記録ID: 2515175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鷲羽岳&水晶岳
2020年08月17日(月) 〜
2020年08月19日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 58:56
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 3,139m
- 下り
- 3,131m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:39
距離 13.7km
登り 1,741m
下り 250m
4:53
9分
スタート地点
14:34
2日目
- 山行
- 13:03
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 13:44
距離 16.4km
登り 1,264m
下り 1,265m
3日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:16
距離 12.9km
登り 125m
下り 1,620m
15:50
ゴール地点
天候 | 晴れ、紫外線強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
暗がりですが、日曜日の夜とはいえ駐車場は9割近く埋まっている感じでした。でも、一番、上のスペースに停めるのとができてラッキーでした。トイレは遠くなりますが。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどの登山道は、岩はゴウロ、五郎です。ゆっくり踏みしめながら歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉 湯船から錫杖岳が迫る「ひがくの湯」は、食事、おやすみ処もあり良かった。700円也でのんびりできます。 |
写真
感想
ついにここまで来たかって思うほど、奥深さ感じる山行。最終目的地の水晶岳山頂からの眺めは、天気にも恵まれ、ほんとに感動ものでした。
初日に三俣山荘まで行けるか?と思いつつ、双六小屋で、天候も悪化、また巻道分岐までの急登を見て挫けて双六岳キャンプ場をベースキャンプとた。翌朝、その巻道を登るが、足元はゴウロ、長い長い登り坂の山道。テント担いで、とてもあの先耐えれなかったはず、昨日の判断は正解だった。
山小屋泊まりなら、水晶岳登頂の後は三俣山荘でのんびりも良いと思う。双六岳小屋からのピストンは結構鍛えられます。
山行記録できてませんが、最終日の朝、樅沢岳山頂からの御来光の景色は最高でした。お勧めです。
熱中症も気になるくらいの暑さと紫外線、途中の冷たい沢水が、頭冷やしたり、足冷やしたり、命拾いをさせてくれました。高いお金払って山小屋で飲料水を買うより、ほんとに美味しいアルプスの山水をしっかり活用しましょう。
歩行距離43km、標高差1929m、心してチャレンジしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する