記録ID: 251163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
加入道山、大室山◆霧氷に感動◆西丹沢〜白石峠〜犬越路周回
2012年12月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
GPSログをご参照ください。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢に霧氷が付いた、とヤマレコで見て、土曜日に行ってきました。 積雪は山頂付近で1センチ程度、アイゼンは必要ありませんでした。 西丹沢自然教室から用木沢出合の先までは林道歩き。 そこから沢筋を登っていきます。 ところどころ、不明瞭なところがありますが、 テープを見失わないように注意してください。 一部の鎖場と木道、木の階段は凍結時は注意。 他は整備された登山道で、危険な個所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコを見ていたら、丹沢に霧氷という情報が。
これは見たい、ということで、早速行ってきました。
西丹沢自然教室に車をデポして、林道歩きからスタート。
用木沢出合を過ぎて、登山道に入ると、前方に動物の影。
右手を見ると、鹿の親子が登場しました。
親はそそくさと逃げて行きましたが、
子供の方は、興味津々のようで、しばらくこちらを見ていました。
親が「ケャン」と一鳴きすると、山の中へ消えていきました。
白石の滝を過ぎて、白石峠で小休止。
ここからは稜線の道を歩いていきます。
すると前方に霧氷に包まれた山が見えてきました。
加入道山の山頂につくと、一面の雪景色。
太陽に照らされた霧氷が美しく輝いていました。
最高です。
大室山までは、霧氷の中を進みます。
風が強くなり、木から落ちた氷が雪のように降ってきます。
大室山の手前のブナ林は最高の雰囲気で、
丹沢であることを忘れてしまうような光景でした。
霧氷を堪能した後は下りにかかります。
風が強く、少々寒いですが、それも犬越路まで。
犬越路からは東海自然歩道をゆっくりと歩いていき、
用木沢出合まで戻ります。
鹿の親子、霧氷、冬のキンとした空気と、
陽だまりの温もりを満喫して、楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する