ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 250344
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

快晴の伯耆大山(弥山)

2012年12月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
7.0km
登り
971m
下り
961m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:45駐車場
09:47五合目
10:00六合目避難小屋
11:12弥山山頂避難小屋
12:40下山開始
13:13六合目避難小屋
14:14駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場有り。駐車場の雪はパリパリに凍ってる状態でした。

コース状況/
危険箇所等
コンディションによっては終始要アイゼンです。
途中、米子道蒜山高原SAから大山
ここで登山ズボンを家に忘れたのに気付く(汗)
一瞬、今日は登るのを諦めて泣きながら家に帰る選択が頭によぎる
2012年12月03日 07:33撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 7:33
途中、米子道蒜山高原SAから大山
ここで登山ズボンを家に忘れたのに気付く(汗)
一瞬、今日は登るのを諦めて泣きながら家に帰る選択が頭によぎる
これ以上ないぐらいの快晴。
最高の登山日和なのに諦めて帰るという選択は無くなる
2012年12月03日 07:57撮影 by  DSC-HX9V , SONY
7
12/3 7:57
これ以上ないぐらいの快晴。
最高の登山日和なのに諦めて帰るという選択は無くなる
しょうがないのでいつもザックに入れてる雨具のパンツ+薄手のタイツ+ゲイターで登ることに決定
2012年12月03日 08:45撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 8:45
しょうがないのでいつもザックに入れてる雨具のパンツ+薄手のタイツ+ゲイターで登ることに決定
で。スタート。
序盤から積雪してます
2012年12月03日 08:49撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 8:49
で。スタート。
序盤から積雪してます
今日は比較的暖かいので下半身の保温はなんとかなりそうです。
2012年12月03日 08:55撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 8:55
今日は比較的暖かいので下半身の保温はなんとかなりそうです。
ケモノの足跡がそこあそこに
2012年12月03日 09:13撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 9:13
ケモノの足跡がそこあそこに
三合目通過
2012年12月03日 09:24撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 9:24
三合目通過
まさに快晴
雲がまったくない
2012年12月03日 09:29撮影 by  DSC-HX9V , SONY
5
12/3 9:29
まさに快晴
雲がまったくない
木々の間から三鈷峰
2012年12月03日 09:43撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
12/3 9:43
木々の間から三鈷峰
五合目。山の神様
2012年12月03日 09:47撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 9:47
五合目。山の神様
空気が澄んでるので展望も100点満点
2012年12月03日 09:52撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 9:52
空気が澄んでるので展望も100点満点
六合目避難小屋に到着
踏みしめられてはいるがまだ凍ってないサラサラの新雪なんでこの先も暫くアイゼン無しでも行けそうだが一応ここでアイゼン装着
2012年12月03日 10:00撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 10:00
六合目避難小屋に到着
踏みしめられてはいるがまだ凍ってないサラサラの新雪なんでこの先も暫くアイゼン無しでも行けそうだが一応ここでアイゼン装着
朝日が眩しい北壁
2012年12月03日 10:00撮影 by  DSC-HX9V , SONY
6
12/3 10:00
朝日が眩しい北壁
六合目を越えた辺りから若干強めの風
南東から吹く風なんでさほど寒くはなし
2012年12月03日 10:22撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 10:22
六合目を越えた辺りから若干強めの風
南東から吹く風なんでさほど寒くはなし
七合目通過
2012年12月03日 10:33撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 10:33
七合目通過
見事な景色です
2012年12月03日 10:50撮影 by  DSC-HX9V , SONY
8
12/3 10:50
見事な景色です
積雪も程よいぐらいって感じです
2012年12月03日 10:50撮影 by  DSC-HX9V , SONY
4
12/3 10:50
積雪も程よいぐらいって感じです
2012年12月03日 10:51撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 10:51
青空が映える
2012年12月03日 10:51撮影 by  DSC-HX9V , SONY
5
12/3 10:51
青空が映える
2012年12月03日 10:51撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
12/3 10:51
八合目通過
2012年12月03日 10:53撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 10:53
八合目通過
木道はまだ雪に埋まってません
2012年12月03日 10:55撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 10:55
木道はまだ雪に埋まってません
雪景色が美しい北壁
2012年12月03日 10:57撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
12/3 10:57
雪景色が美しい北壁
2012年12月03日 11:01撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
12/3 11:01
2012年12月03日 11:02撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 11:02
山頂避難小屋が見えてきました
先々週は強風の為ここら辺で撤退
今日は心地いい程度の風です
2012年12月03日 11:05撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 11:05
山頂避難小屋が見えてきました
先々週は強風の為ここら辺で撤退
今日は心地いい程度の風です
雪の風紋
2012年12月03日 11:09撮影 by  DSC-HX9V , SONY
7
12/3 11:09
雪の風紋
キラキラした雪がキレイです
2012年12月03日 11:09撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 11:09
キラキラした雪がキレイです
山頂避難小屋に到着
2012年12月03日 11:12撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
12/3 11:12
山頂避難小屋に到着
今日は風さえなければ避難小屋の中より日向の外のほうが暖かいぐらいでした。
助かった(笑)
2012年12月03日 11:15撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 11:15
今日は風さえなければ避難小屋の中より日向の外のほうが暖かいぐらいでした。
助かった(笑)
山頂からの展望
2012年12月03日 11:15撮影 by  DSC-HX9V , SONY
6
12/3 11:15
山頂からの展望
南東の展望
2012年12月03日 11:16撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
12/3 11:16
南東の展望
弥山〜剣ヶ峰
手前のポコッと丸いのが三角点のある弥山山頂、尖ってるのが剣ヶ峰
一応、写真を撮ってる場所から先は危険なのでいっちゃダメってことになってます
2012年12月03日 11:16撮影 by  DSC-HX9V , SONY
6
12/3 11:16
弥山〜剣ヶ峰
手前のポコッと丸いのが三角点のある弥山山頂、尖ってるのが剣ヶ峰
一応、写真を撮ってる場所から先は危険なのでいっちゃダメってことになってます
ケモノの足跡越しの弥山〜剣ヶ峰
2012年12月03日 11:18撮影 by  DSC-HX9V , SONY
6
12/3 11:18
ケモノの足跡越しの弥山〜剣ヶ峰
今日は地元の常連さんに同行させてもらって三角点のある本当の弥山山頂にも行ってきました
当然三角点は雪の下。
で。記念撮影。
眩しいのと風をガマンするとこんな顔になります
チャールズ・ブロンソンの如く眩しそうなのにシブい表情をマスターして写真写りが良くなるようにせねばイカン(笑)
2012年12月03日 11:22撮影 by  DSC-HX9V , SONY
11
12/3 11:22
今日は地元の常連さんに同行させてもらって三角点のある本当の弥山山頂にも行ってきました
当然三角点は雪の下。
で。記念撮影。
眩しいのと風をガマンするとこんな顔になります
チャールズ・ブロンソンの如く眩しそうなのにシブい表情をマスターして写真写りが良くなるようにせねばイカン(笑)
弥山山頂から剣ヶ峰
2012年12月03日 11:26撮影 by  DSC-HX9V , SONY
5
12/3 11:26
弥山山頂から剣ヶ峰
弥山山頂からの南側展望
2012年12月03日 11:28撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 11:28
弥山山頂からの南側展望
うっすら雲海?
2012年12月03日 11:28撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 11:28
うっすら雲海?
振り返って歩いた稜線
2012年12月03日 11:23撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 11:23
振り返って歩いた稜線
避難小屋のツララはまだまだな感じ
2012年12月03日 12:38撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
12/3 12:38
避難小屋のツララはまだまだな感じ
昼メシをすませて下山開始
2012年12月03日 12:39撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 12:39
昼メシをすませて下山開始
もう1〜2回ガッツリ雪が降れば木道が完全に埋まる感じっぽいかな
2012年12月03日 12:41撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
12/3 12:41
もう1〜2回ガッツリ雪が降れば木道が完全に埋まる感じっぽいかな
思わずダイブしたくなる風景
2012年12月03日 12:50撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
12/3 12:50
思わずダイブしたくなる風景
振り返って弥山
2012年12月03日 12:53撮影 by  DSC-HX9V , SONY
5
12/3 12:53
振り返って弥山
新雪なんでフカフカ
積雪もほどほど
雪の上を歩くこと自体が楽しい
2012年12月03日 12:57撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 12:57
新雪なんでフカフカ
積雪もほどほど
雪の上を歩くこと自体が楽しい
午後の北壁
午後の方がキレイに撮れます
2012年12月03日 13:12撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
12/3 13:12
午後の北壁
午後の方がキレイに撮れます
六合目避難小屋通過
今日はピストンで下山
2012年12月03日 13:13撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 13:13
六合目避難小屋通過
今日はピストンで下山
ほぼ麓まで下りてきました
結果、下半身の保温は全然OKでした
2012年12月03日 14:06撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
12/3 14:06
ほぼ麓まで下りてきました
結果、下半身の保温は全然OKでした
無事下山
ちなみに駐車場の雪は完全にカチコチです
2012年12月03日 14:14撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
12/3 14:14
無事下山
ちなみに駐車場の雪は完全にカチコチです
帰りにもいつもの場所からパシャリ
いつ来ても面白い伯耆大山
今日は大当たりな日和でした
次来れるのは残雪期だな
2012年12月03日 14:42撮影 by  DSC-HX9V , SONY
7
12/3 14:42
帰りにもいつもの場所からパシャリ
いつ来ても面白い伯耆大山
今日は大当たりな日和でした
次来れるのは残雪期だな

感想

またまた伯耆大山(弥山)です。強風で途中撤退した先々週のリベンジです。
天気予報では晴れ→夜から雨との予報、奇しくも先々週の予報とまったく同じ。疑心暗鬼で現地へ。

現地は完全な快晴。これ以上ない良コンディション。

が。

大山への道中、蒜山高原SAで登山ズボンを家に忘れたのに気付く(汗)

しょうがないのでいつもザックに入れてる雨具のパンツ+薄手のタイツ+ゲイターで登ることに決定。


そんな感じでスタート。

で。今日は序盤から雪道。
踏みしめられてはいるものの新雪の登山道。
凍結もほぼ無い状態で、アイゼンなしでも六合目避難小屋までは全然OKでした
このままアイゼン無しでももうちょい上まで登れそうな雰囲気でしたが一応六合目でアイゼン装着

風をモロに受ける七合目以降も不安のある下半身は快適。

快晴の雪景色満喫しつつ山頂避難小屋へ到着
その後、山行中に出会った現地の常連さん二人組が三角点のある本当の弥山山頂に行くとのことで同行させてもらうことに
聞くとその方、現地の消防隊員とのこと。これ以上ない安心感のある同行者だわ(笑)

山頂でも最高の景色を満喫しつつ昼メシをすませて下山開始。

今日は歩きにくい行者コースは避けてピストンで下山。

問題の下半身の寒さ具合も結果全然大丈夫でした。今日は気温も暖かく風も南から吹く風だったんで助かりました。

登山ズボンを忘れるというのっけからテンションの下がる事もありましたが、終始快晴の最高の登山を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

西日本の山とは思えませんね!!
masaedaさん こんばんは、初めまして。

いきなりの冷や汗アクシデント?ですが
これだけの景色が見られれば。。。

それにしてもとても初冬の1700mの西日本の山とは
思えない絶景ですね!!
冬の大山はスキーでしか行ったことがないので行ってみたいです

お疲れさまでした
2012/12/3 23:32
satokunさんコメントありがとうございます
最高な天候で絶景を見れたのは本当ラッキーでした。

今週末に日本海側にも本格的な寒波が来るようなので今回の山行が程よい積雪で比較的楽に登れる絶妙なタイミングだったみたいです。
2012/12/4 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら