記録ID: 2502799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳(北峰)⇔大谷原ピストン
2020年08月14日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:30
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,308m
- 下り
- 2,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 11:26
距離 20.8km
登り 2,308m
下り 2,308m
15:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場内に登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・赤岩尾根や、吊り尾根は道が狭いので滑落注意 ・前日雨が降っていると、森林帯では滑りやすい ・稜線上コース外に雪渓がありますが、雪崩の可能性もあり近づかないことを推奨 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 熊スプレーは、万一出くわした際の対抗手段になると思います |
感想
百名山である鹿島槍ヶ岳は、景観の変化に富み、大変楽しい山でした。
日帰りで、私の体力ギリギリの所でしたが、ちょうど良いボリューム感だったと思います。
1ヵ月半前の話ですが、今期初登山は、アップをのため燕岳へ日帰りで行きました。
しかしその下り、高々2時間程度の下りの途中で膝を痛めてしまいました…。
私はもう山登り行けない…?
いやいや、今後山に行って毎回膝痛めるようではマズい、何とかしなければ…と思い、一念発起。膝への負荷を最小限にするため、徹底した軽量化(今回はパック重量4.6kg)、膝サポーター(ザムストEK-5)、膝の屈伸運動を取り入れた下り方、を導入しました。
これによって、今期4回目登山となる鹿島槍北峰日帰りは、膝を痛めることなく、無事に終えることが出来ました。しかも、コースタイム比では過去最速となり、ファスト&ライトに一歩踏み込めたのかなと思います。
因みに、鹿島槍ヶ岳の赤岩尾根を登る日帰りの方々は、会う人皆健脚でした。話を聞くと水晶岳日帰りをする人とか、下道も含めて40kmオーバーの日帰り周回とか、私にはまだまだ真似出来ない凄い世界です(´ー`A;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する