ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2468732
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

濁河温泉〜御嶽山ピストン…五の池、三の池、二の池を満喫!

2020年08月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
tomtomC2226 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:02
距離
14.3km
登り
1,452m
下り
1,239m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
1:16
合計
10:19
距離 14.3km 登り 1,452m 下り 1,274m
6:05
28
6:34
6:35
31
7:05
7:15
24
8:31
8:32
11
8:43
28
9:11
9:12
1
9:13
9:20
8
9:28
9:34
0
9:34
6
9:40
9:41
13
10:00
10:01
15
10:15
7
10:26
10:27
15
10:56
11:27
1
11:39
11:40
7
11:47
10
11:57
8
12:04
12:05
4
12:08
12:09
11
12:27
12:45
1
12:47
7
12:54
45
14:05
14:06
49
14:54
39
15:41
ゴール地点
天候 快晴〜午後からガスガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉登山口は、せいぜい30台くらいしか駐車スペースが無く、皆さん夜中に来て車中泊か、仮眠して早朝にスタートする模様。午前4時に着いた我々が最後のスペース確保組でした…
コース状況/
危険箇所等
最初の標高1,800〜2,100mの登り始めが泥が多く、特に下りは滑るので要注意。岐阜県の補助で木道を整備されており、助かりました。標高2,600mあたりから下界展望が開けるが石が多いコース。五の池小屋からさいの河原までは、ガレ場あり、急登ありで特に下りは危険。道も間違えて三の池に降りて行かない様に気をつけて。山頂までの登りはそれほど傾斜なく歩き易いが、最長コースのため、最後の登りはキツかった。
その他周辺情報 濁河温泉は乳白色のいい感じの温泉と聴いているが、入る機会なく残念。日帰り温泉は無さそう…
午前4時半頃到着。駐車場は満杯状態。
2020年08月02日 04:39撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 4:39
午前4時半頃到着。駐車場は満杯状態。
トイレが整備されていてありがたい
2020年08月02日 05:01撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 5:01
トイレが整備されていてありがたい
遥か向こうに見えるのが山頂⁉️…後で知りますが、これは摩利支天乗越でした
2020年08月02日 05:01撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 5:01
遥か向こうに見えるのが山頂⁉️…後で知りますが、これは摩利支天乗越でした
山頂まで7キロ弱💦特にこのコースは森林限界までが長いですナ
2020年08月02日 05:02撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 5:02
山頂まで7キロ弱💦特にこのコースは森林限界までが長いですナ
後続隊も合流し、予定の5時スタートをやや遅れて出発
2020年08月02日 05:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/2 5:14
後続隊も合流し、予定の5時スタートをやや遅れて出発
登山道に入ると、苔むす森で早朝の幻想的な雰囲気も助けてか、なかなかいい感じ
2020年08月02日 05:55撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 5:55
登山道に入ると、苔むす森で早朝の幻想的な雰囲気も助けてか、なかなかいい感じ
岩丸ごと根っこが絡まる御神木
2020年08月02日 06:01撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 6:01
岩丸ごと根っこが絡まる御神木
苔もアップで撮ると芸術的〜
2020年08月02日 06:18撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 6:18
苔もアップで撮ると芸術的〜
可愛らしいキノコ🍄も癒されますナ
2020年08月02日 06:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/2 6:52
可愛らしいキノコ🍄も癒されますナ
やっと見えたピーク(ただし、摩利支天です…)に、全員で記念撮影〜✌︎考えてみると、4人で撮ったのはこれが唯一の写真でした💦撮ってくださったご婦人、ありがとうございました🙇‍♂️…ところで⁉️なんでのぞき岩なの!?
2020年08月02日 07:08撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/2 7:08
やっと見えたピーク(ただし、摩利支天です…)に、全員で記念撮影〜✌︎考えてみると、4人で撮ったのはこれが唯一の写真でした💦撮ってくださったご婦人、ありがとうございました🙇‍♂️…ところで⁉️なんでのぞき岩なの!?
少し行くと下界も見えました。雲海ってことは下は曇ってるんだね
2020年08月02日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 7:37
少し行くと下界も見えました。雲海ってことは下は曇ってるんだね
乗鞍岳も見えた
2020年08月02日 07:52撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 7:52
乗鞍岳も見えた
社が見える…飛騨山頂なのかな!?岐阜県側の最高地点ってこと?
2020年08月02日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/2 8:16
社が見える…飛騨山頂なのかな!?岐阜県側の最高地点ってこと?
コマクサあるの!?この札のおかげで出会えた☝️
2020年08月02日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 8:25
コマクサあるの!?この札のおかげで出会えた☝️
高山植物の女王👑コマクサ〜‼️
(立ち入らない範囲で見つけましたヨ)
2020年08月02日 08:28撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/2 8:28
高山植物の女王👑コマクサ〜‼️
(立ち入らない範囲で見つけましたヨ)
五の池に着いた!ここまでがキツかった
2020年08月02日 08:31撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 8:31
五の池に着いた!ここまでがキツかった
ここから三の池も一望できて最高の場所!でもここはまだ九合目💦まだ山頂まで2時間近くかかります(>_>)
2020年08月02日 08:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/2 8:40
ここから三の池も一望できて最高の場所!でもここはまだ九合目💦まだ山頂まで2時間近くかかります(>_>)
真新しい山小屋は、先日メーテレで紹介されたそうです。休憩所がリゾート感覚🏝で、山小屋の差別化を実践してる素敵な山小屋です
2020年08月02日 08:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/2 8:40
真新しい山小屋は、先日メーテレで紹介されたそうです。休憩所がリゾート感覚🏝で、山小屋の差別化を実践してる素敵な山小屋です
友人達も追いついて一緒に記念撮影☝️
逆光でした…(^◇^;)
2020年08月02日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 9:19
友人達も追いついて一緒に記念撮影☝️
逆光でした…(^◇^;)
一人、体調不良で五の池で山頂を断念。我々は急いで一気に山頂へトライ👍サイの河原はこの世とあの世の境目…凄く神聖な場所です
2020年08月02日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/2 9:57
一人、体調不良で五の池で山頂を断念。我々は急いで一気に山頂へトライ👍サイの河原はこの世とあの世の境目…凄く神聖な場所です
癒されますナ
2020年08月02日 10:00撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 10:00
癒されますナ
二の池は、噴火の傷痕が残ります…まだ火山灰で灰色です…
2020年08月02日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 10:15
二の池は、噴火の傷痕が残ります…まだ火山灰で灰色です…
山頂到着!友人達が遅れてたので、いる人に撮って貰いました
2020年08月02日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/2 10:45
山頂到着!友人達が遅れてたので、いる人に撮って貰いました
標高3,067m!三角点
2020年08月02日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 10:47
標高3,067m!三角点
山頂奥社でしか貰えない御朱印!
初めて貰いました🙏
…来て良かった☺️🤣🤣🤣
2020年08月02日 10:58撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/2 10:58
山頂奥社でしか貰えない御朱印!
初めて貰いました🙏
…来て良かった☺️🤣🤣🤣
左側が一の池、右側が二の池…二の池には青い池が少し戻って来ました
2020年08月02日 11:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/2 11:05
左側が一の池、右側が二の池…二の池には青い池が少し戻って来ました
友人も合流し、記念撮影📸
これを撮ってくれたご婦人、山頂奥社でご祈祷されてました。ご遺族の方だったんですね。写真お願いしてごめんなさい…
2020年08月02日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 11:06
友人も合流し、記念撮影📸
これを撮ってくれたご婦人、山頂奥社でご祈祷されてました。ご遺族の方だったんですね。写真お願いしてごめんなさい…
ここでの、お決まりポーズ👍
お祈りもしました
2020年08月02日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/2 11:07
ここでの、お決まりポーズ👍
お祈りもしました
昨日から王滝山頂まで行けるようになりました🙏
その手間が八丁ダルミ…
2020年08月02日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 11:18
昨日から王滝山頂まで行けるようになりました🙏
その手間が八丁ダルミ…
6年前の噴火口はまだ生々しいです🙏亡くなられた方々、ご冥福をお祈りします
2020年08月02日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 11:18
6年前の噴火口はまだ生々しいです🙏亡くなられた方々、ご冥福をお祈りします
まだ傷痕は残ってます…
2020年08月02日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 11:28
まだ傷痕は残ってます…
慰霊碑にお祈りして下山します
2020年08月02日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 11:30
慰霊碑にお祈りして下山します
ここは去年まで立入禁止でした
2020年08月02日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 11:41
ここは去年まで立入禁止でした
二の池に沿って歩ける道ができてました
2020年08月02日 11:43撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 11:43
二の池に沿って歩ける道ができてました
サイの河原を見下ろす…
…修験の山、御嶽でこの世とあの世を分けるこの地は、とても神聖な場所。このコースで登れてよかった
2020年08月02日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/2 11:54
サイの河原を見下ろす…
…修験の山、御嶽でこの世とあの世を分けるこの地は、とても神聖な場所。このコースで登れてよかった
サイの河原を越え下界と三の池を見てこの世に戻る…
2020年08月02日 12:10撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/2 12:10
サイの河原を越え下界と三の池を見てこの世に戻る…
なかなか、良くない!?
2020年08月02日 12:39撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/2 12:39
なかなか、良くない!?
五の池小屋で休憩してた…若干1名と合流😅
トイレを借りてから下山…ここにもコロナの渦が…
2020年08月02日 12:49撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 12:49
五の池小屋で休憩してた…若干1名と合流😅
トイレを借りてから下山…ここにもコロナの渦が…
整備されてる階段に感謝🙏
…でも、こんな大きな石どうやって運んだのかな?
…鳥取の大山に石を持って登ったのを思い出した😃
2020年08月02日 14:26撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 14:26
整備されてる階段に感謝🙏
…でも、こんな大きな石どうやって運んだのかな?
…鳥取の大山に石を持って登ったのを思い出した😃
はい(`_´)ゞ自然を大事にします!
2020年08月02日 15:40撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 15:40
はい(`_´)ゞ自然を大事にします!
無事に下山〜\(//∇//)\みんな、疲れ切ってますナ
2020年08月02日 15:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/2 15:41
無事に下山〜\(//∇//)\みんな、疲れ切ってますナ
駐車場はもう、ガラガラでした
2020年08月02日 15:49撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 15:49
駐車場はもう、ガラガラでした
下山して、温泉は最高👍♨️
2020年08月02日 18:28撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 18:28
下山して、温泉は最高👍♨️
妻籠宿にも寄れました
2020年08月03日 06:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/3 6:25
妻籠宿にも寄れました
城址も制覇👍
2020年08月03日 06:35撮影 by  iPhone X, Apple
8/3 6:35
城址も制覇👍
雲に隠れてましたが…次回は恵那山にも登りたいネ
2020年08月03日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
8/3 10:09
雲に隠れてましたが…次回は恵那山にも登りたいネ
馬籠宿でかき氷🍧食べてから…無事に帰りました👌みんな、お疲れさまでしたm(_ _)m
2020年08月03日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/3 11:19
馬籠宿でかき氷🍧食べてから…無事に帰りました👌みんな、お疲れさまでしたm(_ _)m
おまけ〜
帰りのPAでM君が見つけてくれました!凄くない?
…どっちが!?(笑)
2020年08月03日 12:41撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/3 12:41
おまけ〜
帰りのPAでM君が見つけてくれました!凄くない?
…どっちが!?(笑)
撮影機器:

感想

 御嶽山は、自身初めて登った山…35年も前に会社の入社研修で無理矢理登らされたので余り好印象では無かったが、噴火があって以降…復興を祈る気持ちで3年前から毎年登っている。今年で4回目…35年前当時(18〜19歳)は初々しかった同期の友人4人と登ったが、みんな歳をとったもんだとつくづく思う山行きだった。
 御嶽山は昔から噴火を繰り返して来た山だが、35年前に登った時も…その前年に比較的大きな噴火があり、我々が登った時は5分に一回くらい地震動を感じるヒヤヒヤな登山だった…そんな新入社員研修など、今では考えられないだろう。ただ、山頂で見た御来光だけは、一生忘れない想い出であり、それを一緒に見た仲間たちと、時を経てまた山頂で絶景を拝める幸せに感謝したい気持ちになれる山行きだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら