ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2447165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 別山 三ノ峰

2020年07月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:03
距離
35.3km
登り
2,990m
下り
2,998m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
0:33
合計
11:04
4:26
39
5:05
5:05
18
5:23
5:23
16
5:39
5:39
33
6:12
6:12
36
6:48
6:49
28
7:17
7:17
4
7:30
7:34
19
8:06
8:09
6
8:18
8:18
6
8:24
8:24
19
8:43
8:45
13
8:58
9:00
10
9:30
9:30
20
9:50
9:50
11
10:01
10:04
27
10:31
10:31
8
10:39
10:39
42
11:21
11:21
12
11:33
11:41
12
11:53
11:56
29
12:25
12:27
4
12:31
12:31
27
12:58
12:58
26
13:24
13:24
43
14:07
14:11
15
14:26
14:26
16
14:42
14:43
18
15:01
15:01
28
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンター駐車場
コース状況/
危険箇所等
※白山禅定道 倒木があるが、しっかり整備されている。下草が生い茂っているので朝方は濡れ対策必要。

※六本檜〜杉峠 笹薮は刈り払われているので歩きやすい。ぬかるみが多く、一ヶ所広いところは沼で膝上まで沈む。

※杉峠〜三ツ谷 トラバース道が多いので滑落注意。
いきなりぬかるみと朝露で靴はびしょ濡れ。
2020年07月22日 04:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 4:33
いきなりぬかるみと朝露で靴はびしょ濡れ。
倒木。下りは楽に行けそうだけど、登りは大変だった。
2020年07月22日 04:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 4:55
倒木。下りは楽に行けそうだけど、登りは大変だった。
六万山。
2020年07月22日 05:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 5:05
六万山。
指尾山。ガスで展望なし。
2020年07月22日 05:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 5:23
指尾山。ガスで展望なし。
下りでは気が付かなかった。御朱印が新しい。
2020年07月22日 05:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 5:37
下りでは気が付かなかった。御朱印が新しい。
枯れ木に住み着いている花。自然か?
2020年07月22日 05:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 5:41
枯れ木に住み着いている花。自然か?
ガスが晴れてきた。
2020年07月22日 05:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 5:48
ガスが晴れてきた。
雲海が素晴らしい。
2020年07月22日 05:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/22 5:49
雲海が素晴らしい。
つっぱらかっているなぁ〜。
2020年07月22日 05:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 5:50
つっぱらかっているなぁ〜。
慶松平のニッコウキスゲ。木道は滑りやすい。
2020年07月22日 06:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 6:05
慶松平のニッコウキスゲ。木道は滑りやすい。
観光新道からの白山釈迦岳。
2020年07月22日 06:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/22 6:26
観光新道からの白山釈迦岳。
クルマユリ。ピントが合っていない。老眼のため現場では確認できず。
2020年07月22日 06:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/22 6:51
クルマユリ。ピントが合っていない。老眼のため現場では確認できず。
馬のたてがみあたりではニッコウキスゲが見ごろ。
2020年07月22日 07:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/22 7:05
馬のたてがみあたりではニッコウキスゲが見ごろ。
別山。
2020年07月22日 07:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
7/22 7:06
別山。
黒ボコ岩。
2020年07月22日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 7:16
黒ボコ岩。
久しぶりに来たらもうすっかり夏山。
2020年07月22日 07:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 7:17
久しぶりに来たらもうすっかり夏山。
室堂のトイレは綺麗だった。お金を持っていなかったのでチップ払えませんでした。今度は持ってきます。
2020年07月22日 07:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 7:29
室堂のトイレは綺麗だった。お金を持っていなかったのでチップ払えませんでした。今度は持ってきます。
御前峰ではなく、大汝峰から行きます。
2020年07月22日 07:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 7:34
御前峰ではなく、大汝峰から行きます。
雪の量は多い。
2020年07月22日 07:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 7:51
雪の量は多い。
大汝峰。神社にお参りします。
2020年07月22日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 8:06
大汝峰。神社にお参りします。
中宮道を歩きたい。
2020年07月22日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 8:07
中宮道を歩きたい。
御前峰と剣ヶ峰。
2020年07月22日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/22 8:07
御前峰と剣ヶ峰。
尾根には登山者。
2020年07月22日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 8:08
尾根には登山者。
血の池。
2020年07月22日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 8:18
血の池。
翠ヶ池。氷は解けた。
2020年07月22日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 8:23
翠ヶ池。氷は解けた。
御前峰に向かいます。
2020年07月22日 08:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 8:27
御前峰に向かいます。
雲海。ここでも奥宮にお参り。
2020年07月22日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
7/22 8:42
雲海。ここでも奥宮にお参り。
今から向かう別山。
2020年07月22日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/22 8:45
今から向かう別山。
クロユリ。
2020年07月22日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 8:56
クロユリ。
平瀬道との分岐あたりにはハクサンコザクラの群生。
2020年07月22日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 9:02
平瀬道との分岐あたりにはハクサンコザクラの群生。
こちらの角度もいい。
2020年07月22日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 9:09
こちらの角度もいい。
アルプス展望台付近でも群生。
2020年07月22日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
7/22 9:22
アルプス展望台付近でも群生。
チングルマとクロユリ。
2020年07月22日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 9:23
チングルマとクロユリ。
休憩。暑くなってきた。
2020年07月22日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 9:26
休憩。暑くなってきた。
この辺りの雰囲気はとてもいい。
2020年07月22日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 9:45
この辺りの雰囲気はとてもいい。
南竜。
2020年07月22日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 9:49
南竜。
南竜庭園。
2020年07月22日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 9:56
南竜庭園。
天池。
2020年07月22日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 10:38
天池。
お花畑だった。
2020年07月22日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/22 10:54
お花畑だった。
実際見るともっと綺麗。
2020年07月22日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 10:55
実際見るともっと綺麗。
ハクサンイチゲも沢山咲いていた。
2020年07月22日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/22 10:59
ハクサンイチゲも沢山咲いていた。
今日は雲海だ。
2020年07月22日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 11:07
今日は雲海だ。
チブリ尾根避難小屋はガスの中。
2020年07月22日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 11:23
チブリ尾根避難小屋はガスの中。
別山神社。ここでもお参り。すべての御朱印が新しかった。
2020年07月22日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 11:31
別山神社。ここでもお参り。すべての御朱印が新しかった。
別山。
2020年07月22日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/22 11:32
別山。
シャクナゲ。
2020年07月22日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 11:40
シャクナゲ。
御手洗池が見えてきた。
2020年07月22日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 11:43
御手洗池が見えてきた。
池と別山。
2020年07月22日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/22 11:55
池と別山。
お花畑と別山。
2020年07月22日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 11:57
お花畑と別山。
三ノ峰の登り返し。
2020年07月22日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 12:20
三ノ峰の登り返し。
意外と疲れた。
2020年07月22日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 12:26
意外と疲れた。
避難小屋。
2020年07月22日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 12:30
避難小屋。
いいトレイルが続く。
2020年07月22日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 12:50
いいトレイルが続く。
ウツボクサ。
2020年07月22日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 12:52
ウツボクサ。
三ノ峰はガスがかかってきた。
2020年07月22日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 13:07
三ノ峰はガスがかかってきた。
赤兎山と大長山。こうやって見ると遠い…
2020年07月22日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/22 13:09
赤兎山と大長山。こうやって見ると遠い…
直進。
2020年07月22日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 13:23
直進。
ブナトレイル。
2020年07月22日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 13:40
ブナトレイル。
倒木あり。
2020年07月22日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 13:47
倒木あり。
このぬかるみの左側は底なし沼だった…
2020年07月22日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 13:53
このぬかるみの左側は底なし沼だった…
膝上まで沈み、なかなか抜けなかったので焦った。しかも臭い。
2020年07月22日 13:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/22 13:54
膝上まで沈み、なかなか抜けなかったので焦った。しかも臭い。
微妙なアップダウンに喘いでいると杉峠。
2020年07月22日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 14:05
微妙なアップダウンに喘いでいると杉峠。
最初はトラバース道が続いていたが、中盤は快適トレイル。
2020年07月22日 14:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 14:24
最初はトラバース道が続いていたが、中盤は快適トレイル。
ガス。
2020年07月22日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 14:26
ガス。
ガス…
2020年07月22日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/22 14:42
ガス…
五色の木。
2020年07月22日 14:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 14:49
五色の木。
無事下山。
2020年07月22日 14:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/22 14:59
無事下山。
ジャブジャブ洗います。
2020年07月22日 14:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/22 14:58
ジャブジャブ洗います。
市ノ瀬までジョグ&ウォーク。疲れた。
2020年07月22日 15:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/22 15:29
市ノ瀬までジョグ&ウォーク。疲れた。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 登山靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット

感想

天気と休日があったので白山に登る。7月は北アルプスロング登山を計画していたが、ことごとく休日は雨で白山にもまともに登れていなかった。まずは体力測定も兼ねて7月のお参り登山。

当初、白山禅定道は下山で使おうかと考えていたが、まだ登りで使ったことがなかったので白山禅定道から登る。市ノ瀬起点なのでチブリ尾根から下るか、三ツ谷から下るか迷ったが現地で時間と体力次第とすることにした。

朝は雨の予報だったので朝露などで濡れると思い、濡れてもいいようにタイツに短パン、防水のないトレランシューズにした。予想通り序盤からずぶ濡れだったので、足がふやけてきて水ぶくれのようになってきているのが分かり、早々に痛くなってきた。靴下もすぐに乾く素材か、防水にしないといけないと感じた。今日は終始湿っていたので何か対策しないといけない。

意外と早く大汝峰まで登れたので当初予定していた四塚山はやめ、チブリ尾根経由下山ではなく、三ノ峰経由で三ツ谷から下山することにした。チブリ尾根は道も良く、下り一辺倒だけど、杉峠経由はアップダウンもあるし、登山道も気が抜けない。今日はトレーニングなのである。足裏のこともあり、最後はやはり疲れた。

しかし一か月ぶりの白山で、杉峠から三ツ谷以外では花も楽しめたので十分堪能できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1548人

コメント

はまりましたね
コーエイさん、まいど
はまりましたね(笑)
その場所、わかります。
あそこは、『猛者(もさ)ホイホイ』って
呼ばれているんですよ(笑)
猛者が注意しないでダッシュして通過
しようとすると、捕まるんです。
しっかり、やられましたね(爆)

足がふやけてきて水ぶくれのように
なって、早々に痛くなってきた・・・
ということですが、
事前に『プロテクトJ1』を塗っていたら
防水ブーツでなくても、
かなり大丈夫ですよ
多くのトレイルランナーも使ってます。
足が蒸れて痛くなりがちなボクも使ってます。
もしご存じでなかったら、超おススメです。
クマ
2020/7/23 7:26
Re: はまりましたね
クマさん おはようございます

あの場所はそんなに有名な場所だったんですね。
猛者ではないですがハマってしまいました…

以前鉄人レースでチカさんにお借りしたことがあるので
知ってはいるのですが、テーピングやクリームに頼らない
方法を模索していまして…それでもダメなら使ってみます(^-^)
2020/7/24 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら