記録ID: 2418642
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原の池めぐりと志賀山*ポンポンに埋もれる楽園♡*
2020年06月29日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 593m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは木戸池と大沼池の湖畔と大沼池入口のバス停にありました。 駐車スペースは他にもたくさんあったので、 好きなところからハイキングをスタートできそうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木戸池からひょうたん池へ向かうところが案内がなく分かりにくかったです。 道路を渡って向こう側です。 バスを利用した計画を立てる場合は、 バスの本数が少ないのであらかじめ調べておいたほうがよさそうです。 |
その他周辺情報 | 道の駅北信州やまのうちの季節限定のネマガリダケ定食を食べたかった〜。 人気っぽいので確実に食べるなら午前中に、おこわを買うなら予約かな。 私は食堂が閉まるギリギリに行ったのでそもそも無理でした。 https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200621/KT200620GDI090008000.php |
写真
おはようございます!
この素敵な建物は志賀高原歴史記念館。
この敷地の入口のところをお借りしてナビで現在地確認をしていたら、作業をされていた男性が私の車にやってきました。てっきり怒られるのかと思って「スミマセン!確認したらすぐ動きますっ」と謝ったら「上でコマクサと志賀アヤメが満開だから見ていって」と声をかけてくれたのでした。
この素敵な建物は志賀高原歴史記念館。
この敷地の入口のところをお借りしてナビで現在地確認をしていたら、作業をされていた男性が私の車にやってきました。てっきり怒られるのかと思って「スミマセン!確認したらすぐ動きますっ」と謝ったら「上でコマクサと志賀アヤメが満開だから見ていって」と声をかけてくれたのでした。
「無料だからあとで見ていって」と言われたのだけど、時間が気になって立ち寄らず。でもあのおじさまの志賀高原愛を感じ、寄らなかったことをちょっと後悔。次に来た時には必ず立ち寄りますね。
で、木戸池のあとにひょうたん池に行きたいのに案内板がなく、とても分かりに難くて軽トラのおじさまに入口をおたずねして、この道路を渡ったところだと教えてもらいました。
おじさま達みんな地元でしょうか。志賀高原愛が熱い♡
実は帰宅後、志賀高原で軽トラに乗って作業する仕事はないかと検索してしまいました。私もおじさま達の一員となって志賀高原で働きたい!私を雇って〜!
ご親切にしていただきありがとうございました!
おじさま達みんな地元でしょうか。志賀高原愛が熱い♡
実は帰宅後、志賀高原で軽トラに乗って作業する仕事はないかと検索してしまいました。私もおじさま達の一員となって志賀高原で働きたい!私を雇って〜!
ご親切にしていただきありがとうございました!
大沼池池尻。ここで大沼池ともお別れ!
ずっと誰もいなかったので、またここで「ありがとう‼志賀高原!楽しかったよ〜♪」と叫んだら、その先に二人組さんが居ました。
恥ずかしい…聞かれちゃったかしら。
ずっと誰もいなかったので、またここで「ありがとう‼志賀高原!楽しかったよ〜♪」と叫んだら、その先に二人組さんが居ました。
恥ずかしい…聞かれちゃったかしら。
本当は田ノ原湿原まで歩いて帰る計画でしたが、このバス停を見たらすっかり歩く気がなくなってしまい、14時30分にここに到着、時刻を確認したら14時45分バスが来る模様ではないですか!
トイレ(この建物。感動的に美しいトイレでした)に行ったりおにぎり食べたりしながらバス待ち。
トイレ(この建物。感動的に美しいトイレでした)に行ったりおにぎり食べたりしながらバス待ち。
しかし45分になってもなかなかバスが来ない!
間引き運行には当たっていないと思うのだけど、不安になってトイレに立ち寄られた方に「バスは来ますよね?」などと相談してみたら、とてもご親切な方で、遠回りになるのに田ノ原湿原まで送ってくださいましたm(_ _)m
もともとは歩くつもりだったのだけど・・・甘えてしまってすみません。
ありがとうございました!
間引き運行には当たっていないと思うのだけど、不安になってトイレに立ち寄られた方に「バスは来ますよね?」などと相談してみたら、とてもご親切な方で、遠回りになるのに田ノ原湿原まで送ってくださいましたm(_ _)m
もともとは歩くつもりだったのだけど・・・甘えてしまってすみません。
ありがとうございました!
感想
私にとって遠い遠い志賀高原。
ここに来ることが出来るまで本当に長い道のりでした。
前の日に登った湯ノ丸山のレコはこちらです↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2416724.html
よく考えたら神奈川から遥々オール下道、しかも往復下道で600キロだったので
自分で遠くしていたとも言えませんが(笑)
登山は何かとお金がかかりますから、
時間をお金で買う必要がない時はど根性で下道です。
高速代を節約して、ガソリン代約3500円くらいで行ってきましたよ(笑)
とにかく苦労して行ってきた甲斐がありました。感動しました!
景色にも、お会いしたおじさま達にも親切にしていただいて癒されました。
やっぱり自然はいいですね。
憧れの夏の志賀高原は思っていたとおりのすてきな場所でした。
自然の神様に感謝です。
〜 コメントはクローズですみませんm(_ _)m 〜
雨降りっぽいですが、みなさまよい週末を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
いいねした人