記録ID: 2443195
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2020年07月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:26
距離 12.6km
登り 1,370m
下り 1,158m
11:04
ゴール地点
ゴール地点からGPSが進んでいなくて途中で切れてます
でもちゃんと帰ってきてますからvv
でもちゃんと帰ってきてますからvv
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
暑かったー!
予想よりも人が少なかったのは、暑かったから(^^;)?
このところ涼しかったから久しぶりの暑さに身体がびっくりしていたのかも。
レコで事前にチェックしてはいましたが、金糞〜八雲で橋が外れている所があり、どこから渡ろうかとしばらく思案。。
強引に岩伝いに渡ろうとして途中で前屈みの体勢になった時、ザック外ポケットに入れていたペットボトルを落としてしまい、しまったー!と思いましたが、十数メートル下流で止まってくれていて無事に回収できました。
(回収も大変だったけど)
山にごみを残すのはだめですからね(^^;)
八雲からは私はいつもイブルキノコバ経由で山頂へ向かいますが、久々にパノラマコースで行くことに・・
しかしやはり夏はあの道はしんどい。
予想以上にこんがり焼かれ、しんどくて途中でバテました。。
次からはやっぱりイブルキノコバだなぁと。
山頂でも北比良峠でもガスに覆われて琵琶湖は見えず( ノД`)
午後から子ども達と遊ぶ約束をしていたので少し急ぎ足になってしまったし、次回こそはレイクビューを楽しみながらのんびり歩きたいと思います!
大山口〜青ガレでは所々で道が不明瞭になっていました。
あの大雨で崩れたんでしょうか?
それに対してダケ道の快適なこと!
大山口手前の橋が無くなっていた所だけ少し苦労しましたが、それ以外は道中とてもよく整備されていました。
ありがとうございます☆☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
えっ?大山口ところの橋無くなってるの? 水量も結構ありそうな写真ですね。
ボトルを落とされたの? 無事回収なによりです。私も経験あり。それもサイドポケットに入れたつもりがそのまま落ちて谷底へ… ザックデポして拾いに行くときの情けなさ。それ以来谷側では無く山側に向けてザックのサイドポケットに入れてます。
3年ぶりにダケ道下りですか? ダケ道って歩くたびに歩き易くなってますよね。3年も空いてると「こんなとこあったっけ?」てな感じかも。私は下りには出来る限りダケ道を使うようにしています。一番安全に下れるしね。ボランティアで整備されている方がおられるとのことでした。
no2さん、こんばんは。
今日も暑かったですね!
そうなんです、大山口のところの橋が無くなっていて、日曜は水量も多めだったし少し苦労しました(^_^;)
またつけてもらえると嬉しいんですけどね。。
サイドポケットに入れたつもりがそのまま落下、あるあるですね(笑)
自分ではなかなか見えない位置ですからねぇ。
トレランの方なんかよく胸のあたりにホルダーを装着されてますが、私はあれはバランスがしっくりこなくてだめでした。
コンデジもパンツのポケットに入れるか、ウエストポーチに入れてます。
ダケ道、こんなに歩きやすかったっけ??っていうぐらい、サクサク歩けました♪
面白味のない道っていう意見もありますが、初夏はシャクナゲも咲いているし、ギンリョウソウの群生を見つけたこともあります。
なにより安全に歩けるのが一番ですね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する