもの様にku さんをお手本に後に続きます(h)
7m滝。滝横スラブ直登できますが、右岸に巻き道あり(ku)
摩耶砂防ダム、渡渉地点手前の穏やかなナメ(ku)
2020年06月28日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 10:39
摩耶砂防ダム、渡渉地点手前の穏やかなナメ(ku)
ナメなので、スリップに注意(ku)
這わず立って超えれるのがうれしい(h)
2020年06月28日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 10:41
ナメなので、スリップに注意(ku)
這わず立って超えれるのがうれしい(h)
Hさんはもちろんど真ん中(h)
2020年06月28日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/28 10:44
Hさんはもちろんど真ん中(h)
癒しの風景(h)
正副ダブルダムを右岸より巻きます(ku)
2020年06月28日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/28 10:45
癒しの風景(h)
正副ダブルダムを右岸より巻きます(ku)
整った形の滝、現る (H)
昨年、流芯中段から滑落したので、今回は写真を撮っただけ(ku)
2020年06月28日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/28 11:01
整った形の滝、現る (H)
昨年、流芯中段から滑落したので、今回は写真を撮っただけ(ku)
hさん、挑戦か? (H)
kuさんが挑戦しない滝って⁇そんな気持ちで近づいただけです😅(h)
2020年06月28日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/28 11:06
hさん、挑戦か? (H)
kuさんが挑戦しない滝って⁇そんな気持ちで近づいただけです😅(h)
見た目が美しい程超えれるのが難しい⁇(h)
2020年06月28日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
6/28 11:08
見た目が美しい程超えれるのが難しい⁇(h)
巻も滑るのでそれなりに大変(ku)
2020年06月28日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 11:08
巻も滑るのでそれなりに大変(ku)
その先の、瀞(とろ)は左岸を容易にへつれます(ku)
2020年06月28日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 11:14
その先の、瀞(とろ)は左岸を容易にへつれます(ku)
奥に見える滝は、(H)
2020年06月28日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 11:18
奥に見える滝は、(H)
裏見の滝。水流の裏側に回れます (H)
チョックストーン滝の涼しげないい写真です(ku)
2020年06月28日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 11:20
裏見の滝。水流の裏側に回れます (H)
チョックストーン滝の涼しげないい写真です(ku)
あれ?Hamさんはと見まわすと、取り付いてました💦(ku)
2020年06月28日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 11:22
あれ?Hamさんはと見まわすと、取り付いてました💦(ku)
ならば私も登ります(ku)
2020年06月28日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/28 11:28
ならば私も登ります(ku)
私は巻きました(h)
私もです(r)
2020年06月28日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/28 11:29
私は巻きました(h)
私もです(r)
ステミングに絶好のプラクティス滝登場 (H)
岩ケ谷の合流地点の滝(ku)
2020年06月28日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 11:37
ステミングに絶好のプラクティス滝登場 (H)
岩ケ谷の合流地点の滝(ku)
お手本 (H)
小さなスタンスをステミングでクリアします(ku)
2020年06月28日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 11:38
お手本 (H)
小さなスタンスをステミングでクリアします(ku)
続くHamさんも余裕(ku)
2020年06月28日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 11:40
続くHamさんも余裕(ku)
自粛中腕立て伏せで鍛えた腕力を存分に発揮するHamさん(h)
2020年06月28日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/28 11:43
自粛中腕立て伏せで鍛えた腕力を存分に発揮するHamさん(h)
巻くと決めていた私は堰堤見物へ(h)
岩ケ谷、摩耶第五堰堤ですね(ku)
2020年06月28日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/28 11:45
巻くと決めていた私は堰堤見物へ(h)
岩ケ谷、摩耶第五堰堤ですね(ku)
この大瀞(とろ)は結構Ⅴ字に深い。お約束の出来ごとありました(ku)
オオッ、ココは腕立て伏せへつりしたとこですね (H)
水際をへつらなければ難なくクリア(h)
2020年06月28日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 11:46
この大瀞(とろ)は結構Ⅴ字に深い。お約束の出来ごとありました(ku)
オオッ、ココは腕立て伏せへつりしたとこですね (H)
水際をへつらなければ難なくクリア(h)
rさん、ちゃんとドボンを演出してくれました(ku)
やっぱり 腕立て伏せは無理だ〜💦あは(r)
3
rさん、ちゃんとドボンを演出してくれました(ku)
やっぱり 腕立て伏せは無理だ〜💦あは(r)
ナイスな連携プレー(h)
摩耶第二砂防ダム手前の滝ではスリングのヘルプでクリア(ku)
2020年06月28日 12:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/28 12:02
ナイスな連携プレー(h)
摩耶第二砂防ダム手前の滝ではスリングのヘルプでクリア(ku)
堰堤の壁に(h)
ミヤマカラスアゲハ(ku)
2020年06月28日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
6/28 12:05
堰堤の壁に(h)
ミヤマカラスアゲハ(ku)
キクラゲ、1万円分くらいは採れそう(ku)
2020年06月28日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/28 12:07
キクラゲ、1万円分くらいは採れそう(ku)
気持ち良い斜滝 (H)
杣谷道から一番目立つ滝(ku)
2020年06月28日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 12:16
気持ち良い斜滝 (H)
杣谷道から一番目立つ滝(ku)
もちろん直登します(ku)
2020年06月28日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 12:18
もちろん直登します(ku)
タマゴタケさん、はじめまして(h)
かわいいですね(r)
2020年06月28日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/28 12:22
タマゴタケさん、はじめまして(h)
かわいいですね(r)
寒滝。下部だけなら登れるかも...(H)
2020年06月28日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 12:25
寒滝。下部だけなら登れるかも...(H)
ここで遅めのお昼休み (H)
見事なソーシャルディスタンス(h)
2020年06月28日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 12:35
ここで遅めのお昼休み (H)
見事なソーシャルディスタンス(h)
見覚えのある場所 (H)
右手前から左奥へ杣谷道が交差します(ku)
2020年06月28日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 13:03
見覚えのある場所 (H)
右手前から左奥へ杣谷道が交差します(ku)
交差からすぐの滝(ku)
2020年06月28日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 13:06
交差からすぐの滝(ku)
結構ぬめっているので慎重に(ku)
2020年06月28日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 13:08
結構ぬめっているので慎重に(ku)
次なる滝、上部が難関か? (H)
2020年06月28日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 13:10
次なる滝、上部が難関か? (H)
腕の力が要ります(ku)
なかなか登れずみなさんをお待たせしました(h)
2020年06月28日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 13:13
腕の力が要ります(ku)
なかなか登れずみなさんをお待たせしました(h)
全員無事クリア(ku)
達成感ありましたね(r)
2020年06月28日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 13:13
全員無事クリア(ku)
達成感ありましたね(r)
赤(鉄さび?)、濃緑(苔)、ベージュ(岩)のトーンが美しい。上手く撮れずに残念 (H)
2020年06月28日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 13:15
赤(鉄さび?)、濃緑(苔)、ベージュ(岩)のトーンが美しい。上手く撮れずに残念 (H)
勧進滝手前の覆いかぶさるようなゴルジュを抜けます(ku)
2020年06月28日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 13:32
勧進滝手前の覆いかぶさるようなゴルジュを抜けます(ku)
水流が細くなり、巨岩がゴロゴロ (H)
2020年06月28日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 13:33
水流が細くなり、巨岩がゴロゴロ (H)
足掛かりが少なく腕力要ります(ku)
2020年06月28日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 13:33
足掛かりが少なく腕力要ります(ku)
慎重にホールドを見極めます(ku)
ナメクジの様に登ったのはここだったかな⁈(h)
2020年06月28日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 13:36
慎重にホールドを見極めます(ku)
ナメクジの様に登ったのはここだったかな⁈(h)
勧進滝は苔から雫がしたたりいい感じ(ku)
厳冬期には見事な氷瀑になるそうです (H)
2020年06月28日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 13:38
勧進滝は苔から雫がしたたりいい感じ(ku)
厳冬期には見事な氷瀑になるそうです (H)
光と陰。印象派の世界 (H)
2020年06月28日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 13:41
光と陰。印象派の世界 (H)
なかなかのスケール (H)
30m程の斜爆です(ku)
2020年06月28日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 13:45
なかなかのスケール (H)
30m程の斜爆です(ku)
斜爆に続く、スラブ滝です(ku)
見るからにいやらしい滝ですね。ここ登ったのかな? (H)
2020年06月28日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 13:53
斜爆に続く、スラブ滝です(ku)
見るからにいやらしい滝ですね。ここ登ったのかな? (H)
スラブ滝も慎重にクリア(ku)
おおっ登ったんですね (H)
2020年06月28日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 13:55
スラブ滝も慎重にクリア(ku)
おおっ登ったんですね (H)
これミニキノコの空中ブランコです。上手く撮れずに残念 (H)
2020年06月28日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 14:01
これミニキノコの空中ブランコです。上手く撮れずに残念 (H)
大雨が降ると三条の滝になる地点(ku)
2020年06月28日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 14:08
大雨が降ると三条の滝になる地点(ku)
よじ登ります(ku)
膝のみならず肘まで使って…(h)
2020年06月28日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 14:09
よじ登ります(ku)
膝のみならず肘まで使って…(h)
下記参照 (H)
上部がいやらしい、パックマン沢の門番(ku)
2020年06月28日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 14:12
下記参照 (H)
上部がいやらしい、パックマン沢の門番(ku)
お助けシュリンゲ準備中のkuさん。足長のrさん (H)
どれだけ海老反り体勢になれるかがポイントでしたね、その上でkuさんのお助けロープのお世話になりました(h)
2020年06月28日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 14:15
お助けシュリンゲ準備中のkuさん。足長のrさん (H)
どれだけ海老反り体勢になれるかがポイントでしたね、その上でkuさんのお助けロープのお世話になりました(h)
本日唯一の集合写真 (H)
2020年06月28日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/28 14:38
本日唯一の集合写真 (H)
下記参照 (H)
いよいよ終盤の大スラブ(ku)
2020年06月28日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/28 14:42
下記参照 (H)
いよいよ終盤の大スラブ(ku)
滝横ガリーをよじ登る(ku)
2020年06月28日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/28 14:43
滝横ガリーをよじ登る(ku)
出口で気をぬかないよう激が飛びます(ku)
疲れが出てくる頃ですからね (H)
2020年06月28日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 15:00
出口で気をぬかないよう激が飛びます(ku)
疲れが出てくる頃ですからね (H)
後は小滝郡をクリアしてツメに向います(ku)
この先が結構長かったですね (H)
2020年06月28日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 15:04
後は小滝郡をクリアしてツメに向います(ku)
この先が結構長かったですね (H)
饅頭岩(ku)
2020年06月28日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 15:10
饅頭岩(ku)
鈴岩(私称)。この先で木ノ袋谷北尾根に向いアゴニー坂へ(ku)
2020年06月28日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 15:12
鈴岩(私称)。この先で木ノ袋谷北尾根に向いアゴニー坂へ(ku)
椈星台に展開する平和な風景 (H)
2020年06月28日 16:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 16:07
椈星台に展開する平和な風景 (H)
時は16時過ぎ。お客さんに迷惑掛けないよう身繕いしなおして乗車しました (H)
できれば座りたかったけどみんな無理でしたね^^(r)
2020年06月28日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/28 16:18
時は16時過ぎ。お客さんに迷惑掛けないよう身繕いしなおして乗車しました (H)
できれば座りたかったけどみんな無理でしたね^^(r)

感想

天気との都合もあり、仁川岩トレなどと日程調整しつつ本日を迎えました。
元々水量の少ない杣谷川ですが、昨夜の雨でもちょっと多いかなぐらいで、十分遡行を楽しめました。
別名カスケードバレー(小滝の連続する谷)の通り、30を越える特徴のある滝が楽しめるロングルートです。途中、堰堤を巻くのには閉口しますが、それぞれの力量で楽しめたと思います。皆さんには、一日フルでお付き合い頂きありがとうございました。

いつもの杣谷のすぐ横のルートなのに、まるでまったく違う山のように感じました。
次々あらわれる小滝はどれも美しく、うっとりと眺めていたいぐらいでした。
前日の雨で水量の多さを心配しましたが、なんとか私でも挑戦できるほどの増量程度でよかったです。滝の流れの中に手を入れて、すべらないようにつかまる箇所を探すのは、ワクワクしました〜登りきったときの達成感はもちろんのことです。
水を通るさわやかな風と水しぶきの音、雨でさらに深まった新緑が美しく、大自然を体中で感じ、ほんと楽しかったです。
みなさん、おつかれさまでした!ご指導ありがとうございました!

朝方までの雨も上がり、絶好?の沢日和。今日は摩耶をホームとするkurokuwaさんお奨めの沢登り(本番)です。(途中、ハイキング道を歩かれている方から「沢登りの練習ですか?」と言われちょっとショック)
雨上がりとあって水量はほどほど。しかし水芯をゆくシャワクラはしぶきで先が見えず、また足場も滑りやすくて難儀、二度落ちてしまいました。まぁ、底のすり減ったサワーシューズのせいにしておきましょう 😁
いつになく遠かった椈星台。現在、筋肉痛の快感を味わっています。同行頂いた皆さん、お疲れさまでした!

今年第1回目の沢登り。
これまでなら挑戦もせず巻いていた滝ですが今日はやってみようと前向きにいきました。
膝も肘も使って、それでも無理なら仲間のお助けをいただいて。
翌朝通勤のハンドルを回す腕の重だるかったこと。沢に備えて腕も脚も鍛えないとダメだなぁと反省しました。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2297人

コメント

お疲れ様でしたー
水量もあり楽しそう!羨ましい🤣
早くも沢開始ですねー
2020/7/1 8:11
Re: 無題
流芯を攻めれば面白い杣谷川ですが、曇り後時々雨で、寒かったです。
今年もシャワクラですね〜
2020/7/1 10:05
Re[2]: 無題
IBEX、「沢」始めました
泳ぐには気が引けますが、シャワクラは心地よい季節になりました
2020/7/1 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら