ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2513456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

白谷沢(棒ノ折山)から岩茸石山、高水山。飯能駅9:35バス発~JR軍畑駅16:32青梅行き乗車

2020年08月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
13.1km
登り
1,151m
下り
1,161m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:41
合計
6:02
距離 13.1km 登り 1,155m 下り 1,161m
10:48
39
11:27
11:46
15
12:01
12:06
5
12:11
21
12:32
12:41
16
12:57
12:59
19
13:18
13:20
3
13:23
13:24
38
14:02
14:03
30
14:33
14:34
8
14:42
14:43
27
15:10
7
15:17
54
16:11
18
16:29
2
16:31
ゴール地点
天候 晴れ。暑い盛りの中でしたが、白谷沢は水流が程よく涼しく、棒ノ折山から岩茸石山、高水山のルートも整備された木立の中をゆくので、晴れていても快適な1日でした。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今朝は池袋から7:57発飯能行きの急行に乗車。飯能駅に8:50着だったけど、8:51駅発のバスには間に合わずでした。バス停近くにはトイレやコンビニもあったので装備や食料再チェックやら長い時間のバス乗車前にトイレ行くにはかえって良かったかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
依然台風19号の爪痕を少し感じる部分はありましたが、歩くのに問題ある箇所はありませんでした。
その他周辺情報 今回は前後立ち寄り無く帰宅しました。
昨晩、思いついた棒ノ折山から奥多摩へのスルーハイクを決行するべく池袋7:57発、飯能行の急行に乗車。平日下りの電車だったからか飯能まで空いてて、座っていくことが出来ました。
2020年08月18日 07:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 7:54
昨晩、思いついた棒ノ折山から奥多摩へのスルーハイクを決行するべく池袋7:57発、飯能行の急行に乗車。平日下りの電車だったからか飯能まで空いてて、座っていくことが出来ました。
8:50飯能駅着。しかし8:51飯能駅発のバスに乗車できず、9:35発のバスを少し待つことに。※バス停の近くにはコンビニがあったり、トイレがあるので長時間のバスに乗車までよい調整できまた。
2020年08月18日 09:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 9:17
8:50飯能駅着。しかし8:51飯能駅発のバスに乗車できず、9:35発のバスを少し待つことに。※バス停の近くにはコンビニがあったり、トイレがあるので長時間のバスに乗車までよい調整できまた。
10:20過ぎ、さわらびの湯到着。そのままトイレ済ませて登山口までまっしぐらに歩いてきました。
2020年08月18日 10:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 10:48
10:20過ぎ、さわらびの湯到着。そのままトイレ済ませて登山口までまっしぐらに歩いてきました。
8:00に池袋出て11:00前、ようやく山歩きはじまりました!
2020年08月18日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 10:50
8:00に池袋出て11:00前、ようやく山歩きはじまりました!
少し登ってくると白谷沢の雰囲気よい沢沿いの登山道に。
2020年08月18日 11:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 11:10
少し登ってくると白谷沢の雰囲気よい沢沿いの登山道に。
今日歩いた中で一番雰囲気良かったのが、白谷沢のこの箇所でした。できたら次回はもう少しココでゆっくりしたいなあ、と思いました。
今日歩いた中で一番雰囲気良かったのが、白谷沢のこの箇所でした。できたら次回はもう少しココでゆっくりしたいなあ、と思いました。
途中、地元の方?とお話する機会があり、白谷沢を少し一緒に歩かせていただきました。その方、「僕はココの沢をまっすぐ登っていきますから」と赤いザックの背中を見せて行く姿。カッコいい!!
2020年08月18日 11:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 11:32
途中、地元の方?とお話する機会があり、白谷沢を少し一緒に歩かせていただきました。その方、「僕はココの沢をまっすぐ登っていきますから」と赤いザックの背中を見せて行く姿。カッコいい!!
はい、私はまっすぐ沢登りせず、右の階段です。白谷沢、はじめての私ですから。。。
2020年08月18日 11:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 11:32
はい、私はまっすぐ沢登りせず、右の階段です。白谷沢、はじめての私ですから。。。
途中、19号の爪痕か、木道が崩れている箇所をいくつか見かけましたが。
2020年08月18日 12:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 12:30
途中、19号の爪痕か、木道が崩れている箇所をいくつか見かけましたが。
要所要所、きちんと目印が整備されて、道迷いしないように登山道整備されてました。改めて登山道を整備いただく方たちに感謝です。
2020年08月18日 12:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 12:43
要所要所、きちんと目印が整備されて、道迷いしないように登山道整備されてました。改めて登山道を整備いただく方たちに感謝です。
黒山到着。ココから東京都です。
2020年08月18日 12:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 12:57
黒山到着。ココから東京都です。
逆川ノ丸から、景色が抜けて見えた箇所で一枚。気持ちよく晴れてす。
2020年08月18日 13:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 13:18
逆川ノ丸から、景色が抜けて見えた箇所で一枚。気持ちよく晴れてす。
途中、なにかの動物?の糞をよく見かけました。なんの動物だろう、、。
2020年08月18日 13:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 13:47
途中、なにかの動物?の糞をよく見かけました。なんの動物だろう、、。
風が気持ちいい、木立の中を歩きます。
2020年08月18日 13:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 13:47
風が気持ちいい、木立の中を歩きます。
興越山の手前、サインを見上げて一枚。
2020年08月18日 14:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 14:01
興越山の手前、サインを見上げて一枚。
岩茸石山のピークから一枚。山の峰々が連なって美しく映えてました。
2020年08月18日 14:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 14:40
岩茸石山のピークから一枚。山の峰々が連なって美しく映えてました。
ピーク近くから青空を見上げて一枚。
ピーク近くから青空を見上げて一枚。
岩茸石山のピークから青梅方面?を見る。
2020年08月18日 14:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 14:43
岩茸石山のピークから青梅方面?を見る。
高水山、軍畑駅のサインが目立ってきました。
2020年08月18日 14:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 14:42
高水山、軍畑駅のサインが目立ってきました。
さあ、下りです。このくらいから、トレッキングポール持ってくれば良かった、、、と後悔してました。。
2020年08月18日 14:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 14:47
さあ、下りです。このくらいから、トレッキングポール持ってくれば良かった、、、と後悔してました。。
棒ノ折山ピークは今回パスしたので、高水山のピークは踏んでおこう、とちょっと立ち寄って見ました。
2020年08月18日 15:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 15:10
棒ノ折山ピークは今回パスしたので、高水山のピークは踏んでおこう、とちょっと立ち寄って見ました。
途中、常福院にご挨拶。
2020年08月18日 15:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 15:18
途中、常福院にご挨拶。
この立派な門が見えたら、門の手前を右折です
2020年08月18日 15:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 15:18
この立派な門が見えたら、門の手前を右折です
常福院から少し下ってくると沢水が、、。暑いので思わずメガネしたまま、顔を洗おう!?としてしまいました。。。
2020年08月18日 15:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 15:46
常福院から少し下ってくると沢水が、、。暑いので思わずメガネしたまま、顔を洗おう!?としてしまいました。。。
車道に出来ました。残念、山道は終了です。ここで軍畑の時刻表を検索すると、16:32軍畑駅発の電車にギリギリと気付き、駅まで早足ダッシュです。
2020年08月18日 16:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 16:08
車道に出来ました。残念、山道は終了です。ここで軍畑の時刻表を検索すると、16:32軍畑駅発の電車にギリギリと気付き、駅まで早足ダッシュです。
少し息が上がって軍畑駅に到着。。。改札前には飲料自販機二台とタバコの自販機発見。
2020年08月18日 16:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 16:29
少し息が上がって軍畑駅に到着。。。改札前には飲料自販機二台とタバコの自販機発見。
16:32の電車確認。
2020年08月18日 16:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 16:29
16:32の電車確認。
自販機でお疲れ様コーラをゲットして一口。やっぱり下山のコーラは美味いです。
2020年08月18日 16:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 16:30
自販機でお疲れ様コーラをゲットして一口。やっぱり下山のコーラは美味いです。
青梅行の電車到着。青梅乗り換えで新宿行の快速。17:55新宿駅着、お疲れさまでした。

2020年08月18日 16:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/18 16:31
青梅行の電車到着。青梅乗り換えで新宿行の快速。17:55新宿駅着、お疲れさまでした。

撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル
備考 トレッキングポール、持っていけば良かったです。。。下山時に後悔(T_T)

感想

飯能駅からのバスが、思ったよりも早くさわらびの湯に到着したと思うのは、木のせいだったのか!? よくよく調べたら10:16着予定だったから、少し遅れたのか、、、。

そして、さわらびの湯から車道を少しあがって向かって進むといきなり工事中ちょっとびっくり。日が差す中暑い車道を歩ている間、登山口につくまでの30分の間、もうちょっと早起きすればよかったかも、と少し後悔。

以下、今回山行でのポイントコメント。
・順調に白谷沢を登っていったら、少しコースアウト。いやー危なかった。皆様も気をつけて。。。
・沢、滝、マジで綺麗
・棒ノ折山手前から歩く稜線、稜線を横切る風がとても心地よいです。
・黒山?からの道、クモの巣のスゴイこと、、。帽子かぶって突切るなど、気合が必要でした。
・当然? 電波圏外がしばらく続きます。
・権次入峠から軍畑駅までの四時間、途中6人の若者とすれ違うのみ。遅い時間だったからか、すれ違う人がいなかったなあ、、、
・岩葺石山から高水、下りダァ〜。トレッキングポール、待っていくことをオススメします。私は持参せず、この山行では後悔しました。
・そして快適なハイキングコース。ハイキングコース。高速道路な感じ

夏の暑い盛りに歩くのに、快適なコースでした。特に皆さん、白谷沢は楽しんでいた様子です。けど、ほとんどの人がココを周回コースで楽しんでいた様子です。個人的にはこのコース、初見でしたが奥多摩の方へ抜けてみるのが意外と楽しいのでは!?という思い込みのもと結構した結果、予想していたとおり楽しめました。これを機会に飯能界隈から奥多摩へのルートを他にも楽しんでみようかと思いました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら