ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2515469
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雲上の別天地、乗鞍岳トレッキング

2020年08月19日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
8.1km
登り
630m
下り
530m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:52
合計
3:49
距離 8.1km 登り 630m 下り 548m
7:02
24
7:26
29
7:55
4
7:59
8:23
4
8:27
8:34
3
8:37
8:39
14
8:53
11
9:04
15
9:19
9:29
7
10:04
21
10:25
10:26
6
10:32
10:36
4
10:40
10:42
5
10:47
10:49
2
10:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
観光センター駐車場に停めました。お盆明けの平日、朝イチの駐車場は
ガラガラ、始発便は1台で約30名くらいでした。
畳平バスターミナルで下山バス11時を待ってると、10時発のバスが4台で
到着したので10時便が登りのピークだったと思われます。

乗鞍高原〜乗鞍畳平シャトルバスを利用して始発便にて肩の小屋口バス停へ
本日Bダイヤで6時10分が始発です
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/
その他周辺情報 登山後の食事は、乗鞍BASEカフェシヨン
https://norikurabase.com/look/#005
本日も快晴乗鞍岳が
高原から良く
見えます
2020年08月19日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 5:45
本日も快晴乗鞍岳が
高原から良く
見えます
お盆明けの平日早朝
観光センター駐車場は
ガラガラでした
2020年08月19日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 5:53
お盆明けの平日早朝
観光センター駐車場は
ガラガラでした
大雪渓肩の小屋口バス停
本日もここから
剣ヶ峰を目指します
2020年08月19日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 7:00
大雪渓肩の小屋口バス停
本日もここから
剣ヶ峰を目指します
位ヶ原のハイマツ帯奥に
雲海が広がっていました
2020年08月19日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 7:00
位ヶ原のハイマツ帯奥に
雲海が広がっていました
南アルプスが
浮かんでます
2020年08月19日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/19 6:59
南アルプスが
浮かんでます
乗鞍ブルーが広がり
最高の天気
涼風が吹き
気持ち良い朝です
2020年08月19日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 7:00
乗鞍ブルーが広がり
最高の天気
涼風が吹き
気持ち良い朝です
ここが登山道の入口
2020年08月19日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:01
ここが登山道の入口
綿毛が揺れるチングルマと
乗鞍岳剣ヶ峰
2020年08月19日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:04
綿毛が揺れるチングルマと
乗鞍岳剣ヶ峰
青空に映える
ウサギギク
2020年08月19日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 7:04
青空に映える
ウサギギク
モミジカラマツと
乗鞍岳
2020年08月19日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 7:08
モミジカラマツと
乗鞍岳
これから登る蚕玉岳
剣ヶ峰の稜線
2020年08月19日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:09
これから登る蚕玉岳
剣ヶ峰の稜線
チダケサシと剣ヶ峰
2020年08月19日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:12
チダケサシと剣ヶ峰
最後の花を咲かす
ヨツバシオガマと
乗鞍岳剣ヶ峰
2020年08月19日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 7:12
最後の花を咲かす
ヨツバシオガマと
乗鞍岳剣ヶ峰
登り始めて20分
肩の小屋が
近づいて来ました
2020年08月19日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:19
登り始めて20分
肩の小屋が
近づいて来ました
イワギキョウと
乗鞍岳剣ヶ峰
2020年08月19日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/19 7:22
イワギキョウと
乗鞍岳剣ヶ峰
剣ヶ峰口
畳平バスターミナルからの
合流地点
2020年08月19日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:26
剣ヶ峰口
畳平バスターミナルからの
合流地点
乗鞍岳剣ヶ峰に向けて
唯一の急登が
始まります
2020年08月19日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:26
乗鞍岳剣ヶ峰に向けて
唯一の急登が
始まります
岩がゴロゴロ
砂利で滑りやすい
2020年08月19日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:36
岩がゴロゴロ
砂利で滑りやすい
蚕玉岳の稜線が
近づいて来ました
2020年08月19日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:44
蚕玉岳の稜線が
近づいて来ました
北アルプスの見事な
眺めが広がります
2020年08月19日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 7:46
北アルプスの見事な
眺めが広がります
槍、穂高の稜線
2020年08月19日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 7:47
槍、穂高の稜線
前穂、吊尾根、奥穂
2020年08月19日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:46
前穂、吊尾根、奥穂
槍ヶ岳をZOOM
2020年08月19日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 7:47
槍ヶ岳をZOOM
コロナ観測所の奥に左から
黒部五郎、薬師、笠ヶ岳
剱岳、立山、水晶、鷲羽の
名峰が連なります
2020年08月19日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:47
コロナ観測所の奥に左から
黒部五郎、薬師、笠ヶ岳
剱岳、立山、水晶、鷲羽の
名峰が連なります
焼岳の奥に槍ヶ岳と
奥に白馬岳も見えてます
2020年08月19日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 7:47
焼岳の奥に槍ヶ岳と
奥に白馬岳も見えてます
双六岳の奥に右から
鷲羽岳、水晶岳
更に奥に立山、剱岳
2020年08月19日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 7:48
双六岳の奥に右から
鷲羽岳、水晶岳
更に奥に立山、剱岳
蚕玉岳山頂
2020年08月19日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 7:54
蚕玉岳山頂
ここを登れば
乗鞍岳最高峰剣ヶ峰
2020年08月19日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 7:55
ここを登れば
乗鞍岳最高峰剣ヶ峰
山頂手前は岩ゴロゴロ
2020年08月19日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 8:00
山頂手前は岩ゴロゴロ
鳥居を潜り山頂到着です
2020年08月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 8:02
鳥居を潜り山頂到着です
乗鞍岳最高峰剣ヶ峰
標高3026m
2020年08月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/19 8:02
乗鞍岳最高峰剣ヶ峰
標高3026m
御嶽山をZOOM
2020年08月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/19 8:02
御嶽山をZOOM
乗鞍岳23峰のひとつ
3000m峰の大日岳と
木曽の御嶽山
2020年08月19日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 8:03
乗鞍岳23峰のひとつ
3000m峰の大日岳と
木曽の御嶽山
剣ヶ峰からの
北アルプス
オールスターの眺め
2020年08月19日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 8:04
剣ヶ峰からの
北アルプス
オールスターの眺め
乗鞍岳山頂カルデラ湖
権現池と奥に白山も
見えました
2020年08月19日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/19 8:05
乗鞍岳山頂カルデラ湖
権現池と奥に白山も
見えました
奥穂高岳山頂の険しい
岩稜帯をZOOM
2020年08月19日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/19 8:37
奥穂高岳山頂の険しい
岩稜帯をZOOM
槍ヶ岳をZOOM
2020年08月19日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 8:37
槍ヶ岳をZOOM
飛騨の名峰、笠ヶ岳の奥に
薬師岳と黒部五郎岳
2020年08月19日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 8:39
飛騨の名峰、笠ヶ岳の奥に
薬師岳と黒部五郎岳
トウヤクリンドウ
この花を見かけると
秋ですね!
2020年08月19日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 8:58
トウヤクリンドウ
この花を見かけると
秋ですね!
広大な位ヶ原
ハイマツ帯の中を
エコーラインが縫う様に
走ります
2020年08月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 9:00
広大な位ヶ原
ハイマツ帯の中を
エコーラインが縫う様に
走ります
不動岳と恵比須岳
手前に不硝ヶ池
2020年08月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 9:04
不動岳と恵比須岳
手前に不硝ヶ池
これから右側の
富士見岳に登ります
2020年08月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:04
これから右側の
富士見岳に登ります
富士見岳への登山口
2020年08月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:06
富士見岳への登山口
富士見岳周辺は
コマクサがたくさん
咲いてます
2020年08月19日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/19 9:09
富士見岳周辺は
コマクサがたくさん
咲いてます
今季最後の花を咲かす
コマクサと乗鞍岳
2020年08月19日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 9:09
今季最後の花を咲かす
コマクサと乗鞍岳
緑のハイマツと
富士見岳
2020年08月19日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:11
緑のハイマツと
富士見岳
富士見岳山頂から見た
剣ヶ峰
2020年08月19日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/19 9:15
富士見岳山頂から見た
剣ヶ峰
富士見岳山頂北側
恵比須岳、魔王岳
四ッ岳と鶴ヶ池
2020年08月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 9:14
富士見岳山頂北側
恵比須岳、魔王岳
四ッ岳と鶴ヶ池
常念岳をZOOM
2020年08月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:27
常念岳をZOOM
富士見岳から降りて
日本一高所のバス停
標高2716mへ
2020年08月19日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:35
富士見岳から降りて
日本一高所のバス停
標高2716mへ
大黒岳登山口
2020年08月19日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:36
大黒岳登山口
大黒岳山頂稜線で
振り返ると今歩いて来た
富士見岳と剣ヶ峰が
良く見えます
2020年08月19日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:46
大黒岳山頂稜線で
振り返ると今歩いて来た
富士見岳と剣ヶ峰が
良く見えます
大黒岳山頂
2020年08月19日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:47
大黒岳山頂
大黒岳西側には
恵比須岳と次に登る
魔王岳が見えます
2020年08月19日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:46
大黒岳西側には
恵比須岳と次に登る
魔王岳が見えます
乗鞍岳北側の峰々
スカイラインの先に
烏帽子岳と四ッ岳
2020年08月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:48
乗鞍岳北側の峰々
スカイラインの先に
烏帽子岳と四ッ岳
乗鞍岳北側の
巨大な山塊四ッ岳
2020年08月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:48
乗鞍岳北側の
巨大な山塊四ッ岳
烏帽子岳
2020年08月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 9:48
烏帽子岳
十石山の奥に
霞沢岳と更に奥に
蝶ヶ岳と常念岳
2020年08月19日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:49
十石山の奥に
霞沢岳と更に奥に
蝶ヶ岳と常念岳
北アルプス稜線に続く
天空の登山道
2020年08月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 9:53
北アルプス稜線に続く
天空の登山道
広大な桔梗ヶ原の
ハイマツ帯
2020年08月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 9:57
広大な桔梗ヶ原の
ハイマツ帯
乗鞍スカイラインまで
降りて来ました。
現在災害で通行止めなので
車の通行無しで
変な感じです
2020年08月19日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:03
乗鞍スカイラインまで
降りて来ました。
現在災害で通行止めなので
車の通行無しで
変な感じです
次に登る魔王岳を横目に
登山口の畳平へ
向かいます
2020年08月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:04
次に登る魔王岳を横目に
登山口の畳平へ
向かいます
ナナカマドもほんのりと
赤みが付いており
秋を感じます
2020年08月19日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:18
ナナカマドもほんのりと
赤みが付いており
秋を感じます
畳平バスターミナルまで
戻って来ました
2020年08月19日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 10:19
畳平バスターミナルまで
戻って来ました
本日最後の山、魔王岳に
登ります
2020年08月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:22
本日最後の山、魔王岳に
登ります
山頂まで階段が続きます
2020年08月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:25
山頂まで階段が続きます
魔王岳山頂
畳平バスターミナルから
10分で手軽に登れます
2020年08月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:30
魔王岳山頂
畳平バスターミナルから
10分で手軽に登れます
魔王岳山頂から
北アルプスの眺め
2020年08月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:30
魔王岳山頂から
北アルプスの眺め
登山道はここで行き止まり
奥の恵比須岳へ
行けません
2020年08月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:33
登山道はここで行き止まり
奥の恵比須岳へ
行けません
イワツメクサと乗鞍岳
2020年08月19日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 10:35
イワツメクサと乗鞍岳
魔王岳山頂からは
少しの水をたたえる
カルデラ湖の亀ヶ池が
見えます
2020年08月19日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 10:40
魔王岳山頂からは
少しの水をたたえる
カルデラ湖の亀ヶ池が
見えます
魔王岳山頂稜線から見た
富士見岳、剣ヶ峰、不動岳と
畳平バスターミナル
2020年08月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:41
魔王岳山頂稜線から見た
富士見岳、剣ヶ峰、不動岳と
畳平バスターミナル
魔王岳山頂稜線から見た
鶴ヶ池と富士見岳
2020年08月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:41
魔王岳山頂稜線から見た
鶴ヶ池と富士見岳
魔王岳山頂稜線から見た
大黒岳
2020年08月19日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 10:42
魔王岳山頂稜線から見た
大黒岳
10時発のバスが4台
上がってきたので
少し賑やかになりました
2020年08月19日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 11:02
10時発のバスが4台
上がってきたので
少し賑やかになりました
乗鞍BASEから眺め
先程までいた乗鞍岳が
良く見えます
2020年08月19日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 12:38
乗鞍BASEから眺め
先程までいた乗鞍岳が
良く見えます
下山後乗鞍BASEの
カフェシオンに
食事に出掛けました
2020年08月19日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/19 12:38
下山後乗鞍BASEの
カフェシオンに
食事に出掛けました
ブルーベリーソフト400円
2020年08月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 12:41
ブルーベリーソフト400円
のりくらキーマカレー900円
2020年08月19日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/19 12:45
のりくらキーマカレー900円

感想

お盆も過ぎて最後の夏山を楽しむべき乗鞍岳にトレッキング出掛けました。
下界はうだる様な暑さだが、3000m峰の山々は爽やかな涼風が吹き別世界です
高山植物も、過ぎ行く夏を惜しむように最後の花を咲かせており
トウヤクリンドウやヤマギキョウ、モミジカラマツ等秋の花が最盛期です。
それにしても本日は、夏山にしては珍しく霞も少なく、遠くまで眺望が効き
最高の眺めで大満足でした!少しづつ秋の気配も感じられて、葉もほんのり
赤く染まりだしており、あっという間に夏も終わりそうです。
コロナに長雨、散々な今年、秋には普段の乗鞍岳が戻るといいな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

乗鞍ブルー 最高!
hgotobenさんお久しぶりです。

空・・・青すぎる・碧すぎる・・・綺麗ヤ〜!!(笑)
やっぱり山は天気が命だと、実感させられました画像でした。
2020/8/23 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら