記録ID: 2430191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2020年07月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
中央道大月ICから国道139で「道の駅こすげ」へ。
車・バイク
帰りは県道18号で上野原ICへ。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●道の駅こすげ←→オマキ平ハイキングコース入口 舗装路。2.8km標高差は150mほど。GoogleMapでは下り38分、登り43分。帰りの登りはかなりしんどい。 ●オマキ平ハイキングコース入口←→向山 杉林をつづら折りに登って行く急斜面。向山までは標高差500mほど。歩きやすいけれども我慢が続く。下りは一気に駆け下りることができた。 ●向山←→向山分岐(鶴峠からとの合流地点) 階段が4箇所。歩きやすい道が続くが、登りの階段はちょっと頑張る感じ。下りはほぼ走った。 ●向山分岐←→三頭山 小焼山、神楽入ノ峰、名もなきピークを越えるアップダウンが続くので頑張る感じ。下りはピーク越えで歩き、その他は少し走った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by shirotankyu
土曜日の天気は雨。日曜日は午前中は雨が降らない予報だったので、雨具をしっかり用意して早朝から三頭山に登ることにしました。登山口から向山まで標高差500mを一気に登るつづら折りの急登で我慢の時間が続きました。登り切ってこの先楽かと思いきや、まったく楽にならずアップダウンも連続してかなり頑張って登りました。普段どおり歩くペースは良かったと思ったのですが、向山から山頂までほぼコースタイムどおり。登り全体でもコースタイム比0.89。厳し目のコースタイムなのか山に打ちのめされたのか。
下りはほぼ駆け下りて(スピードはない…)みました。コース途中にトレイルランコースと書かれていたので、ちょっと走ってみたいと思い…。結果下りはコースタイム比0.58でした。山頂から向山までコースタイム比0.6。向山から登山口まで0.5。これがどれほどのものか、走って下ったのが初めてなので不明であります。
コースタイムは置いといて、ザーザー降りになる前に下山できてよかった。
下りはほぼ駆け下りて(スピードはない…)みました。コース途中にトレイルランコースと書かれていたので、ちょっと走ってみたいと思い…。結果下りはコースタイム比0.58でした。山頂から向山までコースタイム比0.6。向山から登山口まで0.5。これがどれほどのものか、走って下ったのが初めてなので不明であります。
コースタイムは置いといて、ザーザー降りになる前に下山できてよかった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:300人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント