ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251856
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

冬 12km★愛宕山樹氷を求めて。表参道→愛宕神社→三角点→愛宕スキー場→月輪寺→空也の滝→P

2012年12月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
13.8km
登り
1,074m
下り
1,053m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 今日の愛宕山は、天気予報では、雪。
 麓から見る愛宕さんは、真っ白で、まるで山が見えない(無いみたい。。)

大いに期待して、雪山歩きの準備をする。
1.スノボのケツパットスパッツ(派手に転んだとき用)しまい方がおかしく、へんな型がついてしまってる。
  パットの逆ぞりで違和感あり。自業自得だけども。。
2. ローラーブレードのニーパット。こちらも、コケたとき、膝のお皿が割れないように。
3.厚手のスノボグローブ(ラッセル用)
4.ボア付、アウトドア長靴&簡易スパイク
5. 雪よけスパッツ スキー用(長靴に雪が入ってこないように)
6. 長靴を収納できるスキーザック
7. この前忘れた、サングラス
(内、用意した、3と7は結局 使いませんでした。)

通常の最低限の装備にプラスこんだけ雪山の用意していけば、なんとかなるだろ。。

10:20 出陣
10:40 嵯峨野 まだ、積雪量が少なく、雪景色の風景とまでは、言えず。
10:48 鳥居本の鳥居→清滝トンネルを抜けると、ちょっこし雪国。
 しんしんと降り注ぐ雪の中、ボロ靴で勝負。
 愛宕山表参道の赤い鳥居をくぐり、表参道を登りだす。
 13丁目を過ぎると、また雪が格段と深みを増す。スリップ防止のため、極力、新雪を歩くことに。
 一文字屋跡
 9/40あたりから雪にうもれたおじぞうさんを見ることに。
11:25 25丁目 ふかや跡
 野うさぎのように駆け下りてくる、(ウェーデルン下り)単独のおばさんあり。
 挨拶すると「いってらっしゃい」と。。妙に元気づけられる。
 それにしても暑い。。フリースの上に、ウィンドブレーカーを着るくらいがちょうど良い状態。
 それ以上着込むと、サウナ状態に。
 30丁目 5合目 休憩場は、10人ほどの、先客で賑わっている。携帯もつながるらしい。
 今日のような日は、スキー用のストックでも良かったかな?とも。。
11:28 崩落現場その1
 ボロ靴で雪山を歩いていると、ときどき、土踏まずより上の部分に、雪のだんごが出来てくる。
 歩きながら、コンコンと落とす。
 27/40 の手前のおじぞうさんに、小雪だるまのプレゼントを。。
11:40 ツツジ尾根コースから7人くらいのパーティが合流してくる。
11:45 水尾別れ このあたり(がんばり坂)からかなり人で賑わっており、
 なかには、地下足袋の方も。。
 湿りかけのボロ靴も外ツラは、若干バリバリに。風除け防止の頬かむりタオルもパリパリ。
 ハナ売り場→崩落現場その2
12:05 愛宕神社前広場→愛宕神社→白髪社→稲荷大神
12:12 愛宕神社(休憩場から出てきたおばちゃんが、気温計を見て、「-5.5°やぁ。。」と。。
 じっとしてたら寒いやろな。。
 雪の愛宕山。。それでも表参道を歩く人は結構いた。
12:15 白髪明神
 月輪寺分岐あたりから、愛宕山の北側へ伸びる道は、人通りが少ないのか、踏まれた跡も少なく。
 足を進めてみると、表参道より、若干、積雪が深い。15-20cmくらい(表参道までは、10cmくらい)
 足首まで雪が入ってくる。これではボロ靴くんが悲鳴を上げてしまうので、防寒長靴に履き替えることに。
 持ってきといて良かった。この長靴、今日初めて使う。釣具屋さんで見つけたボアつき長靴だ。
 足指まわりは、ゴム製なので、たぶん雪どけ水もしみてこないだろう。。おまけに軽い。
 足首周りもやわらかめ。
 ここより、新雪続きなので、特に、スパイク、アイゼンも必要ないみたいだか、これから、下山時に、
 ヤバい場面に遭遇するかもしれないし、なんせ、手持ちの簡易スパイクは、手がかじかんだとき
 着けられるか疑問なため、今この時点でつけておくことに。。
 4本ヅメアイゼンより、控えめなポチポチが、片足に6個ついている。
 ピップエレキ版風だ。こんなんで、アイスバーンが回避できるのだろうか?
 でもお店の人が対応しているというのだから問題ないのだろう。。
 この長靴につけられるタイプのものは、この簡易スパイク1点だけだった。
 走行中、歩き方によっては、脱げて、紛失しやすいとも聞いているので、
 ときどき、無くなってないかチェックしながら歩く。
12:20 地蔵峠
 この先もふっかふかの新雪に、誰かの歩いた足跡が寂しく残る。。
 三角点分岐。やった!この先のスロープにまだ、足跡は、ない。
 初の三角点独り占め。まっさらの雪斜面に、私の足跡をつける。
12:30 愛宕山三角点 到着 思いっきり倒れ込んで、人型をつける。
12:35 竜ヶ岳分岐
12:40 愛宕山スキー場 ここでもバッサリ人型を。。
 樹氷も楽しめる。私の。。わたしだけの樹氷たちよ。。
12:52 愛宕山スキー場分岐にて、ランチを。。今日は、めずらしく、ランチ持参だ。
 ザックのファスナーも開閉してみると、凍りぎみ。。
 おべんと箱のパッキンが空かなくならないうちに。。みかんが冷凍みかんになる前に胃袋に詰め込むことに。
 三角点分岐あたりで、先客を確認。今まで、見かけなかったが、スキー場に行っている間に来られたのだろうか?
 足首より下の靴みたいで、なんだか、冷たそう。。急いでいるので、ちょっこし抜かさせてもらう。
 さっき、つけてきた足跡が、もう、新雪になじんで、昔からある足跡のように見える。。
 えんぴつを落とすと拾うのも大変だ。なんとなく、漁って、出てくればラッキー。
13:00 地蔵峠
13:05 月輪寺分岐 踏み跡あり。
 人が歩いているようだ。ちょっこし安心した。本当は、表参道のピストンをと考えていたが、
 雪山を歩いているうちに考えが変わった。
 やっぱ、雪の月輪寺も見たい。
 月輪寺参道を下ることに。大岩ブースも雪まみれになっている。ふかふかの新雪。
 樹氷のトンネルを潜りながら、下山する。
13:30 雪の月輪寺 ひと気も無く、しんしんと雪が降る。
 明智光秀の植えたシャクナゲも雪化粧されている。
 5月輪寺参道500m手前より、斜面の地肌も見えてきて、積雪量も少なくなる。
13:50 身助地蔵 ここより、長靴の簡易スパイクを外すことに
 アイスバーンもなく、この簡易スパイクも性能を発揮していたのかすら疑問だ。
14:07 空也の滝分岐より空也滝道を行く。
 雪積もる渓流を期待していたが、そこまで積雪もなく。
 ドーナツにかかるシュガーパウダー風だった。
 空也滝道に雪はないため、再びボロ靴に履き替える。
14:18 空也の滝 それでも雪降る中の空也滝は、綺麗。
14:23 月輪寺登り口
14:59 P
15:00 広沢池 (雪も無く、水も抜かれてさみしい状態に)
15:08 HOME (京都・嵐山花灯路の時間には、早すぎるしおとなしくHOMEへ)
 
★今日は、雪質のコンディションにも恵まれていたため、危険を感じた場所がなかった。
 雪の降る量も適量。
 豪雪で、視界が悪いわけでもなく、歩きやすかった。
★さすがに、愛宕神社前広場から見る景色は、真っ白で、展望無しでした。
 
★愛宕ケーブル駅舎に立ち寄ることをすっかり忘れていた。
★あと、ソリがあればなぁ。。愛宕スキー場で、ソリを楽しんだのに。。
★愛宕山へ行くまでに雪降る嵯峨野を期待して通過するも、まだ、積もっていなく、帰りに期待するが、帰りの市内は晴れていて、積もった雪も解けてしまっていた。
★時間が余ったので、その後、雪の仁和寺・88箇所と雪の大文字山も予定していたのですが、
 麓より、お山に雪が確認されず、その後の予定はぶっ飛びました。
★帰りの、寄り道に広沢池を通ったのですが、残雪なく、池の水が抜かれていました。
★おNew−の防寒長靴の着用感想→めっちゃほっかほかで快適でした。

<< 本日のハイキング 12km>>
<< 本日のサイクリング 15km>>
天候 雪(山)→下山→晴れ(タウン)
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
最近のNew Item
スパイクアイゼン
普段使いの靴にもつけてみよう。。
最近のNew Item
スパイクアイゼン
普段使いの靴にもつけてみよう。。
長靴につけられる唯一の滑り止め
ということで用意してみた。
長靴につけられる唯一の滑り止め
ということで用意してみた。
ボロ靴くんにも。。
ボロ靴くんにも。。
今日の雪山アイテム。
スノボグローブ
膝パッド
行きよけレグカバー
スノボ用のケツパッド
今日の雪山アイテム。
スノボグローブ
膝パッド
行きよけレグカバー
スノボ用のケツパッド
嵯峨野を経由して愛宕山まで。
嵯峨野を経由して愛宕山まで。
嵯峨野の街並み。
愛宕山の斜面にはうっすら雪化粧なのに、
嵯峨野ではさっぱり。
嵯峨野の街並み。
愛宕山の斜面にはうっすら雪化粧なのに、
嵯峨野ではさっぱり。
愛宕念仏寺
清滝トンネル
心霊スポットです
清滝トンネル
心霊スポットです
渡猿(とえん)橋
渡猿(とえん)橋
渡猿(とえん)橋
うっすら雪に、車のわだち
渡猿(とえん)橋
うっすら雪に、車のわだち
愛宕山 表参道 鳥居
愛宕山 表参道 鳥居
金鈴橋にもうっすらと。
金鈴橋にもうっすらと。
入山の注意書き
お助け水
うっすら粉雪の森
うっすら粉雪の森
麓あたりでは、残雪もまばら。
麓あたりでは、残雪もまばら。
うっすら粉雪
お地蔵さん こんにちは。
お地蔵さん こんにちは。
壺割坂 案内板
丸太木階段にも雪が。
丸太木階段にも雪が。
20丁目 一文字屋跡
20丁目 一文字屋跡
うっすらパウダーかぶったお地蔵さん
うっすらパウダーかぶったお地蔵さん
お地蔵さんたち
5合目休憩所?
25丁目 ふかや跡
25丁目 ふかや跡
しゃめんのえぐれ
しゃめんのえぐれ
わたしの樹氷たち。
わたしの樹氷たち。
5合目休憩所
たくさんの人たちで賑わっています。
5合目休憩所
たくさんの人たちで賑わっています。
ご神木と酒樽
ガスっぽい
お地蔵さん寒いですか?
お地蔵さん寒いですか?
あなたに、雪だるまのプレゼントを。
あなたに、雪だるまのプレゼントを。
表参道 樹氷
かわらけ投げポイント
かわらけ投げポイント
水尾別れ
水尾別れから
10人くらいのパーティーと合流
山歩きのレクチャーをしているようです。
水尾別れから
10人くらいのパーティーと合流
山歩きのレクチャーをしているようです。
ハナ売り場
がんばり坂
倒れ木ポイント
ねそべっている石注
ねそべっている石注
愛宕神社前 参道
愛宕神社前 石碑
愛宕神社前 燈篭参道
愛宕神社前 燈篭参道
愛宕神社前 燈篭参道
愛宕神社前 燈篭参道
愛宕神社前 休憩所
愛宕神社前 休憩所
愛宕神社前広場
愛宕神社前 燈篭
愛宕神社前 広場
愛宕神社前 燈篭
愛宕神社前広場前
休憩所
愛宕神社前広場前
休憩所
愛宕神社 石段登る
愛宕神社 石段登る
稲荷大神
愛宕神社
愛宕神社
誰かのつけた足跡
誰かのつけた足跡
ふっかふかの新雪
ふっかふかの新雪
愛宕山山頂三角点まで、まっさらなスロープ
愛宕山山頂三角点まで、まっさらなスロープ
誰もいないし、ソリで滑り降りたい。
誰もいないし、ソリで滑り降りたい。
私のつけた足跡
つぼ足で進む。
モンスター樹氷
私だけの三角点。初!
誰も居ない。独り占め。
私だけの三角点。初!
誰も居ない。独り占め。
鉄塔。
残念ながら景色は真っ白
鉄塔。
残念ながら景色は真っ白
愛宕山頂三角点からの景色
愛宕山頂三角点からの景色
人型つけて倒れこむ
人型つけて倒れこむ
自分のつけた足跡を戻る。
自分のつけた足跡を戻る。
えへへ。
急愛宕山スキー場を目指す
急愛宕山スキー場を目指す
旧愛宕山スキー場分岐
旧愛宕山スキー場分岐
誰もいなく静か。
誰もいなく静か。
愛宕山北側は、踏まれた跡も少ないです。
愛宕山北側は、踏まれた跡も少ないです。
樹氷でいっぱい。
樹氷でいっぱい。
旧愛宕山スキー場
旧愛宕山スキー場
旧愛宕山スキー場
旧愛宕山スキー場
うはー。凍りそう。
うはー。凍りそう。
ザックのファスナーも凍りそうです。
ザックのファスナーも凍りそうです。
月輪寺への道
大岩ブース
月輪寺への道
大岩ブース
新雪たっぷり
ケーキの上の砂糖菓子みたい。
ケーキの上の砂糖菓子みたい。
ふわふわ、もこもこ
1
ふわふわ、もこもこ
岩の上にも。
かわいい。
月輪寺近くまで着ました。
月輪寺近くまで着ました。
しんしんと雪が降ってきます。
しんしんと雪が降ってきます。
明智光秀の植えたシャクナゲ
明智光秀の植えたシャクナゲ
明智光秀の植えたシャクナゲ
明智光秀の植えたシャクナゲ
明智光秀の植えたシャクナゲも雪化粧
明智光秀の植えたシャクナゲも雪化粧
かえるの置き物も冷たそう。
かえるの置き物も冷たそう。
月輪寺 大使像前
月輪寺近くの巨木
月輪寺近くの巨木
丸太木ベンチ
リーフパイのよう。
リーフパイのよう。
ふわふわ、もこもこ
ふわふわ、もこもこ
身助地蔵
身助地蔵前ベンチ
身助地蔵前ベンチ
このあたりから
スパイクアイゼンを外してしまおう。
このあたりから
スパイクアイゼンを外してしまおう。
左手に渓流が見えてきた。
左手に渓流が見えてきた。
空也の滝へ
ぽんぽこたぬきがお出迎え
空也の滝へ
ぽんぽこたぬきがお出迎え
渓流をつめる
お地蔵さんポイント
お地蔵さんポイント
小滝(渓流)あり
小滝(渓流)あり
民家前を通過して、石段登ると。
民家前を通過して、石段登ると。
空也の滝 石の鳥居
空也の滝 石の鳥居
空也の滝に別れを告げて
空也の滝に別れを告げて
ここは、秋、紅葉の綺麗なポイント
ここは、秋、紅葉の綺麗なポイント
石段登る
空也の滝 赤い鳥居
空也の滝 赤い鳥居
空也の滝
空也の滝
しんしんと降る中の滝も綺麗です。
空也の滝
しんしんと降る中の滝も綺麗です。
空也の滝
岩場あたり
空也の滝
岩場あたり
空也の滝を後に。。
空也の滝を後に。。
空也の滝入口
清滝へ。
林道下る
清滝へ。
林道下る
清滝トンネルへ向かうカップル
清滝トンネルへ向かうカップル
愛宕ケーブル登り口
愛宕ケーブル登り口
清滝トンネル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5136人

コメント

ゲスト
はいな。
樹氷とれましたよん♪

愛宕山三角点からの下り道が
雪のスロープになっていて、
ソリがあればなぁ。。って思いました。

ひと気もなかったし。
あの斜面の滑り台を楽しんでみたかった。
2012/12/11 20:38
ゲスト
Kidekiさん コメントありがとうございます。
>それ以外にも

>スキー場で例えると、圧雪されたゲレンデはアイゼン有利
>圧雪していない場所はスノーシュー有利と簡単に例えてみました。
>スノーシューは付けると足が重く疲れるのも早いです

まだ、未知の世界ですが、
楽しそうでもあります。
また ちがった山を発見したいな。
2012/12/17 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら