ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2532345
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

2日目 空木岳 池山尾根ピストン 21区切り

2020年08月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:06
距離
20.8km
登り
2,180m
下り
2,179m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:02
休憩
1:04
合計
11:06
距離 20.8km 登り 2,180m 下り 2,179m
3:34
32
スタート地点
4:11
4:12
16
4:30
4:31
23
4:54
5:02
35
5:37
5:38
28
6:06
7
6:13
6:28
48
7:16
7:19
5
7:24
21
7:45
7:47
55
8:42
8:43
14
8:57
8:58
21
9:19
9:20
25
9:45
9:46
9
9:55
10:01
8
10:09
26
10:35
23
10:58
11:12
39
11:51
15
12:06
4
12:10
34
12:44
7
12:51
19
13:10
13:13
4
13:17
13:21
22
13:43
13:44
25
14:40
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台大駐車場から駒ヶ岳高原スキー場に移動
コース状況/
危険箇所等
大地獄付近のみ注意してください。
3:35から登り始める。
2020年08月28日 03:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 3:35
3:35から登り始める。
登り始めて5秒後、CCちゃんが登山届けを出し忘れたと登山道からWEBで提出。
2020年08月28日 03:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 3:35
登り始めて5秒後、CCちゃんが登山届けを出し忘れたと登山道からWEBで提出。
合唱
安らかに。
それにしても暑い。
2020年08月28日 04:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 4:18
合唱
安らかに。
それにしても暑い。
お地蔵さん。
真っ暗のなかだからちょっと怖い。
で、やっぱり暑い。
2020年08月28日 04:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 4:18
お地蔵さん。
真っ暗のなかだからちょっと怖い。
で、やっぱり暑い。
林道終点。
汗ぐっしょり。
今日の核心部がここだった。
2020年08月28日 04:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 4:28
林道終点。
汗ぐっしょり。
今日の核心部がここだった。
標識バリエーション。
十字架スタイル
2020年08月28日 04:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 4:28
標識バリエーション。
十字架スタイル
木の根っこスタイル
2020年08月28日 04:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 4:30
木の根っこスタイル
茶色×青の空木スタイル
2020年08月28日 04:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 4:30
茶色×青の空木スタイル
情報いっぱいスタイル
2020年08月28日 04:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 4:30
情報いっぱいスタイル
夜明けだ。
日が登る。
時の移り変わりはロマンティック
2020年08月28日 04:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 4:52
夜明けだ。
日が登る。
時の移り変わりはロマンティック
海藻みたい
2020年08月28日 05:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 5:24
海藻みたい
水場に到着
2020年08月28日 05:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 5:37
水場に到着
池山小屋分岐
往路は真っ直ぐの道をチョイス。
2020年08月28日 05:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 5:40
池山小屋分岐
往路は真っ直ぐの道をチョイス。
この辺りは傾斜が緩くとっても歩きやすい
2020年08月28日 06:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 6:03
この辺りは傾斜が緩くとっても歩きやすい
マサナギに到着
で、マサナギってなに?
2020年08月28日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 6:14
マサナギに到着
で、マサナギってなに?
気がついた?
さっきから標識しか撮ってないよ。
うん、景色は変わらないんだよ。
2020年08月28日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 6:45
気がついた?
さっきから標識しか撮ってないよ。
うん、景色は変わらないんだよ。
この階段が出てきたらストックをしまった方がいいかも。
さぁ、しまっていこ。
2020年08月28日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 6:48
この階段が出てきたらストックをしまった方がいいかも。
さぁ、しまっていこ。
大地獄、小地獄と痩せ尾根を登っていく。
2020年08月28日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 7:16
大地獄、小地獄と痩せ尾根を登っていく。
こんなお花たちが励ましてくれる。
2020年08月28日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 7:22
こんなお花たちが励ましてくれる。
疲れた時はやっぱりお花だねー。
癒される。
2020年08月28日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 7:23
疲れた時はやっぱりお花だねー。
癒される。
からの、迷い尾根。
でも安心してください。
迷いません。
2020年08月28日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 7:28
からの、迷い尾根。
でも安心してください。
迷いません。
勾配がキツくなってきた頃にこんな花を見せられると、
がんばろって思う。
2020年08月28日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 7:34
勾配がキツくなってきた頃にこんな花を見せられると、
がんばろって思う。
この山域は優しさに包まれているよ。
2020年08月28日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 7:37
この山域は優しさに包まれているよ。
ヨナ沢の頭
それにしても歩きやすい。
景色が変わらないけど山にいられる幸せ。
2020年08月28日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 7:53
ヨナ沢の頭
それにしても歩きやすい。
景色が変わらないけど山にいられる幸せ。
最後の分岐
駒石方面か、空木岳避難小屋方面か、
どっちだ!
2020年08月28日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 8:40
最後の分岐
駒石方面か、空木岳避難小屋方面か、
どっちだ!
空木岳避難小屋方面に進む
あ、山が見えたー
2020年08月28日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 8:47
空木岳避難小屋方面に進む
あ、山が見えたー
うわっ、晴れてきた。
2020年08月28日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 8:48
うわっ、晴れてきた。
どーん。
うっひょー。
2020年08月28日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 8:56
どーん。
うっひょー。
下って下って空木岳避難小屋に到着。
2020年08月28日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 8:57
下って下って空木岳避難小屋に到着。
2020年08月28日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 8:57
さぁ、
2020年08月28日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:02
さぁ、
うん、ここ、歩きづらいわ。
2020年08月28日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:05
うん、ここ、歩きづらいわ。
暑くなってきた
2020年08月28日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:12
暑くなってきた
あ、ヒュッテはっけーん。
でもあそこまでいくのかー。
2020年08月28日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:12
あ、ヒュッテはっけーん。
でもあそこまでいくのかー。
空木カール
2020年08月28日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:23
空木カール
アチキはここが一番しんどかった。
2020年08月28日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:23
アチキはここが一番しんどかった。
もう少し
2020年08月28日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:31
もう少し
うわっ、右手に見えるのは駒石か、
そうなのか。
2020年08月28日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:31
うわっ、右手に見えるのは駒石か、
そうなのか。
2020年08月28日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:34
ようやく駒峰ヒュッテに着いたー。
CCちゃんはかなりお疲れ。
ここにデポして山頂にいこ。
2020年08月28日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:45
ようやく駒峰ヒュッテに着いたー。
CCちゃんはかなりお疲れ。
ここにデポして山頂にいこ。
くたびれたおじさん風のCCちゃん
2020年08月28日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 9:56
くたびれたおじさん風のCCちゃん
しかもガスガスでなーんにも見えん。
2020年08月28日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 10:00
しかもガスガスでなーんにも見えん。
下山は駒石コース
2020年08月28日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 10:06
下山は駒石コース
注)レンズが曇っているわけではありません
2020年08月28日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 10:10
注)レンズが曇っているわけではありません
空の白と花崗岩の白
ちょいと持ち上げてみまっせ
2020年08月28日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 10:18
空の白と花崗岩の白
ちょいと持ち上げてみまっせ
青空でなくても素敵だ
2020年08月28日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 10:29
青空でなくても素敵だ
でけぇ
いつの間にかCCちゃんが復活
2020年08月28日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 10:35
でけぇ
いつの間にかCCちゃんが復活
駒石標識
2020年08月28日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 10:36
駒石標識
キムヨナの分岐
2020年08月28日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 11:45
キムヨナの分岐
迷わない迷い尾根
2020年08月28日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 12:03
迷わない迷い尾根
地獄の鎖
2020年08月28日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 12:11
地獄の鎖
落ちていたマーモットの子供用山帽子
2020年08月28日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 12:26
落ちていたマーモットの子供用山帽子
2020年08月28日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 12:32
マサナギって何?
って、往路も言ったわ。
2020年08月28日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 12:44
マサナギって何?
って、往路も言ったわ。
池山小屋分岐
2020年08月28日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 13:11
池山小屋分岐
タカウチ場
2020年08月28日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 13:43
タカウチ場
こもりが沢の岩窟を見に行った。
2020年08月28日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 13:51
こもりが沢の岩窟を見に行った。
ここが岩窟
2020年08月28日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 13:51
ここが岩窟
2020年08月28日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 13:51
無事に下山
2020年08月28日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 14:40
無事に下山
撮影機器:

感想

木曽駒ヶ岳を降りて日帰り温泉でゆっくり。

CCちゃんが寝ている間にパラパラ見ていた百名山の本。

その時に出会った空木岳。

アチキ達は二日目に登る山を急遽御嶽山から空木岳に変更した。

ー空木岳データー

中央アルプス(木曽山脈)中央部に位置。
花崗岩でできている山で、山頂付近には巨岩がたくさん有り。中でも駒石が有名。

標高は2864m
池山尾根からのコースタイム(ピストン)は12時間50分
距離往復約21キロ
登山口からの標高差は1934m

水場は1ヶ所
危険地点は「大地獄、小地獄」と呼ばれる鎖場と痩せ尾根。
道は明瞭で道迷いはなし。

**
必要なのは体力だけだな。

(もちろん、ライト2個、地図、防寒、食料、モバイルバッテリー3個などの装備はありんす)

駐車場は林道終点にある「池山林道終点駐車場」標高は1365m

だが、現在は通行止め。

そのため駒ヶ根高原スキー場の駐車場(標高930m)に駐車する。

距離4キロ
コースタイム2時間
標高400m

が余分にかかることになる。

**

当日は夜明け前に登り始めることとする。

ワタシは小屋泊の時も車中泊の時も日が出る前から歩き始める。

登山は早立ちが基本だがそれだけじゃない。

薄暗い時間じゃダメなんだ。
真っ暗な時間じゃなきゃダメなんだ。

ワタシはちょっとだけロマンティックなニンゲンだ。

闇に包まれていた世界から一点の小さな光が生まれる瞬間とか、

その光が周りの空を引きつれ大きな光に移り変わる瞬間とか、

なんかさ、人生どんなにどん底でも、いつかきっと光が差す瞬間はあるって思えるんだよね。

空があけぼの色に染まった時は、「抜け道はこちら」の標識が見えるのかもしれない。

ロマンティックっていうのは白馬に乗った王子様を待つってことではなくて、現実の中にこそあるんだと思う。

先週、自宅のノートパソコンが壊れて、電源がつかなくなった。

この記事はスマホから投稿している。

電源を押しても闇に包まれたままだ。

いつの日かノートパソコンから小さな光が生まれる瞬間を、

私は待っている。

**

1 空木岳登山道取付
1.1キロ 1200m位
スタートから30分

予想外に暑い、蒸し蒸しで汗ドバッ。
早くもここが核心部か。

2 林道終点駐車場
2キロ 1365m
スタートから55分

林道終点駐車場にはトイレ有。
ここまで車で来られたら楽だったのにーと、ボヤいていいことになっている。

3 タカウチ場 
3キロ 1500m
スタートから1時間15分 (8分休憩)

林道終点からはゆるゆると標識を上げていく。少し気温が下がって歩きやすくなった。登山道は整備されていてなんの心配もない。

池山とトラバース道の分岐があるけど、左側のトラバース道を行く。

4 水場 
4.5キロ 1766m
スタートから2時間2分 (2分休憩)

ここから道は二つに分かれる。
往路は左側(南側)、復路は別の道を選んだけどどちらもあまり変わらない。

登山道はオール樹林帯で景色は変わらず。
わーっ!とか、スゲェー!とかはなし。
淡々と淡々と登っていく。

5 マセナギ 
5.7キロ 2000m位
スタートから2時間39分 (15分休憩)

CCちゃんのペースが上がらず。
どうやら最初の暑さでやられた模様。
結構辛そう。

ここからは「大地獄 小地獄 迷い尾根」とビビるネーミングポイントに突入する。

6大地獄
6.9キロ 小地獄7.1キロ 2200m

階段や鎖が多く出現。難易度はそれほど高くないけど、ナメてかかったらダメだからねっ。

ちなみに迷い尾根は迷いません!

7 ヨナ沢ノ頭
7.5キロ 2282m
スタートから4時間18分

地獄を通過してひと息。
それにしても景色変わらず。
写真も標識のみ。
ここさっき通らなかったっけ?

8 空木平カール分岐点
8.8キロ 2530m
スタートから5時間5分

空木平避難小屋方面か、駒石方面かの分岐。
往路は避難小屋、復路は駒石に決定。

9 空木平避難小屋
9.2キロ 2600m
スタートから5時間22分

小屋の周辺が空木平カールになっていて、高山植物も多数咲いている。

ワタシの核心部はここ。
ゴツゴツの歩きにくい岩だらけ。
幽霊のしわざなのか、ペースがガタンと落ちる。

お前のだらしなさをオイラのせいにするな。
by幽霊


10 駒峰ヒュッテ
10.2キロ 2800m
スタートから6時間10分

CCちゃんの疲労度マシマシ。
高山病ぼい症状もあり。
デポして山頂に向かう。

11 空木岳
10.4キロ 2864m
スタートから6時間21分

御嶽山、富士山、南アルプス、八ヶ岳などがぐるりと見渡せる。

らしい。

山頂はガスガスで真っ白。
でも到着できて嬉しい。
晴れ間が覗くこともなく下山。

12 駒石
11.4キロ 2655m
スタートから7時間

ここ、「ガスガスでも楽しい!
だーれもいなくて他の惑星に来たみたいだ」と、復活したCCちゃんが言う。

13 空木平カール分岐点
スタートから7時間23分

14〜20以降は往路と同じなので省略。

21 駒ヶ岳スキー場駐車場
930m 20.8キロ

最後の2キロが低温サウナ並みの暑さ。
CCちゃんの魂の歩きで精魂尽き果てる。
アチキはまだ余裕あり。

**
駐車場に到着したCCちゃんはトレランレースの後のように動けなったけど、10分で復活。

こぶしの湯でサッパリし帰路へ。

**

あー、楽しかったねーと、辛い時間だけが記憶喪失になる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら