記録ID: 2524517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山 反時計回り
2020年08月21日(金) 〜
2020年08月22日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 24:07
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:42
距離 11.0km
登り 790m
下り 1,051m
14:08
ゴール地点
雄山から真砂岳,別山,劔御前方面への反時計回りの縦走登山でした。好天に恵まれ,立山の全貌をとらえながらの山行となりました。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
電鉄富山駅から立山駅(約1時間・片道1230円) ケーブルカー(約7分・高原バスとセットで往復5000円弱) 高原バス(約50分)で室堂ターミナル 16時までに室堂ターミナルに戻れば帰りの高原バスに間に合います。 立山駅からの帰りの電鉄の最終は午後8時代まであります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山計画はメールで富山県警に提出。 国立公園内の登山道なので道迷いはありませんが,岩登りなどする個所があったり,砂地のざれ場もあるので,登山の一般的注意は必要です。 |
その他周辺情報 | 室堂のみくりが池温泉を利用する計画でしたが,思ったより時間がかかりあきらめました。宿泊予定の富山駅近くのコンフォート富山駅前店に戻りゆっくりお風呂に入りました。清潔でリーズナブルで朝食も美味しい。カフェテリアでしたが,ポリエステルの手袋でタングを使います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
電鉄富山駅改札
立山駅まで1230円
特急もありますが,便数が少ないので,行った時刻で普通か特急を選ぶ感じです。所要時間はほとんど変わりません。いずれも1時間程度みておけばよいでしょう。特急料金は210円。
立山駅まで1230円
特急もありますが,便数が少ないので,行った時刻で普通か特急を選ぶ感じです。所要時間はほとんど変わりません。いずれも1時間程度みておけばよいでしょう。特急料金は210円。
途中で立山三峰の方を撮ってみました。
両端,真ん中の山とはっきりわかります。
中央の尾根道が真砂岳付近からミクリガ池へ降りる登山道。見た目怖そうです。ここ降りている方はいませんでした。
立山の登山道は天気が良ければ視界を遮るものはなく,登山道が遠くまで見通せます。
両端,真ん中の山とはっきりわかります。
中央の尾根道が真砂岳付近からミクリガ池へ降りる登山道。見た目怖そうです。ここ降りている方はいませんでした。
立山の登山道は天気が良ければ視界を遮るものはなく,登山道が遠くまで見通せます。
劔御前小舎からの下山は傾斜が緩そうな新室堂乗越経由を予定していましたが,少しでも早く下山したかったので,雷鳥沢道を選びました。下山時間1時間10分とされていますが,荒れていて歩きにくい道です。ここを登ってくる方多数でしたが,これ登りに使うとしんどそうです。下りも相当疲れました。
感想
日本三大霊山といわれる富士山,白山とこの立山。これで全て征服。百名山は無理でも,これだけは達成したかったです。立山なんて簡単と周囲から言われていたので見くびっていましたが,実際には天気がよければ快適だけど,悪天候なら周囲には岩,樹木などの隠れるところがないので(いわゆる「坊主山」),身の危険を感じる山です。
それはともかく,立山の美しい山並みは,これまで見た山以上にすばらしいものがあります。白い砂地と緑のハイマツ,高山植物のコントラストは芸術的です。夏にしては登山客,観光客は少なかったと思いますが,皆さん感嘆の声を上げていました。
今回で北アルプス6回目。
後立山連峰も眺めてきましたが,これの縦走までは自分の力ではむりでしょう。
ということで,来月は中央アルプスの観光登山に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する