100宮之浦岳(荒川登山口〜大株歩道入口〜ウィルソン株〜大王杉〜縄文杉〜高塚小屋〜新高塚小屋〜宮之浦岳〜花之江河〜小花之江河〜淀川小屋〜淀川登山口)


- GPS
- 11:53
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
06:20 大株歩道入口 06:26
06:53 ウィルソン株 07:00
07:49 大王杉 07:53
08:29 縄文杉 08:42
08:51 高塚小屋
09:47 新高塚小屋
11:44 永田岳分岐
12:12 宮之浦岳 12:17
14:03 花之江河 14:07
14:17 小花之江河
15:16 淀川小屋
15:55 淀川登山口
天候 | 移動日 11/30 鹿児島市内晴れ・屋久島雨 登山日 12/01 晴れのち曇り 移動日 12/02 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船 自転車
レンタカーで白谷雲水峡を見学後、安房で自転車をレンタルし淀川登山口へ 12月01日 自転車で淀川登山口から荒川登山口へ移動し、宮之浦岳登山 淀川登山口へ下山後、荒川登山口へ向かい自転車を回収・返却 12月02日 安房から西部林道を回り宮之浦へ 宮之浦からフェリー屋久島2で鹿児島市内へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは大変整備されています。 この時期ですので山頂付近では凍結箇所が有りました。 登山ポストは荒川登山口・淀川登山口に有りました。 |
写真
感想
ヤマレコユーザーの nori3さんの記録を拝見して宮之浦岳周回の実行を決断し mieyamaさんの記録を拝見してレンタル自転車を使う今回のコースを決めました。
お二人にはこの場をお借りしお礼申し上げます。
10月からの出張で百名山の九州5座は登頂出来たのですが、縄文杉日帰り+宮之浦岳日帰り と考えていた屋久島は休みの関係も有り半ば諦めていました。
ところがnori3さんの記録で早立ちすれば日帰り可能と解り、その後調べるとmieyamaさんのレンタサイクルを使うという、思いがけない方法を知ってしまい、今回の山行になりました。
さらに12/1からは尾立峠〜荒川登山口までの車両乗り入れ規制も解除され、淀川登山口〜荒川登山口まで自転車で行けるのでさらに時間短縮が望めます。
気がかりの天気は、屋久島の週間天気予報を見続けて、11/30〜12/2の日程を決めました。
アクセスは予算の関係で鹿児島市からのフェリー(往復7900円)を選択、レンタカーは自転車を乗せるので普通車クラスを48時間(13000円)、レンタサイクルは2日間(1600円)これに携帯トイレを2回分(500円)を手配し、準備完了です。
お二人の記録を参考にさせて頂いたので山行はほぼ想定した内容でしたが、何点か想定と違っていたので記録しておきます。
1.九州南部の屋久島ですが、登山日が12月になってしまったので2000m近い山頂は冬山でした。お二人の記録の時とは寒さが違っていました。
2.淀川登山口〜荒川登山口の自転車移動は、標高差から下りのみだと思っていましたが登りも有ります。変速ギヤ付きの自転車でしたが登り切れずに押してしまいました。またヘッドライトを点灯しての走行でしたが、霧が深いところが有って視界が悪くなり、スピードを抑えなければなりませんでした。もちろん手袋・帽子・マスク着用です。
3.山頂付近の登山道は岩場に水が流れている箇所が多く、岩+氷で持って行った軽アイゼンでは不十分でした。
4.山頂付近は樹木が無いので強風がもろに当たります。当日は晴れ〜曇りでしたが少しでも悪天候になると十分な防寒装備が必要だと思います。
主に寒さ対策となります。
今回は天気を気にしながら、何とか計画どうりに実行できましたが、もう少し早い時期に来る方が良かったと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する