記録ID: 2419166
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
大同心稜
2020年01月04日(土) 〜
2020年01月05日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:05
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:22
距離 6.6km
登り 745m
下り 24m
2日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:40
距離 12.7km
登り 793m
下り 1,511m
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
1/4夜に少し雪が降った。天気予報では朝まで雪で昼から晴れるとしていたが、朝は天気がよく大同心基部まで青空が広がり、赤岳方面の山々を遠望できた。
ルンゼを上がる頃から曇りだし、風も出てきた。薄着をしてきたので寒かった。
大同心基部から大同心に向かって登るルンゼには中間部に1箇所と上部に1箇所、残置スリングのあるビレイポイントがある。前回は中間部のポイントから主稜線につめるルンゼを登っていったが、今回は上のビレイポイントでビレイしたので上部から右へトラバースするルートを取った。こちらはなんでもないルートなので岩登りが少し楽しめる中間部のビレイポイントから登るのが良い。
主稜線に向かってルンゼを詰め方:大同心頂上に至る稜線に向かって左へルートを取り、稜線から横岳主稜線へ至る。前回は直登気味のルートで傾斜がきつかった。
横岳主稜線では風が強かった。視界も依然悪い。平均10m/s、ときおり15m/s程度の風が吹いて体が持っていかれそうになる。ボトムはシェルの下にタイツのみだったので風がスースーして寒かった。上も少し寒かった。
下山後は当日北横岳を登っていたSーORーOSグループと茅野で合流し、茅野のタオタオでプチ新年会(Sは車のため帰宅)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人